2014年2月17日のブックマーク (7件)

  • 日本のプルトニウムに懸念 中国、核不拡散のリスク - MSN産経ニュース

    オバマ米政権が日政府に対して冷戦時代に米国などが研究用として日に提供した核物質プルトニウムの返還を求めていることに関連し、中国外務省の華春瑩副報道局長は17日の定例記者会見で「日国内に兵器転用可能な核物質が大量に存在することは、核不拡散に対するリスクだ」と述べた。 華氏は「日は国際社会に対して説明し、核物質の需給の不均衡を速やかに是正するべきだ」として、日に核不拡散の義務を順守するよう要求した。 また、岸田文雄外相が14日に、米軍が核兵器を日に持ち込むことを認める可能性を否定しないとの認識を示したことについて「核不拡散の堅持は、日が平和的発展の道を堅持するための重要な要因だ」と述べ、日をけん制した。(共同)

    yoichikaneko
    yoichikaneko 2014/02/17
    日本のプルトニウムに懸念 中国、核不拡散のリスク➡︎高速炉をはじめとする平和利用をめざす日本に対して、ICBMを保持する中国が一体なにをいうつもりだろう。また、日米原子力協定の改定も大変重要な政策目標だ。
  • 靖国参拝「中国利する」 米下院外交委員長、訪日会談で - 日本経済新聞

    来日したロイス米下院外交委員長(共和党)ら米超党派議員団は17日、安倍晋三首相や日の日米国会議員連盟の中曽根弘文会長らと相次ぎ会談した。ロイス氏は首相の靖国神社参拝について「中国を利するのではないか」と伝えた。靖国問題で日米韓の足並みが乱れ、中国が防空識別圏(ADIZ)の拡大を視野に入れた動きをみせていることを意識した発言だ。ロイス氏ら米超党派議員団は日訪問に合わせ、韓国台湾、フィリピン

    靖国参拝「中国利する」 米下院外交委員長、訪日会談で - 日本経済新聞
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2014/02/17
    私が出席した昼食会のようすが報道されていますが、残念ですが、ロイス委員長にはなかなか日本側の主張をご理解いただけなかったようです。➡︎靖国参拝「中国利する」 米下院外交委員長、訪日会談で懸念
  • 景気は回復している、今は賃上げまでの過渡期=安倍首相

    2月17日、安倍首相は、間違いなく景気は回復しているとする一方で、実質賃金が低下していることについて、今は賃上げまでの過渡期にあるとの認識を示した。13日撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [東京 17日 ロイター] -安倍晋三首相は17日午前の衆議院予算委員会で、間違いなく景気は回復しているとする一方で、実質賃金が低下していることについて、今は賃上げまでの過渡期にあるとの認識を示した。 安倍首相は「間違いなく景気は回復している」としながらも、「課題は賃金、実質賃金を増やすことだ」と指摘。物価上昇を勘案した実質賃金が13年後半にマイナス1.3%となったことについては「イェール大学の浜田先生(内閣官房参与)も当初は物価が先行すると指摘している。その期間を短くしなければいけないということで(アベノミクスの)2目の矢を放ってきている。景気の実感を全国にいきわたらせ、賃金上昇に早

    景気は回復している、今は賃上げまでの過渡期=安倍首相
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2014/02/17
    景気は回復している、今は賃上げまでの過渡期=安倍首相⇒金融政策については、官僚に頼らずとも安定した答弁ができる安倍総理だが、財政政策についてはなんだか大いなる勘違いをしているなあ。バックが財務省だから
  • 金子洋一元参議院議員(神奈川県選出) on Twitter: "米超党派議員団、17日に首相らと会談へ➡︎日米国会議員連盟主催の昼食会に参加。一昨年、横田さんとともに拉致議連で訪米した際にお目にかかったシャーボット議員とは再会を約束しました。 http://t.co/xu5N5zSQ8z http://t.co/fLVscKwP6H"

