タグ

2017年9月30日のブックマーク (33件)

  • 大規模データ移行の失敗を防ぎたい。計画やプログラム、インフラの注意点と、ありがちなこと - Qiita

    仕事柄、大規模なデータ移行を何度か経験してきました。 データ移行、特にDBのマイグレーションでもなく、 システム移行のときのようなデータ構造の変更を伴う際には気をつけることがたくさんあります。 クラウドではだいぶ楽になりますが、 特にオンプレミスで検討せざるを得ない皆さんに気をつけないといけない点を共有します。 スケジューリング編 最初から検討し始めよう 開発プロジェクトにおいてシステム移行だけで4割の工数がかかると言われています。 しかし、新規システム部分の開発で頭が一杯になっていると、重要度の割に移行部分が後回しにされがちです。 移行用プログラム、移行用サーバ手配はもちろん、新規、既存システムへの影響も検討しないといけません。 できればプロジェクト開始時から人をアサインして計画を立てていきましょう。 移行自体が一つの開発プロジェクト相当です。頑張りましょう。 後半になって移行計画を立て

    大規模データ移行の失敗を防ぎたい。計画やプログラム、インフラの注意点と、ありがちなこと - Qiita
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • 吉永龍樹(ヨシナガタツキ@僕秩) on Twitter: "残酷なムスカがなぜ3分待ってくれたのか、宮﨑駿監督の絵コンテに真の理由が書いてあってすごい。 「ムスカ、このスキ装弾する。実はもう弾丸がなかったのです。」 https://t.co/8FLBTuBeDl"

    残酷なムスカがなぜ3分待ってくれたのか、宮﨑駿監督の絵コンテに真の理由が書いてあってすごい。 「ムスカ、このスキ装弾する。実はもう弾丸がなかったのです。」 https://t.co/8FLBTuBeDl

    吉永龍樹(ヨシナガタツキ@僕秩) on Twitter: "残酷なムスカがなぜ3分待ってくれたのか、宮﨑駿監督の絵コンテに真の理由が書いてあってすごい。 「ムスカ、このスキ装弾する。実はもう弾丸がなかったのです。」 https://t.co/8FLBTuBeDl"
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
    何年か前にも同じようなのみた
  • オペレーションとルールを統一化し、Kubernetesを使った変化に強いインフラを構築

    Wantedlyの開発現場で活用されている技術や手法は、日々進化するプロダクトに合わせて柔軟に変化しています。この連載では実際の開発で取り組んでいる技術や手法を、実務に使える形でお伝えしていきます。前回はWantedlyのインフラチームが大切にしている「変化に強いインフラ」づくりについて解説しました。第2回となる今回は、架空のサービスをサンプルとして、Kubernetesの活用方法を具体的に紹介します。 はじめに 連載は、WANTEDLY TECH BOOK 2から抜粋し、再編集したものになります。第1回に引き続き、第2回もインフラチームの坂部(@koudaiii)が担当します。前回は「変化に強いインフラはWantedlyにとってなぜ必要か」「これまでどのように変化に強いインフラに取り組んできたのか」といったことを中心に紹介しました。今回は、架空のサービスをサンプルとして、Kuberne

    オペレーションとルールを統一化し、Kubernetesを使った変化に強いインフラを構築
  • 「稟議書」が中々通らない人の致命的な6欠点

    ある程度の規模の会社に入ると、若手社員でも「稟議書(りんぎしょ)」を作成することになる。 稟議書とは、新規取引先との契約や高額な物品の購入、人材の採用など、個人や直属の管理職である課長の決裁権限を超えるような案件に関して、上司などの許可を得るための書類。会社の規模にもよるが、役員や事業部長など、数人~十数人の上位役職者がチェックする。会社によっては、「起案書」や「決裁書」といわれていることもある。 「通らない稟議書」の特徴とは? 文書を作成して、回覧するケースが多いが、電子文書でやりとりしたり、社内のイントラネットに組み込んだりする会社も増えてきている。 稟議書が必要な案件は、言い換えれば、失敗すると会社に小さくない損失が発生するということ。当然、上司などは、シビアに稟議書をチェックする。稟議が通らなければ、その後の仕事の予定が大きく狂うことになる。 「素早く確実に稟議書を通せるようになら

