タグ

2008年4月22日のブックマーク (4件)

  • 缶ビールの価格据え置きでサントリーがサッポロ逆転へ|inside|ダイヤモンド・オンライン

    サントリーの「値上げ」がビール業界に波紋を投げかけている。4月1日出荷分からのビール系飲料(ビール、発泡酒、新ジャンル)を値上げしたのだが、対象は樽と瓶だけで、缶入りは8月末まで価格を据え置くというのだ。 「容器別の値上げなんて前代未聞。再利用できる樽と瓶より、缶のほうがコスト負担は大きい。価格据え置きは『最需要期の7~8月まで安売りします』と宣戦布告しているようなもの」とライバル会社は怒りを隠さない。 すでに、キリンビール、アサヒビールは缶入りを含むビール系飲料の値上げに踏み切っている。サッポロビールもサントリーと同じ4月1日に値上げした。したがって、缶入りに関する限り、サントリーだけが「安売り」されていることになる。 あるマーケティング調査会社のレポートによれば、3月時点でサントリーの発泡酒、新ジャンルの350ミリリットル缶6セットの平均店頭価格は、スーパー、酒ディスカウンター

    yohei
    yohei 2008/04/22
    ついにサントリーがサッポロを逆転か。がんがれモルツ。でもエビスザホップはうまい
  • 格差世代 - Chikirinの日記

    30代半ばで、誰もが知る有名企業に勤めるB君と話す機会があった。 この年代は大学を出る1994年〜2003年が就職氷河期で、非正規雇用のまま転々とする人も多く、ロスト・ジェネレーションと呼ばれている。ところがB君は「ロスジェネなんてありえない。僕なんかむしろ“金の卵”ですよ」と言ってた。 聞いてみると、確かに就職活動は厳しかったらしい。B君も一流大学の卒業生だけれど、OB訪問をしたら自動的に内定がでたバブル時代とは異なり、それなりにまじめに活動しないと内定はもらえなかった。 留年していたり、麻雀しかしてなかった友人の中には、大企業はすべて落ち、無名の中小企業に就職した人もいたらしい。 でも、元気ではきはきした好青年でサークルなどの活動歴もあり、学生時代から英語も熱心に勉強していたB君にとって、就職活動は「大変だったけど、頑張ればなんとかなった」というレベルだった。 で、「金の卵ってなに?」

    格差世代 - Chikirinの日記
    yohei
    yohei 2008/04/22
    新キーワード「ロスジェネB面」
  • http://www-masu.ist.osaka-u.ac.jp/~kakugawa/lecture/2006/fcs/note/slide1/index.html

  • たけまる / Google App Engine のデータストアは Bigtable をどのように使っているのか

    _ Google App Engine のデータストアは Bigtable をどのように使っているのか [gae][bigtable] Google App Engine (GAE) が発表されてから2週間ほど経ちます.GFS や Bigtable という名前だけはよく耳にするようになりましたが,Bigtable と GAE のギャップについては話題になっていないように思います. Bigtable は multi dimensional sorted table と言われるように, primary key (row key) でソートされたテーブルでしかありません.つま り,GAE のデータストアが提供するような多様な検索機能は持たないわけ です.というわけで,GAE のデータストアを実現するために,Bigtable がどのように使われているのかを考えてみました. # この件について,もし