タグ

ブックマーク / note.com (1,316)

  • 漫画単行本の表紙絵を作者はなぜ無料で描くか|杉井光

    森川ジョージ先生の言及から一気に衆目を集めたこの問題、燃え広がって業界内外の人々があれこれ言い合った結果しっちゃかめっちゃかになっておりますね。多くの誤解、質を外れた見解が広まっており、実害が発生する懸念すらありますので、ここでちゃんと説明したいと思います。 なぜ杉井がわざわざ出しゃばるのかというと、この問題、おそらく漫画家より小説家の方が問題のコアをつかみやすいと思うからです。 ○結論漫画単行の表紙絵を作者が描くとなぜ無料なのか、結論だけ先に書くと「金をもらうという契約を出版社と結んでいないから」であって、これ以上でも以下でもないのです。 (もし金をもらって表紙絵を描くという契約を結んでいるのにもらっていない漫画家さんがいたらちゃんと訴え出てください。という当たり前のことも森川先生は言っています) 森川先生はこれを「表紙絵は作者が勝手に描いたものだから金はもらえない」というように発言

    漫画単行本の表紙絵を作者はなぜ無料で描くか|杉井光
    yogasa
    yogasa 2024/10/24
    この話題ずっと森川氏は論理で話してるけど感情で文句言われてるよね。AIとかもそうだけど漫画家とか絵師ってあんまり理論じゃ話さないよな
  • 朝日出版社の株式譲渡・取締役全員解任・資産売却と労働組合の要求|朝日出版社(ブックマン社)労働組合

    朝日出版社および系列会社のブックマン社は、今、理不尽な買収劇に巻き込まれています。 私たちは朝日出版社労働組合です。2024年7月11日に結成し、現在では全従業員の過半数で構成されており、日出版労働組合連合会に加盟しています。 現在、私たち、そして私たちの会社は、重大な危機に直面しています。 2023年4月、小社の創業者である会長・原雅久が亡くなりました。創業者が株を100%保有しており、そのままご遺族(2名)が相続されました。 2024年5月、当時の代表取締役である小川洋一郎社長のもとに意向表明書(買い手候補が、会社を買収したいと手を挙げ、金額などの条件を提示した書類)が届き、株主が会社の株式を、ある会社(X社と呼びます)に売却する意向を示したことが通知されました。 (※私たち組合は、会社との労働協約において、「組合員の労働条件に重大な影響を及ぼす事項について、事前に時間的余裕をもって

    朝日出版社の株式譲渡・取締役全員解任・資産売却と労働組合の要求|朝日出版社(ブックマン社)労働組合
    yogasa
    yogasa 2024/10/22
  • なぜ町田ゼルビアは叩かれるのか?ここ2年の出来事を振り返る③|shv_12

    最初は1〜2記事のつもりで書き始めたのに、書き始めたら合計1万字超えになってしまった。 ということで主に2023年の出来事を①、2024年の出来事を②で紹介したが、③ではこれらの出来事を踏まえ、町田叩きはなぜ起きているのかのまとめを行いたい。 なぜ町田ゼルビアは叩かれるのか?1.「新参者の快進撃に嫉妬してる」から強すぎる存在が嫌いというのはよくあることである。 アンチ巨人は典型例だし、相撲での朝青龍や白鵬への批判でも強すぎて面白くないという要素も大きかった。 まして町田はプロ未経験の高校サッカーの監督がJ2で優勝し、初のJ1でも優勝争いと、とにかく目立つ結果を残してきた。 新参者が目立つから気に入らない、強いから気に入らない、嫉妬されるという要素はあるのだろう。出る杭は打たれるという諺の通りである。 この指摘は町田に触れたコラムでもよく指摘されることである。

    なぜ町田ゼルビアは叩かれるのか?ここ2年の出来事を振り返る③|shv_12
    yogasa
    yogasa 2024/10/21
  • 南極の向こう側にあるとされる謎の土地について|雨宮純

