タグ

ブックマーク / t-cyrill.hatenablog.jp (3)

  • AWSでAZ障害が起きたので困ったことを書いておく - なんかかきたい

    前にも似たようなこと書いたなと思ったけどもう一年半も前のことになるのか t-cyrill.hatenablog.jp ご存知の通り昨日 2021/02/19 23:20頃 AWSにて東京リージョンの一つ apne-az1 にて大規模な障害が発生。多くのAWSを利用していたサービスで影響があった。 そんな私はいつものように アラストリリィ アサルトリリィ ラストバレット というゲームを呑気にプレイしていたのだけど、23:25 から緊急メンテに入ってしまった。 どうしたんだろうと思っていたら、社内SlackにてAWSを利用しているサービスがたまに応答しなくなる、Elasticacheが切り替わったなどなどの報告が入り、もしかすると面倒ごとかなと思いながら対応することになった。 起きていたこと 既にAWSからも公開されていることであるが、今回は2019年8月に起きた障害と類似するタイプの障害だっ

    AWSでAZ障害が起きたので困ったことを書いておく - なんかかきたい
  • Ansibleのテスト環境をDockerで作ると楽 - なんかかきたい

    以前はVagrantを使ってansibleのテスト環境は用意していたんだけど、 vagrantはsnapshotが取れる利点がありつつも、VMを使うのでちょっとというかそれなりに遅くて、 何度も実行するansibleのテスト環境にはちょっと不便だなーと思っていたのですが、 最近Dockerを使ってsshdを起動するだけの環境を用意すれば簡単にテスト環境が作れて便利だったので書いておきます。 Dockerfileを書く ansibleを流す対象のイメージは Dockerfile の FROM に書いておけばよくて、 CentOSとかDebianとか好きなOSを選べばいいと思います。 Dockerfileを置いたディレクトリに id_rsa.pub を置いておくと authorized_keys にコピーされるというソリューションです。 FROM amazonlinux:latest MAIN

    Ansibleのテスト環境をDockerで作ると楽 - なんかかきたい
  • ElasticSearchの運用とか (1) - なんかかきたい

    最近のお仕事的なことですが、ElasticSearchの構築・運用を任されるようになりました。 まかされるというか、実際にはいい感じに全文検索ができる仕組みを作って欲しいといういつもの依頼だったんだけども、全く運用の経験の無いプロダクトだったので色々わからないことだらけ。 最近はKibanaと組み合わせて言い感じのグラフを作るのがWeb屋さんの間で流行っているイメージですが、Kibanaを除いたElasticSearchの細かなところに踏み込んだ情報はあまりない感じで(多分感心があまりないのかも)、結局マニュアルを色々読んでわからないところを補完していった感じです。 同じようにElasticSearchを使って検索機能を作っていきたいような人の参考になればいいなー程度にまとめて行こうと思います。そのうち自分でも見直すことになるだろうし。 一応手元にmarkdownでまとめたものもあるんだけ

    ElasticSearchの運用とか (1) - なんかかきたい
    yohane00
    yohane00 2014/04/17
  • 1