タグ

2009年6月11日のブックマーク (20件)

  • Web::Scraperのjavascriptバージョンwebscraper.js - bits and bytes

    perlのWeb::Scraperみたいな記述で、ページの中からデータを取り出すwebscraper.jsという小さなjavascriptのライブラリを書きました。 ブックマークレット データを取り出したいページでブックマークレットでwebscraper.jsを読み込んでFirebugコンソールで使います。 ブックマークレット webscraper コードwebscraper.js つかいかた Web::ScraperのSYNOPSISで例としてあげられているebayでapple ipod nanoを検索した結果からデータを取り出すときは 検索結果ページで上のブックマークレットを呼び出してFirebugコンソールで取り出す部分を記述します。 こんなかんじ。 SYNOPSISのperlのコードで変数$ebay_auctionに一度代入されている部分をそのままインラインで書き直すと my $e

    yojik
    yojik 2009/06/11
  • Perfumeのノッチ「禁断の愛」発覚─お相手は法科大学院の女子学生 - bogusnews

    人気テクノアイドルユニット「Perfume」のメンバーであるノッチ(44)が、女子学生と“禁断の恋愛関係”にあることが写真週刊誌「フライデー」の報道でわかった。12日発売予定の同誌に逢引現場の写真が掲載される。ゴシップとは縁のなかったPerfumeも、ついにカメラの放列にさらされる日が来たようだ。 ノッチは元お笑いコンビ「デンジャラス」のボケ担当。「タモリのボキャブラ天国」で人気を博したものの、その後は泣かず飛ばず。そこで 「もうボキャ天の遺産でべていける時代ではない」 と決意してアイドルに転身。広島でドサまわりをしていたPerfumeに合流して長い下積みを経たあと、現在のように冠番組をもつ人気タレントに成長したという異色の経歴の持ち主だ。 フライデーの記事によると、お相手は弁護士事務所で実習中の法科大学院女子学生。撮影された写真には渋谷・円山町のラブホテル「ホワイトハウス」にふたりが入

    Perfumeのノッチ「禁断の愛」発覚─お相手は法科大学院の女子学生 - bogusnews
    yojik
    yojik 2009/06/11
  • An Intro to Raphaël - Raphaël

    The most popular coding language for the web is javascript; so much so that since the advent of HTML5, it has now been officially accepted as the default standard. Javascript has moved beyond a smaller client-side browser-based language to become integrated not just for front-end design, but also for back-end server-side development. As a result there are has been a huge growth of Javascript libra

  • NTLM 認証プロトコルとセキュリティサポートプロバイダ

    概要 このドキュメントは、NTLM認証プロトコルと関連するセキュリティサポートプロバイダの機能について、実装を行なう際のリファレンスとなるように、上級者向けの詳細を記載したものである。 このドキュメントが NTLM に関する網羅的な記載となっていくことを期待しているが、現在のところ筆者の知識不足と記載不足による抜け洩れがあり、いくつかの誤りも含んだものとなっている。 とはいえ、このドキュメントはさらなる調査を進める上での確実な第一歩を提供していると信じている。 ここに記載している情報は、http://jcifs.samba.org で提供しているオープンソースの jCIFS ライブラリにおける NTLM 認証の実装に用いられている。 このドキュメントは筆者による調査と、Samba における実装の解析に基づいて執筆されている。 目次 NTLMとは NTLM の用語 NTLM メッセージヘッダ

    yojik
    yojik 2009/06/11
  • CUT 97.06 茂木健一郎 Do Your Homework!――思いつきの仮説だけでは、脳も心もわからない。

