タグ

cronに関するyohane00のブックマーク (3)

  • AWS cronなタスクスケジュールをまとめてビジュアライズできるツールを作った - たまめも(tech)

    www.npmjs.com AWScron式でcronvできるやつ作った。便利っぽい🥳 pic.twitter.com/Sqid4kAxS5— あらたま (@ar_tama) 2022年6月18日 経緯とか もともとcronvというツールがあって(めちゃくちゃ便利)、これはcrontabをビジュアライズしてくれる君なんですが、バッチサーバをEC2からECS Task Schedulerにお引越しさせるにあたって当然使えなくなり、何時に何が動くんだっけが一覧できてほしいよな〜EventBridgeのコンソールじゃようわからんしな〜ということで作ってみました。 ついでにベース時刻に+9:00なものをわせることでJSTにも対応しています。心の目で+9時間しなくてよくなりますね。 しくみ aws events list-rules で出てくるjsonをパース cron式をaws-cron-p

    AWS cronなタスクスケジュールをまとめてビジュアライズできるツールを作った - たまめも(tech)
  • cronで祝日判定するためのコマンドを作った - knqyf263's blog

    概要 cronで営業日だけ動かしたいコマンドとかある時に、いちいちプログラム書くのも面倒だったので、 && とかで繋いで簡単に判定するためのコマンドを作りました。 rpmやdebもあるので、簡単にインストールして利用可能です。 営業時間に1時間ごとに動かしたい場合は以下のような感じ。 00 9-18 * * 1-5 holiday_jp-go || command github.com 経緯 GitHubでレビュワーとしてアサインされてるのにレビューし忘れる場合が多くて、もう1時間に1回レビューしてないPRを通知したろ!ということでcronを仕込みました(そもそもレビュー忘れとか皆さんはどうやって解決してるんですかね...?)。 で、自分は休日もPRとか作ってしれっとアサインするんですが、営業日になったら通知して欲しくて例によって祝日判定をしたくなりました。 そういう時にcronで ||

    cronで祝日判定するためのコマンドを作った - knqyf263's blog
  • ジョブスケジューラ「Rundeck」を試してみる | DevelopersIO

    森永です。 最近は大逆転裁判をやりながら寝落ちするという毎日を送っています。 サーバ構築する上で、ジョブをどうするかというのは考慮が必要な点です。 簡単に実現するにはcronを使えばいいのですが、要件によってはジョブスケジューラを使わないと厳しいということがあります。 かと言って、エンタープライズで使われている格的なジョブスケジューラを使うのも大げさすぎる、というのもわかります。 そこで今回は、簡単に構築ができてそれなりに痒いところには手が届くジョブスケジューラ「Rundeck」を試してみます。 Rundeckとは OSSのジョブスケジューラです。 特徴として以下の様なものがあげられます。 エージェントレス SSH接続できればジョブを実行できます。 なので、別サブネットはもちろん、別VPCでも別AWSアカウントでもはたまたオンプレでもRundeckサーバからSSH接続とジョブを実行できる

    ジョブスケジューラ「Rundeck」を試してみる | DevelopersIO
  • 1