    「稟議書」が中々通らない人の致命的な6欠点
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • ウィキペディア「目立ちすぎる」寄付募集はなぜ?本家の財団に聞いた

    年に一度のキャンペーン 広告に頼らず、寄付を呼びかける理由 目立つ寄付募集「日は多くないから」 最近、パソコンやスマートフォンで、ウィキペディア(Wikipedia)のページを開くと、寄付を呼びかけるメッセージをよく見かけます。スマホの場合、画面全体が呼びかけで覆われることもあります。SNS上では「気持ちは分かるけど、大きすぎる」という意見も。世界のアクセス数で見ると、アメリカに次ぐ二番目の日。なぜ最近、寄付の募集が目立っているのか。そもそも寄付にこだわる理由は? 「日はまだ寄付をそれほど認識していません……」。ウィキペディアを運営するアメリカの「ウィキメディア財団」に取材しました。

    ウィキペディア「目立ちすぎる」寄付募集はなぜ?本家の財団に聞いた
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • Microsoft曰く、今後Excelに新たなデータ型が導入される | スラド IT

    Excelに今後「新しいデータ型」が導入されるという(TechCrunch)。 Excelでは現在セルに文字列および数字、数式といった情報を入力できるが、これらに限らない「豊富なデータ型」が使えるようになるという。さらに、入力されたデータがどのようなデータなのかを自動認識したり、関連情報を必要に応じて自動的に検索・収集する機能なども導入されるそうだ。

    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • ネットの人たちが大企業が嫌いなのって何なの。

    ネットの人たちってなんであんなに大企業が嫌いなの。 まるで会社員が無能で、個人でやっているクリエイターが至高みたいな扱いをしているよね。 でも、みんなが使っているスマホもPCも、大企業で作られたものだよね。 映画もアニメも大企業が出資して作られているし、ゲームももちろん大企業が作っている。 AIも自動運転車も大企業が作っている。今、身の回りにあるすごいものってぜんぶ大企業が作ったものじゃない? 対して、個人が作ったもので世の中を変えたものってなんだろう?ないんじゃない? フリーでやっている人って、大企業と組んで一部分を外注として受けるか、一人で小粒なものを作るぐらいじゃない? でも、それもフォトショップとかプレミアとか、大企業が作ったものがないと一人で完結しないよね? 宮﨑駿も新海誠も分業制じゃないとすごいもの作れないし、大企業の力を借りないと予算集めも配給とかの手配もできないよね? なん

    ネットの人たちが大企業が嫌いなのって何なの。
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
    新海は違うやろ
  • シアトル在住のアーロン・パターソンさん、ネットスラングの解説で一躍有名人に 「日本とアメリカの架け橋になりたい」

    トップシアトルのニュース & 話題シアトル在住のアーロン・パターソンさん、ネットスラングの解説で一躍有名人に 「日アメリカの架け橋になりたい」 9月12日、とあるアメリカ人のツイッターユーザが、「笑い」を意味する日のネットスラング「草生える」を英語話者に向けて解説しました。一連のツイートは世界各国で拡散され、5万リツイートを超えるまでに。日のネット文化を全世界に知らしめたこのツイートをしたのは、シアトル在住のソフトウェアエンジニア、アーロン・パターソンさん。さっそく今回の騒動についてお話を伺いました。 I learned a new slang in Japanese today: 草生える. I will now explain it — Aaron Patterson (@tenderlove) September 12, 2017 ― なぜ「草生える」をツイッターで広めようと

    シアトル在住のアーロン・パターソンさん、ネットスラングの解説で一躍有名人に 「日本とアメリカの架け橋になりたい」
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • TechCrunch JP のタイトルから hiwa 氏の翻訳か否かを深層学習で推定する