    「脳とクオリア:なぜ脳に心が生まれるか」(茂木健一郎、日経サイエンス社)。魅力的なタイトルだ。人になぜ意識があり、心があり知能があるのかは、未だ謎である。人工知能的なアプローチは先が長そうだし、脳自体の研究の成果もまだ断片的で、認識や記憶の仕組みすらよくわからない。核心に迫るには当分かかりそうだ。そこへいきなり丸の「心」についての理論! 「なぜ脳に心が生まれるか」! それが \3,200! 徳間じゃなくて日経サイエンス社から出てるんなら、そこそこまともなだろうし…… が、まるっきり期待はずれなんだ、これが。「なぜ心が生まれるのか」は結局説明されないばかりか、その見通し仮説すらろくに出しやがんねぇ。JARO に言いつけるぞ! 「クオリア」というのは、人間がいつも感じている、ことばじゃ表現しきれない生々しいアナログな感覚のこと。それを「『神経細胞の活動から説明することが、心と脳の問題の核心

    yojik
    yojik 2009/06/11
    デビュー時点から全く進化してない!!
  • 2009/5 (b)

    /31 [0] (23:10) Pyntch-20090531をリリースしました。 まだ大して使えるものになっとらん。 /30 [6] (11:51) ひさびすりに山形浩生のページを見てみたら、かの「モギ健一郎」が wikipedia で騒いでいることを知った。 オー、茂木健一郎。こいつはその昔「トンデモ科学の世界」なるを出したときから、 ただの山師だと思っていたが、ずいぶん有名になったものよ (べつに“有名になった”だけで、 エラくはなっていない)。山形浩生の悪口に便乗するわけでないが、ふと思い出したので書いておく。 新山がまだ東工大の学生だったころ、こいつは東工大で客員かなにかをやっており、 そのことをオレはたいへん恥ずかしく思ったことを覚えている (つうか Sony CSL って、基的に山師ばっかり集めてるって印象がある、おめでたい会社だ)。 qualia-manifesto.c

    yojik
    yojik 2009/06/11
    > "知的文化人 for rednecks "
  • 「ローマの休日」は誤訳?呉智英先生の誤解・・・・「断層」:イザ!

    yojik
    yojik 2009/06/11
  • 映画「ローマの休日」は誤訳 : Birth of Blues

    AUDREY HEPBURN―母、オードリーのこと 全然知りませんでした \(^o^)/ 【断層】呉智英 「ローマの休日」はローマの休日か - MSN産経ニュース 念の為に調べました  \(^o^)/ Roman holiday: meaning and definitions — Infoplease.com んで、ご存知の方も多いかと思いますがパブリックドメインです。 日国内でも著作権放棄が確定しています。 字幕の問題とかややこしいみたいですが。 ローマの休日 [DVD] FRT-096オードリー・ヘップバーン, グレゴリー・ペック, テュリオ・カルミナティ, ハートリー・パワー, ウィリアムーワイラー ファーストトレーディング 2006-12-14 売り上げランキング : 2134 おすすめ平均 映画史に燦然と輝く 物語を知らない人がまず購入するには コメディタッチのおとぎ話 Am

    映画「ローマの休日」は誤訳 : Birth of Blues
    yojik
    yojik 2009/06/11
  • 「伸太、部屋ニ駆ケ込ミテ、号泣シテ曰ク」 ドラえもんを漢文訓読してみた:アルファルファモザイク

    編集元:ニュー速VIP+板より「ドラえもんを漢文訓読」 1 ローカルルール変更議論中@VIP+ :2009/02/11(水) 09:58:49.06 ID:4lFt/NIY0 伸太、部屋ニ駆ケ込ミテ、号泣シテ曰ク 「青狸、我巨人及脛男二復讐ヲ欲ス」 青狸嘆息シ、答エテ曰ク 「我縮小化電灯ヲ汝二与エテ、仕事ヲ為サントス」 青狸部屋ヲ出デテ、雌ノ元ヘト去ル

    yojik
    yojik 2009/06/11
  • NetBeans6.7RC2でServlet3.0を試す 2009-06-11 - きしだのはてな

    NetBeans6.7RC2とGlassfish v3 previewを使ってServlet3.0を試してみます。 NetBeansのダウンロード NetBeans6.7RC2は、ここから「Java」対応版をダウンロードします。 http://download.netbeans.org/netbeans/6.7/rc2/ RC2なので、インストーラーを使わず、プラットフォームに「OSに依存しないZIP」を使うことをおすすめします。 以降、NetBeansをインストール・解凍したフォルダをNETBEANS_HOMEとします。 Glassfishのダウンロード Glassfish v3 previewはここから。たぶんフルサポート版でもWeb Profileでも大丈夫。 https://glassfish.dev.java.net/downloads/v3-preview.html これもNe