    謎の土地、Terra Infinita先月のことである。筆者のタイムラインに、"Terra Infinita"なる耳慣れない言葉に言及した投稿が流れてきた。投稿を読んでみると、「南極の氷壁の向こうの土地」だという。 同じ言葉はフラットアーサーアカウントも投稿しており、地球平面説に関連した概念であることがうかがえた。「南極の壁の向こう」とは一体どういうことだろうか。気になった筆者は少し調べてみることにした。 南極の壁の向こうに前述した通り、「南極の氷壁の向こう」という概念であるところから、Terra Inifinitaは地球平面説の世界観に沿っていると考えられる。中央に北極があり、周囲を南極(とされる氷の壁)が取り巻いているというのが地球平面説の典型的な世界地図だからである(ちなみに氷の壁は維持しつつ、その中に北極と南極が両方位置している双極モデルもある)。その壁の向こうに、まだ見ぬ別世界が

    南極の向こう側にあるとされる謎の土地について|雨宮純
    yogasa
    yogasa 2024/10/21
  • なぜ「なぜホロコーストで犠牲になったユダヤ人がパレスチナ人を虐殺するのか?」と問うのは偽善なのか⑥完|日居月諸

    7.では、どのような問いを探究しなければならないのか? だいぶ長い論考になってしまったので、改めて稿が目指していたところを確認しよう。筆者は最初に岡真理による、「ホロコーストの犠牲者であるユダヤ人がなぜ?」と問うのは偽善なのではないか、との提言を取りあげた。該当箇所を引用しなおそう。 そうであるなら、「ホロコーストの犠牲者であるユダヤ人がなぜ?」という問いもまた、偽善的であるだろう。ホロコーストのような暴力の被害者なら、それが倫理的誤りであることを己が体験によって熟知しているはずであり、そうである以上、同じような暴力を他者に対して振るったりはしないはずだという考えが、この問いの前提にある。自らが被害者であるにもかかわらず、そのような暴力を他者にふるう者たちは歴史から――自らが被った暴力的体験から――何も学んでいないように見える。しかし、歴史から何も学んでいないのは、実はこのような問いをナ

    なぜ「なぜホロコーストで犠牲になったユダヤ人がパレスチナ人を虐殺するのか?」と問うのは偽善なのか⑥完|日居月諸
  • 6万円の使い方——夫の趣味を「なぜ許せるんですか?」と聞かれて考えたこと|イケダトモミ

    会社の研修で、勉強会に参加することになった。講座の目的は、自分自身を魅力的にプレゼンできるようになること。まずは自分の興味や専門、経験などのなかから、他の人が面白いと思えるものはどんなものかを探ろうということで、グループワークで話し合うことになった。 私の経歴は、けっこう変わっている。社会人になってからイギリスに留学し、帰国後は働きながら大学院に通い、最近は博士号をとったばかりだ。専門は外国語教育で、研究テーマは帰国子女。そして、趣味音楽、熱気球部に入って活動していた経験もある。自分ではどれもそれなりに面白い話だと思っているのだけれど、何が人の興味を引くのかは、たしかによくわからなかった。そこで、いろんな話題を小出しにしながら他の人の反応を見てみたのだが、一番いつきがあったのは、なんとなくポロッとこぼした「夫がロボットオタクであること」だった。単に夫がロボットオタクであることが興味を引

    6万円の使い方——夫の趣味を「なぜ許せるんですか?」と聞かれて考えたこと|イケダトモミ
    yogasa
    yogasa 2024/10/15
    女神のような人だ
  • 完全未経験からゲームを作り始めて1年半くらいでSteamで販売した話|T.Mochibe

    筆者自己紹介と記事概要はじめまして、持辺高志ともうします。 記事は、業界完全未経験だった自分がふとしたきっかけでゲームを作り始め。大体1年半~くらいの期間でSteamで有料販売をするまでに経験したことやノウハウを赤裸々にまとめたモノになります。 プログラミングはおろか、絵もかけず曲も作れない、シナリオも書けない私でもゲームを作って人からお金を貰えた。という事実が、少しでもこれからゲーム製作を始める人や、販売したいと思ってる人の栄養になればいいなと思っています。 別に自慢や自作品の宣伝をしたいわけではなく、その辺は省いていくので 適当な暇つぶしのための読み物として読んで頂ければ幸いです。 実績としては、1年半~2年弱でフリーゲームや有料販売含めた4タイトルをリリースし 累計ダウンロード数は2万前後となります(普通に弱小です)。 書いていく内容は、よくある啓発のような内容のものではなく ゲ

