タグ

2014年7月23日のブックマーク (3件)

  • serfの基本的な動作を試してみた

    serf1を知るためにアレコレと試した作業記録のようなもの。 @glidenote先生によるserf-muninの設定やブログ2を眺めたり(同じ部署で大変お世話になっている)、公式ドキュメントを眺めたりしながら、Vagrant上でserf clusteringを試した。 何番煎じかも分からないほど後発だが、あくまで備忘録である。 試験環境 CentOS 6.5 x86_6434 Serf 0.6.3 以下の簡易な図のように、one.devとtwo.devという2個のVMを用意し、serf clusterとする。 +---------+ serf cluster +---------+ | one.dev | ---------------- | two.dev | +---------+ +---------+ Vagrantfile 導入環境を満たすVagrantfileを用意する。 V

    yohane00
    yohane00 2014/07/23
  • もうひとつの「PostgreSQL Internals」技術文書が公開されました

    最近、精力的にPostgreSQL関連の検証や技術情報の公開をしている日HPさんから、「PostgreSQL Internals」という技術文書がPDFで公開されました。 日HP ITサービス「HP OPEN SERVICES」 http://h50146.www5.hp.com/services/ci/opensource/ 上記ページの下の方に「PostgreSQLエンジニア向け!ストレージ内部構造および内部動作検証報告」というタイトルのPDFファイルをダウンロードすることができます。 PostgreSQLエンジニア向け!ストレージ内部構造および内部動作検証報告 http://h50146.www5.hp.com/services/ci/opensource/pdfs/PostgreSQL_Internals.pdf 章レベルで目次を抜き出すと以下のような内容になっています。

    もうひとつの「PostgreSQL Internals」技術文書が公開されました
    yohane00
    yohane00 2014/07/23
  • MySQL Casual Talks vol 6.でNata2について発表してきた - Studio3104::BLOG.new

    MySQLのスロークエリログを一覧したりサマライズしたり出来るNata2というツールを作ったので、MySQL Casual Talks vol.6で発表させてもらった。 id:oranieさんが早速試してみてくれて、書いてくれたブログエントリにたくさんのブクマがついて大変にありがたい限りです。 MySQLのslow query logを可視化するnata2が大変便利そう - iをgに変えるとorangeになることに気づいたoranieの日記 使い方などをもう少し詳しく 発表当時はドキュメントがまったくなくて大変に雑な感じだったり、発表で説明しきれなかった部分もあったので、ここで改めて少し詳しい解説をします。 Nata2とは パーズされたスロークエリログをHTTP Postで登録し、件数グラフ、スロークエリログの履歴、mysqldumpslow相当のサマライズなどの表示が出来るウェブアプリケ

    MySQL Casual Talks vol 6.でNata2について発表してきた - Studio3104::BLOG.new
    yohane00
    yohane00 2014/07/23