    yoichikaneko
    yoichikaneko 2014/02/17
    米超党派議員団、17日に首相らと会談へ➡︎日米国会議員連盟主催の昼食会に参加。一昨年、横田さんとともに拉致議連で訪米した際にお目にかかったシャーボット議員とは再会を約束しました。 http://t.co/xu5N5zSQ8z
  • 消費増税後「支出減らす」54%…読売世論調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍内閣の支持率は60%で、前回調査(1月10~12日)の62%からほぼ横ばいだった。不支持率は31%(前回30%)。 消費税率が8%に引き上げられる4月以降、家計の支出を今よりも「減らそうと思う」と答えた人は54%に上り、昨年10月調査の数字と同じだった。 消費税率を来年10月に予定通り10%に引き上げることについては、反対68%(前回62%)、賛成27%(同32%)。税率10%への引き上げと同時に、生活必需品などに軽減税率を「導入すべきだ」と思う人は77%(同79%)となった。 安倍内閣の経済政策を「評価する」とした人は54%(同60%)に下がった。安倍内閣のもとで、景気回復を実感していないとの回答は77%(同73%)に上がった。

    yoichikaneko
    yoichikaneko 2014/02/17
    消費増税後「支出減らす」54%…読売世論調査➡︎当然の反応。政府経済見通しではこれを消費増税後も個人消費が堅調なままだと考えているのだから、のんきなものだ。
  • オーストラリア近海にまで出て来た中国海軍: 極東ブログ

    に関連する国際報道を見ていて、たまに日でさして話題にならないニュースに出くわす。海外の関心と日の関心にズレがあっても不思議ではないが、多少気になるときは、ブログに記すようにしている。今回のそれは、先月末から今月にかけて実施された中国海軍の演習である。 国内でニュースにならなかったわけではなかった。たとえば、2月7日共同「中国海軍が実弾訓練、西太平洋で」(参照)はこう伝えていた。 中国国営、新華社通信によると、中国海軍南海艦隊の艦艇が西太平洋の海域で7日、実弾射撃訓練を実施した。遠洋での武器運用能力を確認することなどが目的という。 同通信は「中国海軍が公海上に設けられた臨時の軍事訓練海域で訓練することは国際法に合致している」と主張し、海軍艦艇は今後も西太平洋で訓練を続けると強調した。 訓練には揚陸艦やミサイル駆逐艦など3隻が参加した。3隻は1月26日、南シナ海の南端にある「曽母暗礁」

    オーストラリア近海にまで出て来た中国海軍: 極東ブログ
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2014/02/17
    オーストラリア近海にまで出て来た中国海軍➡︎中国が、アジアの戦後秩序を変更すべく、南シナ海を越えて赤道近くオーストラリア近海まで活動を活発化させている様子とその解釈がていねいに解説されています。
  • 八田達夫の財政政策の失敗(1997年消費税増税時)の指摘

    八田達夫先生が、岩田規久男先生との共著『日再生に「痛み」はいらない』(東洋経済新報社)で述べた1997年の消費税増税による景気失速への発言です。当時は先行してさまざまな「減税政策」があったことも思い出しておきましょう。 (1)1990年代の景気は拡張していた。理由は政府の財政が拡張しているから。財政拡張により民間の設備投資も拡大。まだこの回復自体が不十分な中で97年の9兆円の増税が生じた(ちなみに今回2014年は10兆円規模)。 (2)増税の前年96年(いまだと今年だ!)に大蔵省は大々的な財政構造改革キャンペーンをはり、景気は回復したのだから財政を緊縮する必要を喧伝。97年に消費税増税、所得税特別減税廃止、健康保険料の引き上げで9兆円の増税を実施。これが景気を大きく屈折。 (3)この消費税増税による景気大幅後退説に対して大蔵省(いまも同じ理屈を財務省は採用)は、97年4〜6月の対前年同期

    八田達夫の財政政策の失敗(1997年消費税増税時)の指摘
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2014/02/17
    前回の消費税率引き上げよりも今回の方がはるかに増税規模が大きいのです。追加緩和が必須です。 RT @hidetomitanaka 八田達夫の財政政策の失敗(1997年消費税増税時)の指摘