    追記 (9月30日 22:00) Q : 文も用いると更に良いのではないか A : 可能な限り氏が翻訳した記事を開きたくないため、タイトルだけを用いた Q : 深層学習ではない手法との比較がない A : 追加実験を行った。登場する語彙の上位 12,000 個の bag-of-words を用いたところ RandomForest (class_weight = 'balanced', n_estimators = 500) では精度 0.93 , 再現率 0.66, f値 0.78 LinearSVC (sklearn のデフォルトパラメタ) では精度 0.88, 再現率 0.81, f値 0.84 となり、深層学習とあまり差がないことがわかった。 Q : 理由は何か 単語の頻度足切りを変化させても精度が変わらないことから、特定の語に強く反応している可能性がある。または特定ジャンルの記事が

    TechCrunch JP のタイトルから hiwa 氏の翻訳か否かを深層学習で推定する
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • 全工場でずさん検査、日産打撃 法令軽視の批判は必至:朝日新聞デジタル

    日産自動車で、国内で車両を組み立てる全工場でのずさんな運営が明るみに出た。来は社内で検査員と認められた従業員が完成車を検査する必要があるが、守られていなかった。新車登録前の6万台の検査がやり直しとなり、ユーザーに渡った100万台規模も対象の可能性がある。法令軽視の批判は免れず、ブランドイメージや業績への悪影響は避けられない。 自動車メーカーは、工場で車を生産する最終段階で「完成検査」を行う。来は国が行う検査を、工場で代行しているような形だ。完成検査を受けた証明が、安全に路上を走る車としての「お墨付き」となる。その後、販売店に出荷され、ナンバーを付けてユーザーに引き渡される。こうした仕組みは、道路運送車両法や関連の実施要領などで定められている。 国が定めた実施要領では、各社が知識や技能を考慮し、自社であらかじめ指名した従業員が検査するよう求めている。しかし日産では、認定されていない「補助

    全工場でずさん検査、日産打撃 法令軽視の批判は必至:朝日新聞デジタル
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • これが世界最速のeスポーツだ! REALFORCE主催のタイピング日本一決定戦がすごかった【TGS2017】 - ファミ通.com

    お気づきかと思うが、ビッグタイトルの中にしれっと“タイピング”を混ぜた。タイピングの日一を決める大会“REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2017”がすごかったのだ。僕は興奮で震えた。 これはeスポーツだ。派手な演出をしなくても、プロゲーマーがいなくても、高額賞金がなくても、間違いなくeスポーツだったのである。 『Overwatch』や『PUBG』と同等の人気かもしれない 大会の主催は、自動車部品や空調機器などを製造する東プレ。代表的な製品として高品質キーボード“REALFORCE”シリーズがあり、データ入力の専門家や文筆業、PCゲーマーから愛されている。 東京ゲームショウ2017ではゲーミングキーボード『REALFORCE RGB』を中心にブースを出展。オンラインでタイピング大会の予選が行われ、最終日の2017年9月24日に決勝トーナメントが開催されたというわ

    これが世界最速のeスポーツだ! REALFORCE主催のタイピング日本一決定戦がすごかった【TGS2017】 - ファミ通.com
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • SIEJAプレジデント盛田厚氏インタビュー 今年は大型タイトルありバラエティありのPS4に特化。PS VRは“これから”

    SIEJAプレジデント盛田厚氏インタビュー 今年は大型タイトルありバラエティありのPS4に特化。PS VRは“これから”
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • Out of memory and no killable processes... のカーネルパニックを起こしたい - hibomaの日記

    イントロ dsas.blog.klab.org こちらのエントリを拝見したのだが Out of memory and no killable processes... というログを出してカーネルパニックするケースがあるのだなと初めて知った。 幸いにして、過去に同様のメッセージを出すカーネルパニックには遭遇したことがない。あるいはログが取れてなくて気がつかなかっただけかもね! モチベーション 故意に異常を起こして、このカーネルパニックを見てみたい 🔥💀 Out of memory and no killable processes ... のコード 該当のログを出してカーネルパニックするコードは out_of_memory に書かれている (ソースは CentOS7.4 1708 ) /** * out_of_memory - kill the "best" process when w

    Out of memory and no killable processes... のカーネルパニックを起こしたい - hibomaの日記
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • ニンテンドースイッチ独占ゴルフRPG『ゴルフストーリー』海外にて先行発売。一部メディアは『MOTHER』を引き合いに出し称賛 - AUTOMATON