    完全未経験からゲームを作り始めて1年半くらいでSteamで販売した話|T.Mochibe
    yogasa
    yogasa 2024/10/13
  • 「ラジオ英会話」を半年、割と真剣に聴いたら何が起こるのか|ヒガシ

    英会話にしっかり取り組んでみようと思った。今年の3月のことだった。 正直言って取り組む対象はなんでもよかった。衛生管理者試験でも電験二種でも企業法務検定でも。その直前に受けた情報セキュリティの資格試験の勉強で身につけた学習習慣を、このままむざむざと失ってしまうのが嫌で、とにかく何かをしたかった。 そこで思いついたのが英会話。実はこの5年くらいの間、何回もトライはしてみたもののなんとなく続かなかった。しかし、学習習慣自体は身についた今だったらもしかすると、と思ったのだった。 また英会話、ひいては英語の勉強についてはずっと心に引っかかっていたことがあった。 僕が中学校に入学した時の担任は、英語教師だった。その人は入学式の後、父兄が教室に居並ぶ中「英語についてはまず、NHKの「基礎英語」を毎日聞くのをお子さんに習慣化させるようにしてください。そのうちに圧倒的な違いが出てきます」と言った。 僕も(

    「ラジオ英会話」を半年、割と真剣に聴いたら何が起こるのか|ヒガシ
    yogasa
    yogasa 2024/10/13
  • 日本のアニメの制作環境が変わらなければ、NetflixやAmazonから作品が排除される可能性があるらしい|徳力基彦(tokuriki)

    ジャニーズ事務所問題への問題提起で注目された国連人権理事会の報告書ですが、実は日のアニメ産業の制作現場への問題提起もかなり厳しく行っていたんだそうです。 報告書は、アニメーターの低賃金、過度な長期労働、不公正な請負関係、クリエーターの知的財産権が守られない契約などを指摘し、「搾取されやすい環境がつくり出されている」と結論付けた。 その際には、正直私もそんな面もあるのかな、ぐらいに聞き流していたんですが。 国連の視点からすると、日のアニメの労働環境は明らかに酷いので、このまま放置すると、日のアニメが人権を侵害して作られた作品であると見なされて、NetflixAmazonなどの動画配信サービスを展開する海外企業から排除される可能性もあるんだとか。 一部のアニメファンの間では、Netflixが「THE ONE PIECE」としてワンピースのアニメを再アニメ化する判断をした一つの背景に、

    日本のアニメの制作環境が変わらなければ、NetflixやAmazonから作品が排除される可能性があるらしい|徳力基彦(tokuriki)
    yogasa
    yogasa 2024/10/11
    労働環境が問題だったらAmazonの方が先にパージされるだろ…… ネトフリは知らんけど
  • 087:ニンテンドーミュージアム|橋本"ちょーかん"徹

    2024年10月2日(水)、京都に「ニンテンドーミュージアム」がオープンしました。 運よくオープン初日に訪問できることになり友人たちと行ってきたので、僕の感じたことを書き綴ってみようと思います。 ※ネタバレを気にされる方はここまでにしてくださいね ニンテンドーミュージアムの開館時間は10:00から18:00までです。(火曜日定休) そして、チケットは3ヶ月前に抽選予約の申し込みがあります。 申し込みは、10:00〜、10:30〜、11:00〜、といった感じで、16:00〜まで1日13回の中から入館時間を選んで申し込みます。 我々は10月2日(水)の午後3時から入館できるチケットでした。 前日の10月1日から京都に入り(気合十分!)、10月2日の朝9時から家 第一旭 烏丸店(9月27日オープン!)で朝ラーを決め(やる気満々!)、ポケモンセンターキョウトに行き(血気盛ん!)、Nintendo

    087:ニンテンドーミュージアム|橋本"ちょーかん"徹
    yogasa
    yogasa 2024/10/04
  • 小諸市は本当に新幹線駅設置に反対したのか?|Ралдвский

