ORA-04031 errors and monitoring shared pool subpool memory utilization with sgastatx.sql Since Oracle 9.2 the shared pool can be “partitioned” into multiple parts. This was probably done for relieving shared pool latch contention for crappy applications (which use shared pool latches too much due bad cursor or connection management). The “partitions” are called shared pool subpools and there can b
Home > Oracle > Dynamic tracing of Oracle logical I/O: part 2. Dtrace LIO v2 is released. Dynamic tracing of Oracle logical I/O: part 2. Dtrace LIO v2 is released. What’s new in DTrace LIO? Jump to introduction: Dynamic tracing of Oracle logical I/O 1. The list of supported functions performing logical I/O is extended: Note: some function names below are my suggestions. Consistent gets: kcbgtcr –
I/Oの「レスポンス」と「スループット」とは? 連載第1回でご紹介したように、大規模データ処理を行うデータベースで一番大きな課題となるのは、ディスクI/O(以降、単にI/Oと表記します)のボトルネックです。数百GBやTBクラスの巨大データウェアハウスの場合、SQLが実行される時間のほとんどがI/Oを待つ時間となっているケースが多々あります。 ここでは、I/Oボトルネックが発生するおもな原因を、「レスポンス」と「スループット」という概念から見ていきましょう。それぞれ、広義では以下の定義となります。 I/Oレスポンス=I/O要求処理にかかる応答時間 I/Oスループット=単位時間当たりのI/O処理量 Oracle Databaseに当てはめると、以下のように定義できます。 I/Oレスポンス=1データブロックの読み出しや書き込みにかかる時間 I/Oスループット=単位時間あたりの読み出しや書き込み
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く