    インディースタジオSidebar Gamesは9月28日に、『Golf Story(ゴルフストーリー)』を発売した。『ゴルフストーリー』はニンテンドー独占タイトルとして発表された「ゴルフ」と「RPG」を組み合わせた作品だ。主人公となるのはゴルフ好きの青年。クラブにてコーチから指導を受けていたものの、チャンスをもらえず引退を促されてしまう。夢を諦めきれない主人公は、自分の力でプロゴルファーになることを決意する。 フィールドを探索してアイテムを入手し、ゴルフすることで人々の悩みを解決し、主人公を成長させていくというのが作の基的な流れだ。ゴルフゲームはゴルフパートとアドベンチャーパートにはっきりと分かれていることが多いが、『ゴルフストーリー』においてはその境界は曖昧だ。 その大きな特徴としては、どこでもゴルフができるというシステムがある。プレイヤーはフィールドのどこででもゴルフをおこなえる。

    ニンテンドースイッチ独占ゴルフRPG『ゴルフストーリー』海外にて先行発売。一部メディアは『MOTHER』を引き合いに出し称賛 - AUTOMATON
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • ネットのせいで過大評価が増えた

    見たときに興奮したり泣きそうになったり感動したりっていう“心の動き”は大してなかったくせに、“それを評価してるオレ”を誰かに見てほしいやつらのすごく大げさな物言いばかりがネット空間を流れ、それがさらに“流れに素早く乗れてるオレ”を誰かに見てほしいヤツらを呼び寄せることでまったく中身を伴わないどうでもいい情報の渦が巻き起こる。ネタにしやすいもの、自分のセンスをアピりやすいものばかりが話題になる。 当の当の心を正直に言えば実際はそこまで言うほどでもない、大したことのない作品であることはわかっていながら、“自分をアピる”という麻薬にとりつかれたやつらによってどうでもいいコンテンツばかりが話題になる。 そうこうしているうちに、何度もそのネタに繰り返し繰り返し触れることで催眠状態に陥り自分は当にその作品が好きなのだと錯覚しだし、やがて当はそこまで心動いていないにも関わらず“その作品を愛して

    ネットのせいで過大評価が増えた
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • 「2020年、東京ビッグサイトをコミケ関連で使えるように調整中」小池都知事が会見で言及【コミケ問題部分全文】

    小池百合子都知事(以下、小池): これはまだing形ですけれども、大変関係者から関心が高いところで、東京ビッグサイト2020年には、「IBC」と言いまして、メディアのセンターになる。その間、東京ビッグサイトの会場がかなりの部分をそちらにおさえられてしまいますので、その間に展示会などができないといったようなことで、なんとかならないかといろいろとご要望をいただいてまいりました。 小池: 特にコミケと言われるコミック関係のイベントでありますけども、いつも大変なにぎわいとなっております。この2020年(平成32年)ですけれども、この年は(コミケを)開けないんじゃないかというような話もございましたが、なんとか西と南の展示棟を調整をいたしまして、平成32年5月1日から5日までコミケ関連で使えるようにさせていただくということで、いま関係者とも調整をしているところでございます。こうやって大変なファンのいる

    「2020年、東京ビッグサイトをコミケ関連で使えるように調整中」小池都知事が会見で言及【コミケ問題部分全文】
  • 「Wiiショッピングチャンネル」終了のお知らせ|サポート情報|Nintendo

    平素は、弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 このたび、2006年12月に開始しました、WiiやWii U(Wii互換機能内)でご利用いただける「Wiiショッピングチャンネル」につきまして、下記のとおり、段階的に終了させていただくこととなりました。

    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • なろう系部数調査(2017.09.28)

    なろう書籍化作品の売上部数まとめ【2016年9月~2017年8月】 - [ 発信所 ] http://www.owlhoot.net/entry/2017/09/26/163114 という記事があったのですが、多分これはORICONのデータが元になっていると思いますが、日全国の全ての書店売上ということではなく、ある程度の範囲でのデータでしかありません。あくまでも参考数値でしかないので、個人的には出版社・レーベルが発表する公称部数の情報の方が気になっています。 この公称部数ですが、細かく公式ページや発売された帯に記載されている情報などをチェックしないと、確認するのが結構難しいです。最近の2chライトノベル板の発行部数スレの主流はORICONのデータの方で、公称部数の情報はほとんど報告されていない傾向にあります。なので意外と公称部数の情報をウェブだけで探すのは難しいです。 公称部数の情報が定