    公開以降の追記項目について件については、継続調査を行なっています。 【情報提供についてのお願い】 ご人が確認、直接聞いた情報で、以下の情報があれば記事へのコメントか、以下のX投稿にリプライいただけますと幸いです。 ・小諸市における新幹線駅設置反対活動(内容、規模、時期など) 情報提供依頼のお願い 調査により新たな事実が判明した場合には、小見出しを追加して追記を行い、ここに更新日と内容を記載していきます。 疑問「新幹線駅の設置により大発展を遂げた佐久市と、信越線特急の廃止により衰退した小諸市」という話を、聞いたことや目にしたことがあるでしょうか? この話は、整備新幹線の功罪の例として、また両市の駅名騒動のオチとして、ブログやSNS、センセーショナルなタイトルの解説動画などで語られることがあります。 その中で、小諸市に新幹線駅が設置されなかった経緯として、以下のエピソードが語られる場合が

    小諸市は本当に新幹線駅設置に反対したのか?|Ралдвский
  • 大傑作アニメ『負けヒロインが多すぎる!』の演出をガンガン語るぞ!!!振り落とされるなよ!!|藤吉なかの

    『負けヒロインが多すぎる!』が昨夜に最終回を迎えましたね~ 当に当に、最後まで面白かった!!!! 作画・演出・色彩・撮影から、シナリオ・演技・キャラの魅力に至るまで、一分の隙も無い最高のアニメでありつづけた作。 今回はそんな大傑作について、個人的な感想と演出について考えたことなどをつらつら書いていきたいと思います!! 『負けヒロイン』について話す前に、まず自分の中で「ラブコメアニメ」というのがどうあるべきだと考えているかを語っていきたい。 決してラブコメ有識者でもない自分だけれども、「詳しくなければ意見を言っちゃいけない」なんて法律はないので開き直って堂々と書いていきます。 ラブコメアニメはどこまでいってもポップで、ラフでなくてはならない。 なぜならラブコメアニメを観る視聴者は、そこに少なからず恋愛というファンタジーを求めているからだ……というのが僕の持論です。 深夜に疲れて帰ってき

    大傑作アニメ『負けヒロインが多すぎる!』の演出をガンガン語るぞ!!!振り落とされるなよ!!|藤吉なかの
  • 「1塁打」を狙う日本のVCに、存在価値はあるのだろうか?|山田真央|ダイニー

    のスタートアップや VC は、気でホームランを狙っているのか? 大半のプレイヤーがスモール IPO で満足しているのではないだろうか? 日のスタートアップ界隈は、皆、「1塁打」を狙いすぎだ。 起業家のビジョンも小さいし、投資家のレベルも低い。その上で、いやしくてつまらない「界隈意識」と、くだらない「同調圧力」によって、「仲良しこよし」で小さくまとまっている。その生ぬるさと閉塞感には、正直言って辟易している。 来、スタートアップとは「100社に投資して、1社が大成功し、残り99社の失敗を補って余りあるほどのリターンを叩き出す」というゲームである。「ホームランを狙う」というのが、このゲームを支えるグランドルールだ。北米はもちろん、ヨーロッパ、南米、アジア圏においても「ホームランを狙う」ことこそがゲームを回し続けている。 唯一の例外が日だ。ホームランを狙わずに、「仲良しこよし」で「1

    「1塁打」を狙う日本のVCに、存在価値はあるのだろうか?|山田真央|ダイニー
    yogasa
    yogasa 2024/09/27
    一塁打て…… ただ今年みてるとまともな打率すらのこせないのが多くてアヘ単でもそれなりに評価できる
  • 標準化が進まない日本〜理由は「自分が損をしてでも人の足を引っ張ろうとする日本人」?|torum