    NetBeans6.7RC2でServlet3.0を試す 2009-06-11 - きしだのはてな
    yojik
    yojik 2009/06/11
  • 米国に台頭する「新民族」 | JBpress (ジェイビープレス)

    「ポスト・レイス(post-race)」──、人種を超えた時代という意味の新しい言葉が盛んに使われている。 オバマ大統領が選挙期間中から使っていたことで、一気に広がった言葉だ。彼が大統領になったことで、さらに意味合いが強くなった。 米国は人種問題を乗り越え、新たな時代に突入したという。 単に黒人系のオバマが大統領になったからということではない。最新の国勢調査によると、2つ以上の民族の血を引く人のグループ、つまり「混血の人たち」(multiracial)が、米国で最も急速に拡大する新しい「民族グループ」となった。 米国ではおよそ700万人が自らを混血だと申請している。しかし、実際の数字はもっと多いとされている。 国勢調査に答える際、人種を書く欄が変更されたのは2000年。それまでの単純な分け方から、以下の選択肢よりいくつでも該当する欄にチェックできるようになった。 ・白人 ・黒人またはアフリ

    米国に台頭する「新民族」 | JBpress (ジェイビープレス)
    yojik
    yojik 2009/06/11
  • ジョック - Wikipedia

    ジョック(英語: jock)とは、アメリカ合衆国における人間の類型のひとつで、日における体育会系に近似する概念。単にアスリートの男性を指す場合もあるが、しばしば同国の社会、とりわけ学校社会における、いわゆるスポーツマンを主とした人気者の男性を指すステレオタイプである[注釈 1]。アメリカ合衆国の社会とりわけ学校社会のヒエラルキー(スクールカースト)の頂点に位置するジョックは、対概念たるナードとともに、米国の社会および文化の象徴の一として語られもする。但しアメリカでは、スクールカーストは「clique」(クリーク、派閥の意味)と呼ばれている。 概論[編集] ジョックの象徴と目されるアメフト選手 ジョックという概念は学校文化(School culture)、特に高校文化に深く根ざしたもので、これを抜きに論ずることはできない(#大衆文化)。 アメリカ合衆国の一般的な学校(特に高校)社会にあって

    ジョック - Wikipedia
    yojik
    yojik 2009/06/11
  • Make Fair と SFMOMA に行った話。 - 言語ゲーム

    仕事終えたので、忘れないうちにだらだらと Make Fair と SFMOMA に行った話を書く。Make Fair は、とにかく規模の大きさに度肝を抜かれました。理系ばっかりでやる文化祭みたいなのを想像してたんだけど、マッチョな男達の手作りディズニーランド状態でした。あと企業ブース的な物も興味深かった。なんかこっちでは図面を発注したらホビイスト向けにカッターで切ってくれる会社とか、巨大な工具を素人に貸してくれる会社とか結構盛り上がってるみたいだった。その一方で、私が一番期待していた電子工作オタクや自作楽器マニアたちは割と地味な感じで探すのも難しくて、規模が大きいのも考えものだと思った。 オバマロボ パソコンとコンプレッサで作った自動オルガン 10000 年動くらしい時計 Thoru さんのイラストに出てきそうなロボ Exploratorium のみんなでピタゴラスイッチを作る場所(ピタ

    Make Fair と SFMOMA に行った話。 - 言語ゲーム
    yojik
    yojik 2009/06/11
  • 複雑なデータ構造はData::Visitor::Callbackで簡単一発変換 - Unknown::Programming

