タグ

ブックマーク / zenn.dev/gosarami (2)

  • K8sを意識せずにアプリをデプロイできるKubeVelaにシュっと入門

    GitHubのトレンドを眺めていたところ、KubeVelaというOSSが目に止まりました。 KubeVelaとは 一言で言えば、開発者が楽にK8sにアプリをデプロイするためのツールセットです。 通常、開発者がK8sにアプリをデプロイする際はPod、Service、Ingress、Resource Request、CRD etc...の概念を理解する必要があり、これらを全て理解することは決して楽ではありません。 KubeVelaはこの労力を最小限にするアプローチの1つとして提供されており、開発者はAppfileという設定ファイルのみを管理するだけで良くなるため、複雑なK8sの設定をあまり意識せずにデプロイすることが可能になります。 今回は、このKubeVelaをローカルのK8sクラスター上に展開しながら、動作を確認していきます。 検証環境 Mac OS Catalina Docker: 19

    K8sを意識せずにアプリをデプロイできるKubeVelaにシュっと入門
  • IaC化されていないリソースをdriftctlで検知する

    今時の現場では、管理対象のリソースの大半はIaC(Infrastructure as a Code)化されており、 PRを契機にリソースのプロビジョニングを行うように綺麗に管理されている現場も多いかと思います。 一方で、前任のインフラ担当がリソースをIaC化せずに退職してしまったような荒れた現場や、 あるいはIaC化が浸透しきっておらず、部署によっては担当者がWebコンソールを介してリソースを作ってしまっているような現場もまだまだ存在します。 通常、そのような現場の場合、コード管理されていない野良リソースの追跡は困難を極めますが、 それを手助けするツールとして、driftctlというツールが登場しました。 driftctlとは driftctlは、IaC化されていない野良リソース——driftctlの文脈で言うところのDrift——を検知するツールです。 また、厳密には異なりますが、Ter

    IaC化されていないリソースをdriftctlで検知する
  • 1