    一昨日の「バズワード化する「不動産ID」〜日経新聞の記事についての感想」、を書きながらちょっと思ったことがあったので、メモしておきたいと思います。 日では、不動産IDにしろ、標準化にしろ、みんなで協力して社会を便利にしていこう、という動きに対して、必ずと言って良いほど「デマを広めたりする人達」や、「抵抗勢力」、というのが現れます。 そういう人達は、話せば分かるとかではなく、懇切丁寧に説明しても無駄です。アレやコレや理由を挙げますが、どれも根拠の無い話しです。次から次へとあることないこと理由を挙げて反対したりします。それも、表立って反対すればまだ分かりやすいですが、非協力という形で反対する人達が大多数です。 これは何故なのか。 業界に蔓延する誤解と、それをそのまま煽って逆に誤解を深めてしまうような日経新聞などを含めたメディアの報道なども一因だと思いますが、それだけではないようです。 私はI

    標準化が進まない日本〜理由は「自分が損をしてでも人の足を引っ張ろうとする日本人」?|torum
    yogasa
    yogasa 2024/09/23
  • <後編>2024夏アニメのネット評判だけだとわからない、67万サンプルの視聴データを元に面白い作品について語ってみた (中間期)|レグザ みるコレ編集部

    前編では総合ランキングを見ながら、この作品が実は面白いなどをピックアップしてきましたが、後編では、番組別ファン層と、性・年代別ランキングの横比較をしたグラフで面白いアニメを見つけていきます。 前編はこちら 面白いアニメ探しをさらに詳しいグラフで片岡 ここからは、より詳しいグラフを使って、「面白いアニメ探し」をやっていきましょう。大きくは2種類のグラフを使います。1つ目は「番組別ファン層分析」グラフで、簡単に言うと「この作品を見ている人は、他にどんな作品を見ているか?」です。2つ目は「性・年代バランス」グラフで、「総合で順位が高くなくとも、特定の性・年齢層に実は人気がある作品」を知ることができます。グラフを難しく考えず、作品選びの参考になればと思います。 ではまずファン層の方を見ていきましょう。このグラフはレグザ視聴データのサンプル数があってようやく可能になるものです。ほぼ全話見ている人同士

    <後編>2024夏アニメのネット評判だけだとわからない、67万サンプルの視聴データを元に面白い作品について語ってみた (中間期)|レグザ みるコレ編集部
    yogasa
    yogasa 2024/09/19
    テレビのデータなら、逃げ若ATRIマケイン誤訳小市民が似たユーザー層なのは当たり前だと思うんだよな。放送時間連続してるんだから / あとリビングにあるであろうテレビでどうやって性別年齢判断してるのかわからん
  • <前編>2024夏アニメのネット評判だけだとわからない、67万サンプルの視聴データを元に面白い作品について語ってみた (中間期)|レグザ みるコレ編集部

    <前編>2024夏アニメのネット評判だけだとわからない、67万サンプルの視聴データを元に面白い作品について語ってみた (中間期) この対談の目的 片岡 この10年くらい、おすすめ作品を毎クール放送前に選定 (「みるコレ」サービスにも利用) してきましたが、見る前に選んでるので、実際に見てからどうだったの? ということが発信できてないなと思ってたんです。配信で後からでも見られる時代になりましたし、せっかく毎クール50作品程度見ているのと、膨大な視聴データ分析もあるので、これを情報共有したいなと考えていました。しかし作品は好みもありますから、一人の視点で語ってもねということで、ニッポン放送のアナウンサーであり、アニメ業界でも有名で、「つづきみ」のフロントマンとしても活躍する吉田尚記さんとの対談という形が実現しました。日はよろしくお願いします。 吉田 よろしくお願いします! 総合ランキングから

    <前編>2024夏アニメのネット評判だけだとわからない、67万サンプルの視聴データを元に面白い作品について語ってみた (中間期)|レグザ みるコレ編集部
    yogasa
    yogasa 2024/09/18
    みるコレってレコ?予約って面白いのより放送前から期待していたもの(シリーズ作)に偏りそうだけど / MXのアニメなんてほぼBSでやってるだろうが、やってないやる気のないアニメは下位になって当然では
  • QuizKnock は社会問題への無関心に加担している|iroha

