タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/himi (2)

  • SOAPは最初結構よいと思ったのになぁ。:「新しい」こと探し:オルタナティブ・ブログ

    例によって、このエントリは個人的な意見に過ぎません。 村田さんのところ経由で、 SはシンプルのS というのを読んで、失礼ながら大笑いしてしまいました。SOAPが最初に出たときには、Transportに依存しないXMLによるメッセージ配送表現ということで、確かにシンプルなものでした。 まぁ、現実になにが起こったのかという一つの見方として、そのリンクをたどってみるとよいでしょう。しかし、私も不勉強でした。wrapped-doc/litなるものが、現在はやっていようとは...SOAPって、RPCに、これでもかとばかりに振り回されてしまっていたんですね。いや、これは現在進行形なのですね。wrapped-doc/litなるものを見る限り。 SOAPの悲劇は、結局のところ、誰もがこのレイヤに要件を突っ込んでしまって、これでもかとばかりに複雑になってしまったことにあるのでしょう。SOAPによって可能にな

    SOAPは最初結構よいと思ったのになぁ。:「新しい」こと探し:オルタナティブ・ブログ
    yohei
    yohei 2007/01/28
    himiさん
  • 「研究」なんて役に立たない:「新しい」こと探し:オルタナティブ・ブログ

    いきなり、タイトルが自己否定から始まってしまいますが、特に最近はこの主張は簡単に否定できないものがあります。 Rob Pikeというシステム・ソフトウェア(OS等を思い浮かべてください)の有名な研究者による、"Systems Software Research is Irrelevant."という非常に話題になったプレゼンテーションがあります。 これは、簡単に言えば、「最近のシステム・ソフトウェアの研究は、ほとんど世の中の役に立っていない」という主張です。これがかかれたのは2000年のことですが、この傾向は2006年の今でも変わらないように思う...ところがあります。 これはシステム・ソフトウェアに限らない気がします。例えば、Web1.0、2.0ともに研究がインパクトを与えたかというと、はなはだ怪しい。RESTは確かに「研究」からの貢献ですが(RESTの原論文はICSEというソフトウェアエ

    「研究」なんて役に立たない:「新しい」こと探し:オルタナティブ・ブログ
  • 1