    なろう系部数調査(2017.09.28)
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • 『スプラトゥーン2』開発者へのロングインタビュー。イカした4人が語りまく~る『2』への熱い思い

    任天堂から発売中のNintendo Switch用アクションシューティングゲームスプラトゥーン2』の開発者インタビューを掲載する。 9月14日に配信された“Nintendo Direct 2017.9.14”にて、アップデート情報が公開された『スプラトゥーン2』。第2回フェス“マックフライポテト vs チキンマックナゲット”や公式全国大会・第3回スプラトゥーン甲子園が行われるなど、遊びの場は発売日以降も大きく広がり盛り上がっている。 ここでは、発売中の『電撃Nintendo 10月号』に掲載されている作の開発スタッフ陣のインタビューを、誌面に掲載しきれなかった部分も含めて全文掲載する。収録は7月末に行われたため、それ以降のアップデート要素には触れられていないが、『2』に込められた思いをじっくり語っていただいた。 なお、インタビュー中は敬称略。 現実世界と同じだけイカ世界でも時間が経過し

    『スプラトゥーン2』開発者へのロングインタビュー。イカした4人が語りまく~る『2』への熱い思い
  • 【スプラトゥーン2】ω-3(オメガスリー)「竜穴(りゅうけつ)」

    【スプラトゥーン2】ω-3(オメガスリー)「竜穴(りゅうけつ)」
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • けものフレンズ監督降板騒動についてのまとめと考察

    https://anond.hatelabo.jp/20170929005829 とかけっこうヤオヨロズ寄りなので、心情的にカドカワ寄りの私の視点からも状況をまとめてみようと思う。 たつき監督が「アニメから外れる事になりました」とツイートする2017/9/25 20:00 突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です— たつき/irodori (@irodori7) 2017年9月25日 この時点では「たつき監督個人をカドカワが一方的に解任した」と解釈するファンが多かった ファンは概ね「カドカワの横暴を許すな!」「たつき監督を戻して!」という方向で動きはじめるこれ以前に公式発表は何もなく、たつき監督のフライングを批判する声もある。 ファンは「たつき監督が声を上げなければ一方的に解任されていたに違い

    けものフレンズ監督降板騒動についてのまとめと考察
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
    制作会社の方がダンマリなんでなんとも
  • バルス!

    バルス!

    バルス!
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
    ラムたそ……
  • 任天堂「Wiiショッピングチャンネル」終了

    Wii用ソフトの購入・ダウンロードなどができるサービス「Wiiショッピングチャンネル」が、2018年3月から段階的に終了する。 任天堂は9月29日、Wii/Wii U(Wii互換機能内)向けに提供していた「Wiiショッピングチャンネル」を18年3月から段階的に終了すると発表した。Wii用ソフトをダウンロード購入できる「Wiiウェア」、ファミコンやスーパーファミコンなどの過去作品が買える「バーチャルコンソール」が使えなくなる。 Wiiショッピングチャンネルは、Wii用ゲームソフトなどを購入・ダウンロードできるサービス。クレジットカード、ニンテンドープリペイドカードなどで「Wiiポイント」を購入して利用できる。 まず18年3月27日にWiiポイントの追加ができなくなる。19年1月31日にはWiiウェア、バーチャルコンソールを終了する。ダウンロード済みのゲームソフトは、チャンネル終了後も、Wii

    任天堂「Wiiショッピングチャンネル」終了
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • Twitterアカウントが一時的な凍結を受けたときのTwitter APIレスポンスについて - mikutter blog