    QuizKnock。登録者200万人超えのクイズ系YouTuberにして、ウェブメディア運営、テレビ出演やアプリ開発など様々な活動を行っている企業でもあります。 QuizKnock【クイズノック】とは東大クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。 「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中。 QuizKnockとは | QuizKnock【クイズノック】 この記事を書いている私もQuizKnockは好きで、リアルイベントに行ったりフォロワークラブに参加したりはしていないので、生粋のQKファンからすると全然大したことないですが、4~5年前にチャンネル登録して以降、メインチャンネルの動画はそれ以前のものも含めてほとんど全て一度は観ていると思います。 ただ、最近になって特に、QuizKnock に対してモヤモ

    QuizKnock は社会問題への無関心に加担している|iroha
    yogasa
    yogasa 2024/09/13
  • 私がホロライブ運営のカバーに心底うんざりし、嫌悪して退職した理由 一人の邪悪により変わってしまった世界|royal_rhino5215

    私がホロライブ運営のカバーに心底うんざりし、嫌悪して退職した理由 一人の邪悪により変わってしまった世界 今のhololiveは腐りきっている。私は嫌気が差してやめたが、何故嫌気が差してしまったのか私の知る範囲で書いておく。 これらは一定以上の階層の社員ならば周知の事実である。 今のこの会社は以前のような「皆で協力してhololiveを盛り上げよう」といった雰囲気は消え去り、ある一部のメンバーにひたすら利益を集めることに熱心である。 詳しく述べるとするならば、経営企画に携わるとある人間とさくらみこが同棲、内縁の関係であることは社内では公然の秘密である。 某京都旅行で噂になったようだが、このような公私混同は他にもいくらでもある。 この人物が人気下位だったさくらみこをTOPへと押し上げるために、人気メンバーとのユニット化を次々と行わせ、あろうことか同接BOTまで利用し、視聴者数を水増し、かつ邪

    私がホロライブ運営のカバーに心底うんざりし、嫌悪して退職した理由 一人の邪悪により変わってしまった世界|royal_rhino5215
    yogasa
    yogasa 2024/09/10
  • 今、漫画業界に起こっている事|Zoo (石橋和章) 漫画原作者&漫画編集者

    僕は大手電子書店ストアを毎日巡回していますが、毎日、配信される新刊の数が鰻登りです。最近では少ない日でも300冊。大手ストアでは多い日だと1000冊以上の新刊漫画(WEBTOONも含む)が今配信されています。全くもって異常事態ですね。 10年前の30倍くらい? 体感では去年に比べても1.5倍くらい出ている気がします。 ここ2、3年でしょうか、電子書店市場の拡大に伴って中小出版社を中心とした企業が、 電子書店に下ろすために編集部を大幅に拡張し、これまでより大量の漫画作品を供給するようになりました。 もちろん、その中でヒットする作品はごくわずかです。来こんなに低いヒット率では、普通どこの編集部も原稿料や固定費で赤字になってしまいます。 ・・・ですが、当たった時が大きい! 1書店で単月1億円以上売り上げる作品も現れるようになりました。全書店合計だと2億、もしかして3億円以上の売上上を出す作品も

    今、漫画業界に起こっている事|Zoo (石橋和章) 漫画原作者&漫画編集者
    yogasa
    yogasa 2024/09/08
  • 苦境の小説家が、この先を生き抜くすべとは。|三木一馬

    ストレートエッジの三木です。 小説家を取り巻く状況も、一昔前に比べて相当厳しい時代になってきました。いくつか理由はあるのですが、まず、社会全体として賃上げ気運があり実際に最低賃金がアップされ、インフレによる物価高になっているにもかかわらず、作家の原稿料は上がっていないためです。 自分の記憶では、10年以上あがっておらず、基準単価は昔のままです。 社会全体の消費者物価指数的にはこの10年で120-150%は上がっています。 総務省|報道資料|2020年基準 消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)6月分 (soumu.go.jp) 社会全体の物価は上がっているのに(つまり貨幣の価値は下がっているのに)、原稿料は据え置かれたまま……ということは、原稿料の価値が下がっているということになります。 おおよそ、10年前の7割程度の価値になっているとも考えられます。 光熱費や糧費、家賃といった生

    苦境の小説家が、この先を生き抜くすべとは。|三木一馬