タグ

2007年5月15日のブックマーク (5件)

  • 「ちょうど真ん中辺で会おうか?」を簡単に調べられる『a.placebetween.us』 | POP*POP

    これは素敵なマッシュアップ。待ち合わせをするときにお互いに公平になるように「ちょうど真ん中辺で・・」ということはよくあると思いますが、そうしたときに使えます。 しかも待ち合わせ場所を提案してくれるのですが、ちょうど中間地点付近のカフェを検索してくれるところがおしゃれです(でもない?)。 簡単な使い方は以下からどうぞ。 ↑ まずは自分とお友達の住所を入力。おおざっぱですが、サンフランシスコとロサンジェルスで。すると中間地点あたりにフラグが立ちます。 ↑ 拡大していくとその近辺のカフェだということがわかります。 ↑ なお、日でやってみるとカフェが検索されずに中間地点だけ算出してくれました。 中間地点のカフェは「Coffee」で検索されているようですね。 この検索語、右側で指定できるかと思ったのですが、微妙にバグっていますね。これができれば完璧かと・・・(中間地点のホテルとか、駅とか、中華料理

    「ちょうど真ん中辺で会おうか?」を簡単に調べられる『a.placebetween.us』 | POP*POP
    yojik
    yojik 2007/05/15
  • Rubyを飲み込んでしまうJava ― @IT

    Javaプラットフォームの包容力 先週、記者はJavaOne取材でサンフランシスコにいたため、個人的に気になったのは、Java関連のニュースだ。 中でも印象に残ったのは、Java VM上に実装したRubyの処理系「JRuby」の開発者が、JRubyのほうがCで書かれた家のRubyよりも動作が速いと話したことだ。 “Java”といったとき、一般的には言語としてのJavaを指すが、サン・マイクロシステムズ自身はJavaテクノロジーJavaソフトウェア、Javaツールなどの名称を使い分けている。言語としてのJavaは、Javaテクノロジー全体のもっとも重要なピースの1つではあるが、一部分に過ぎない。JRubyやJythonといったほかの言語の処理系がJava VM上で高速に動くとなると、“Java”を使うことのメリットはJavaという言語が持つ良さにとどまらず、Java VMのパフォーマンス

    yojik
    yojik 2007/05/15
    この件に関しては、まさに杞憂だと思う
  • AutoPagerize - eto.com/d

    例えばGoogleを表示してみるhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=etoscrollしていくと,するするとページがつぎたされていく.これは便利. http://swdyh.infogami.com/autopagerize を見るとでているhttp://d.hatena.ne.jp/swdyh/searchdiary?word=%2a%5bautopagerize%5dhttp://userjs.oh.land.to/pagerization/convert.php?file=siteinfo.v4url: http://twitter.com/* nextLink: //div[@class="pagination"]/a[last()] insertBefore: //div[@class="pagination"] pageElement:

    yojik
    yojik 2007/05/15
  • Home - Open Terracotta - Terracotta

    The Terracotta Server provides powerful distributed in-memory data management capabilities for Terracotta products (such as Ehcache and TCStore) and is the backbone for Terracotta clusters. A Terracotta Server Array can vary from a basic two-node tandem to a multi-node array (Terracotta Server Array (TSA)) providing configurable scale, high performance, and deep failover coverage. Add distributed

    yojik
    yojik 2007/05/15
  • 続・インド人がやった方が儲かることは、インド人にやらせればいいじゃん。 | bewaad institute@kasumigaseki

    昨日のエントリには多くの言及をいただき、ありがとうございました。それらを踏まえて、いくつかの補足を。 改めて言いたかったことをちょー簡単にまとめると。 「日は人件費が高いので、人海戦術的なソフトウェア開発は海外で安く調達することにした方が得ですよ」 #過去のエントリでも似たようなことを寓話っぽく書いてますので、お暇であればそちらもご覧いただければ。 情報サービス産業において日の比較優位が成立し得る分野 bewaadさんのところで紹介されていた記事なのですが、僕はこれを読んで、藤隆宏氏が提唱している「インテグラル型(摺り合わせ型)」と「モジュラー型(組み合わせ型)」の概念がIT業界にも適用可能ではないかと思いました。 そもそも要件定義や仕様書を作る理由は、そこに書かれた部分をモジュールとして分離して開発するためなので、要件定義や仕様書が必要な開発はモジュラー型であると言えるでしょう。一

    yojik
    yojik 2007/05/15