    ハッシュと配列の参照が入り交じったような複雑なデータ構造の、全value を均等に加工したかったので次の様にしてみました。 (中略) すでに似たモジュールがある気が激しくしています! ご存知でしたらぜひ教えてくださいませ。 [perl] 複雑なデータ構造のvalue を一気に書き換える方法 - harupiyoの日記 ということでData::Visitor::Callbackがズバリそれにあたるものじゃないかなーと。 use strict; use warnings; use Data::Dumper; use Data::Visitor::Callback; my $rh_testdata = { 'a' => 1, 'b' => { 'aa' => 1, 'ab' => [ 1, 2, 3, \ 'test', 5 ], 'ac' => 3, }, 'c' => 3, 'd' => 4

    複雑なデータ構造はData::Visitor::Callbackで簡単一発変換 - Unknown::Programming
    yojik
    yojik 2009/06/11
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    yojik
    yojik 2009/06/11
  • Google Wave対応サイトを構築する際に·Wave Robot Sinatra Template MOONGIFT

    先日登場したGoogle Wave。未知数の部分が多く、どのような発展をしていくか分からないが、わくわくさせられる技術だ。特に既存のWebサイトをWave対応にした時のリアルタイムでのコラボレーションと言うのは非常に魅力的だ。 ファイル構成はこのようになっている だがそのような機能を現在のWebサイトを拡張して追加するのは意外と大変かも知れない。疎結合にすれば、後々のメンテナンスも楽そうだ。そんな時に使えそうなのがWave Robot Sinatra Templateだ。 今回紹介するフリーウェアはWave Robot Sinatra Template、Wave対応のロボットを作る際に使えるテンプレートだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 Wave Robot Sinatra Templateの魅力はWave対応のロボットを作る際に最

    Google Wave対応サイトを構築する際に·Wave Robot Sinatra Template MOONGIFT
    yojik
    yojik 2009/06/11
  • ガンダム、台場に立つ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ガンダム、台場に立つ 1 名前:出世ウホφ ★:2009/06/09(火) 23:01:19 ID:???0 アニメ「機動戦士ガンダム」の放送30周年を記念して企画された、高さ18メートルの“原寸大”ガンダム像建設が大詰めを迎えている。東京・お台場「潮風公園」の現場では、完成に向け細かい作業が進んでおり、公園の林の中に立つ雄姿が目を引いている。 ガンダム像は、重さ約35トン。頭部が可動し、体の50カ所から光と霧が出るという。7月11日〜8月31日、同公園で無料公開される。 「機動戦士ガンダム」は、79年に放送されたロボットアニメ。戦争の悲劇を描き、 主人公アムロとライバルのシャアを中心にした重厚な人間ドラマが繰り広げられ、 以後はシリーズ化されて世界各地で人気を博している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090609-00000038-maiall

    ガンダム、台場に立つ : 痛いニュース(ノ∀`)
    yojik
    yojik 2009/06/11
  • Apache Ant script reuse

    yojik
    yojik 2009/06/11
  • http://xls.usagifrask.com/

    yojik
    yojik 2009/06/11
  • 秋葉原マップ:オープンキッチンカフェ 「月夜のサアカス」 6/6 OPEN

    紹介数2000超!秋葉原最強マップを目指します!秋葉原のショップ・イベントなどを写真付きでレポート。 パソコン・家電からゲーム・ホビー・メイド・萌え・グルメ・ちょっと怪しいお店までオールジャンル! 6月6日(土)オープンしたオープンキッチンカフェ「月夜のサアカス」さんに行って来ました。 店名の由来は、秋葉原の街を様々な国の文化を取り入れ昇華させている「サアカス」に例え、昼でも月の晩のように落ち着いた店内でまどろむようにくつろぎ、夜はフェスタの晩のような暖かさを感じてもらいたいという願いを「月夜」に込めたとのことです。 お店の場所は昭和通りを上野方面に進み、蔵前橋通りと交差する台東一丁目交差点を渡ってすぐの場所です。 こちらは以前Cafe&Bar VIERGE(ヴェルジェ)さんがあった場所です。 月夜のサアカスさんのスタッフは、オーナーさんを含め秋葉原のメイド喫茶経験者やカフェやホテルなどの

    yojik
    yojik 2009/06/11