タグ

2007年10月14日のブックマーク (4件)

  • WEB+DB PRESS Vol.40 - tenkaoのはてなダ…メモ

    SoftwareDesign と一緒に勢いで購入後ようやく読んだ。 パターンの基礎知識 プログラム初学者には敷居が高過ぎた Linux定番開発環境 Emacs と screen は興味ある。けど、当分は使いそうもないか。学習曲線がキツそうな印象(特に Emacs) 再考ユーザビリティ 特に目新しいことは無いが、簡潔にまとまっているかと。でも JIS の文章は分かりづらい。まったくユーザブルでない RESTレシピ Atom Publishing Protocol(もう AtomPP とは呼ばないの?)。今号の目当て。次号もあわせて読みたい JavaScript 開発道 目当てその2。口惜しいが分かりやすい MacFUSE 現職場では使う機会がなかったので次こそは

    WEB+DB PRESS Vol.40 - tenkaoのはてなダ…メモ
  • 2007-10-12

    WEB+DB Pressで、RESTに関する連載を読んだ。 vol.40はAtomPubについてだった。 RESTクライアントは、Rails 2.0 から正式にサポートされるらしいが「今つくってるのにほしい!」からやってみよう。 目標 AtomPubによるエントリのCRUD操作、 モデル生成、入力チェックなどはRailsっぽくパラメータの代入だけで。 WSSE認証 テストの作成 サンプルアプリ 日記アプリ AtomPubエンドポイントは全てWSSEで認証が必要 エンドポイント Atomフィード /feed Atomエントリ /atom/diary/ モデル app/models/diary.rb # create_table :diaries do |t| # t.column :subject, :string # t.column :content, :string # t.colum

    2007-10-12
  • Nao Haida's weblog: Rest スタイルと web 設計を考える

    web サービス設計や API 設計にあたって、今後は 「Rest」 という設計スタイルが自然とキーワードになってくると思います。 僕はなかなか Rest が理解できなかったのですが、ここ 2 ヶ月くらい、Rest スタイルを意識するようになってから、色々と見えてきたこともあり、一旦自分なりに Rest を整理してみました。 以下はある勉強会で使った資料です。 Restful Web Services 特に苦労したのは、Rest とは何かを理解してもらうのに何から説明したら良いか、ということです。 個人的には URI の理解が第一歩だと思い、資料の順番となりました。 Rest は仕様でなくスタイルであるが故、これは自分なりに理解した Rest であり、異論もあると思います。そんな方のフィードバック大歓迎です。 Rest を理解するポイントは以下だと思います。 Rest とは、設計「仕様」で

    yohei
    yohei 2007/10/14
    勉強してくれててうれしい/Flicker API は RESTful じゃないよ
  • NG? - かふぇ・べいぶ別館

    尊敬するS藤I朗教授の2007年10月12日の日記に鋭い指摘が書かれている.弊社の人間は心して読むべし. 私がPD?や?SDNの時と状況が違うと思うのは,単に技術的競争で負けたのではなく,今回は明らかに成功したIP技術に従わざるをえない状況になりながら,その成功理由をよく理解しないまま内心で軽蔑していて,すでに負けた技術までも「再発明」しようとしていないか?ということ.今は昔とはユーザの置かれた状況がまったく異なるので,要求されるものも異なるはずなのに,その検討が充分おこなわれないままではないかと心配している.

    NG? - かふぇ・べいぶ別館
    yohei
    yohei 2007/10/14