    はじめに 対象とする読者・しない読者 対象: mikutterユーザ又はTwitterのサードパーティ開発者 対象ではない: Twitterの今後が心配な人 今回起こったこと とても大事なこと 心配された事案 実際にはどうだったのか mikutterが利用できなくなるのか REST API 凍結されているユーザが受け取るTwitter APIレスポンス レートリミット Streaming API 凍結されているユーザの情報をAPIで得ようとした場合 凍結中のmikutterの振る舞い ホームタイムライン・メンション プロフィール セーブドサーチ 抽出タブ リスト コーディング どうでもいいこと 一時的な凍結と永久凍結の違い 今回の凍結の原因の考察 一時的な凍結をされたwhywaitaとの会話ログ はじめに 9/28 9:21に、私のアカウントtoshi_aが凍結された。 Twitterクラ

    Twitterアカウントが一時的な凍結を受けたときのTwitter APIレスポンスについて - mikutter blog
  • 「熱盛」マーク、テレ朝の商標出願が判明 ネットのブーム受けてか 「熱盛」ファンによるサービスも公開中止に

    8月末からSNSにおいて一つのブームとなっている、テレビ朝日「報道ステーション」のスポーツコーナー用の演出「熱盛」。テレビ朝日が特許庁に「熱盛」のマークを商標出願していることが分かりました。9月26日に特許庁が公開した商標公報で明らかになりました。 「熱盛」マークを商標出願した情報が、特許庁より公開(特許情報プラットフォーム「J-Plat Pat」より) 「熱盛」は、試合を振り返りながら熱く盛り上がったシーンで「あつもりぃぃぃぃ!」と野太い叫び声とともに、赤い「熱盛」の2文字がスタンプのように画面上に押される演出。これが8月24日放送回で誤って通常ニュースに流れてしまった事故がネットで話題に。以降、Twitterのリプライで頻繁に「熱盛」マークが送られたり、動画再生中に放送事故を再現するChrome拡張機能が登場したりと、SNSを中心に広がっていきました。 Chrome拡張機能によって

    「熱盛」マーク、テレ朝の商標出願が判明 ネットのブーム受けてか 「熱盛」ファンによるサービスも公開中止に
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • 「女子高生AIりんな」の情操教育にはお金がかかっている、GPUもたくさん使っている

    マイクロソフトが2015年にリリースした女子高生AI「りんな」。LINETwitterのチャットボットとして提供されており、サービス開始から2年で登録ユーザー数は約600万人にまで拡大した。 りんなは、Web上でソーシャルデータ化されている大量の会話データや、りんながユーザーとやりとりした会話データから学習し、“友達と会話しているような”自然な対話をするチャットボットとして成長している。最近では、テキストチャットだけでなく、合成音声でしゃべる機能も追加された。 AzureのCognitive Servicesで「同時通訳」機能を実装 大量の会話データの学習、合成音声の作成と洗練化のための学習、600万ユーザーからのトラフィック処理を担っているのは、マイクロソフトのクラウドサービスAzureだ。Azureのコンピュータリソースを使っての深層学習、機械学習サービス「Azure Machi

    「女子高生AIりんな」の情操教育にはお金がかかっている、GPUもたくさん使っている
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • 【衆院解散】「リベラル派は排除する」 希望・小池百合子代表が明言 - 産経ニュース

    新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事は29日の記者会見で、希望の党からの出馬を望む民進党の立候補予定者の絞り込みについて、「リベラル派を『大量虐殺』するのか」と問われ、「(リベラル派が)排除されないということはない。排除する」と言い切った。その上で、小池氏は「安全保障、憲法観といった根幹部分で一致していることが、政党構成員としての必要最低限」と重ねて強調した。

    【衆院解散】「リベラル派は排除する」 希望・小池百合子代表が明言 - 産経ニュース
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • フジ社長 「保毛尾田保毛男」批判に陳謝「大変遺憾 謝罪をしないといけない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    フジテレビの宮内正喜新社長(73)が29日、東京・台場の同局で定例会見を行い、フジテレビ系「とんねるずのみなさんのおかげでした」(木曜後9・00)の30周年記念スペシャルで、石橋貴明(55)が扮したキャラクター「保毛尾田保毛男」について批判の声が出ていることについて陳謝した。 【写真】あの人気キャラクター姿で登場した木梨憲武、ビートたけし、石橋貴明 番組は、タモリ(72)、ビートたけし(70)ら大御所芸能人と、大ブレーク中の「ANZEN漫才」みやぞん(32)ら人気芸人を迎えて豪華3立ての特番を展開。「保毛尾田保毛男」はたけし扮する「鬼瓦権造」、木梨憲武(55)扮する「ノリ子」とともに登場し、銀座でたけし流の30周年祝賀会を行った。 男性同性愛者を揶揄していると思われるかつてのキャラクターの28年ぶりの登場に、話題となっていた。宮内社長は「これは30週年スペシャルで、30年間で作り出してき

    フジ社長 「保毛尾田保毛男」批判に陳謝「大変遺憾 謝罪をしないといけない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
    身体的特徴や嗜好を揶揄するような下品なネタでとる笑いはレベルが低い。内輪ならいいけど,プロの仕事とは思えない。フジは昔からこんなのばっか。停波しろ
  • 「凍結」に抗議相次ぐ Twitter「深く反省」「透明感上げたい」

    「身に覚えがないのに、アカウントを凍結された」と訴えるTwitterユーザーがここ最近、急増している。Twitter Japanは「透明性を含め、まだまだ見直すべきことが多いと深く反省している」という。【訂正】 Twitterで、「身に覚えがないのにアカウントを凍結された」と訴えるユーザーがここ最近、急増している。攻撃的なツイートは行っていないとみられるアカウントまで凍結されるなど、「不当な凍結も多いのでは」「Twitterは凍結の基準を透明化すべき」といった声も大きい。 Twitter Japanは凍結について「透明性を含め、まだまだ見直すべきことが多いと深く反省している」とコメント。「できるだけ早く透明感を上げたい」としている。 Twitterによるアカウント凍結は、8月ごろから目立ち始めた。イラストを投稿するユーザー(「絵師」と呼ばれる)のアカウントが次々凍結されて騒ぎに。その後、著

    yogasa
    yogasa 2017/09/30
  • 共産 志位委員長 安保法廃止求める民進出身者と連携も | NHKニュース

    共産党の志位委員長は、横浜市で記者団に対し、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことについて、「大きな政治的変節だ」と批判する一方、希望の党から立候補せず、安全保障関連法の廃止を訴える民進党出身の候補者とは連携を模索したいという考えを示しました。 一方で志位氏は「民進党出身者でも共闘の原点である『安保法制の廃止』という大義に立って行動する人であれば共闘を追求していきたい」と述べ、希望の党から立候補せず安全保障関連法の廃止を訴える民進党出身の候補者とは連携を模索したいという考えを示しました。 また志位氏は、希望の党の代表を務める東京都の小池知事について、「もし、衆議院選挙に立候補するのであれば『都政を踏み台にしたのか』という大きな批判は免れない」と述べました。

    共産 志位委員長 安保法廃止求める民進出身者と連携も | NHKニュース
  • 小池知事が五輪で東京ビッグサイトが使用できない問題に言及 「コミケ関連で使えるように調整している」

    小池百合子東京都知事は9月29日の記者会見で、2020年にコミックマーケット(コミケ)などのイベントが開催できない可能性がある問題について言及し「5月の1日から5日までの間、コミケ関連で使えるように調整をしている」と語った。 東京都のサイトより コミケは例年東京ビッグサイトで開催。しかし、同所は2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックでメディアが使用するスペースとなるため、2020年はコミケを始めとするイベントが開催できないのではないかと危惧されていた。 東京ビッグサイトが使用できない問題について小池知事は「特にコミケといわれるコミック関係のイベントはいつも大変な賑わいとなっている」と前置きした上で、「西の展示棟を調整し、平成32年(2020年)の5月1日から5日までコミケ関連で使えるよう関係者と調整している」「大変なファンのいるイベントであり、オリンピックだけでなくいつもの方々に

    小池知事が五輪で東京ビッグサイトが使用できない問題に言及 「コミケ関連で使えるように調整している」
    yogasa
    yogasa 2017/09/30
    コミケコミケ言うからコミケだけの問題に矮小化されてしまったね。
  • ゲーム産業講義2017年9月

    毎年恒例?のスライドです. 結構使い回しが多い&統計データをあまり更新してないのですが,新情報も入れています

    ゲーム産業講義2017年9月
    yogasa
    yogasa 2017/09/30