タグ

2013年12月16日のブックマーク (25件)

  • 島田洋七がもっとも愛する芸人“横山やすし” | リアルライブ

    島田洋七が、所属するオスカープロモーション所属のお笑い芸人を相手に、新たな笑いを生みだすライブの第4弾が26日、東京・原宿で開催された。芸人たちがネタを披露したあと、公開ダメ出しをおこなうというものだ。 トップバッターのセェキットンは、キャリア7年。「俺は7年のとき、『笑っていいとも!』(フジテレビ系列)の前の番組『笑ってる場合ですよ!』の司会をやっとったわ」と、弱冠30歳ですでに天賦の才を開花させていた洋七。イベントラストでダイマルが体当たり漫才を披露すると、「オチの数を増やさなあかん」と、真剣にアドバイス。洋七にその考えを叩きこんだのは、あの“天才漫才師”故・横山やすしだという。 やすしは、「7回逮捕されてる」が、洋七がもっとも愛する芸人。 特に印象深いのは、やすしがセスナを購入したときだ。 「『明日何してんねん』言うから、『暇です』言うたら、「飛行機乗りに来い!』って。翌日、大阪の八

    島田洋七がもっとも愛する芸人“横山やすし” | リアルライブ
    yojik
    yojik 2013/12/16
    「 セスナは当時で8,000万円。だが、やすしは800万円しか払っていなかったため、業者は、完済するまで乗らせまいと、プロペラの片方をへし折った。それでもやすしは、同じ方向にだけ旋回するという手段で運転を続け」
  • 「CoffeeScriptの関数は明示的にreturnしてはいけない理由」を探す暇あったら他にやるべきことあるのでは? - mizchi's blog

    CoffeeScriptの関数は明示的にreturnするべき | CreativeStyle 当に遅いのか、それを確かめましょう。 適当にでっちあげたコードです f1 = -> for i in [1, 2, 3] for j in [4, 5, 6] i + j f2 = -> for i in [1, 2, 3] for j in [4, 5, 6] i + j return console.time "f1" for i in [1..100000] then f1() console.timeEnd "f1" console.time "f2" for i in [1..100000] then f2() console.timeEnd "f2" 実行してみます $ coffee hoge.coffee f1: 105ms f2: 4ms 約26倍違う、ということがわかります。

    「CoffeeScriptの関数は明示的にreturnしてはいけない理由」を探す暇あったら他にやるべきことあるのでは? - mizchi's blog
    yojik
    yojik 2013/12/16
    最適化の観点からはそうなんだけでも、可読性の観点から、こういう意見もありかと → https://twitter.com/todesking/status/412523681462509568
  • 南アフリカのお笑い手話通訳が笑えない前科者だった件 | BUSHOO!JAPAN

    アフリカのマンデラ元大統領の葬儀で、オバマ大統領はじめ世界中のVIPの隣で、意味のない手話っぽいことをしていた偽手話通訳がいました。 「アフリカらしくてゆるいな~」とお笑いの対象になっていますが、なんと、トンでもない前科を持つ男だったことが判明しました。 南アフリカのニュース「Enca」のスクープです。 なんと、 強姦 (1994年) 窃盗 (1995年) 強盗 (1997年) 器物損壊(1998年) 誘拐殺人 (2003年) と、笑い顔もひきつる犯罪のオンパレード Encaは「世界的なジョークの対象となったが、いまやこの話は笑えない深刻な段階になった」としています。 ところで、なぜ歴史サイトの武将ジャパンがこんな海外ニュースを報じたかというと 「これ特定秘密じゃないの?犯罪史上の著名犯がズラリ並んだアプリが無料公開!」 という記事(takosaburou記)を掲載して

    南アフリカのお笑い手話通訳が笑えない前科者だった件 | BUSHOO!JAPAN
    yojik
    yojik 2013/12/16
    マジかよ笑えん。。。 じゃコイツはダメだな…
  • GitHub に登録した SSH 公開鍵は全世界に公開されている | 774::Blog

    意外と知らない人がいるようなのでブログに書いておきます。 GitHub のアドレスのあとに .keys を付けるとその人の SSH 公開鍵が表示される。 たとえば id774 さんの公開鍵であれば https://github.com/id774.keys を参照すれば良い。 ぜひ自分のアカウントで試してみて欲しい。 新規に用意するサーバーの ~/.ssh/authorized_keys に上記アドレスを wget したものを置いて適切なパーミッションを設定しておけばすぐに公開鍵認証ができるというわけである。 もうそろそろ公開鍵をメールで送ってくれとかいう文化が滅亡して GitHub から勝手に公開鍵を持っていくのが常識な世界になってほしい。

    yojik
    yojik 2013/12/16
  • KotlinのGradleプラグイン - しおしお

    KotlinのGradleプラグインがあるらしいので試してみました。 Gradleのbuildスクリプトサンプルは、以下のKotlinのサイトに上がっています。 Kotlin Build Tools - Kotlin - Confluence サンプルbuildスクリプト buildscript { repositories { mavenCentral() maven { url 'http://repository.jetbrains.com/all' } } dependencies { classpath 'org.jetbrains.kotlin:kotlin-gradle-plugin:+' } } apply plugin: "kotlin" repositories { mavenCentral() maven { url 'http://repository.jetbra

    KotlinのGradleプラグイン - しおしお
    yojik
    yojik 2013/12/16
  • 報道発表資料 : 「ドコモメール」の機能拡充について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、spモードメール®をクラウドに対応させた「ドコモメールTM」をパソコン等のWEBブラウザやIMAP4対応のメールソフトからでも同一のメールアドレス(xxxx@docomo.ne.jp)で利用できるように、2013年12月17日(火曜)に機能拡充します。 今回の機能拡充により、外出先ではスマートフォン、自宅で長文メールを作成する時はパソコンのWEBブラウザでドコモメールをご利用いただく等、利用シーンに応じたより便利な使い方が可能になります。受信したメールだけでなく、送信したメールについてもご利用の複数機器と同期されるので、マルチデバイスでいつでもどこでもドコモメールをご利用いただけ

    yojik
    yojik 2013/12/16
  • IE8対応費用に関しまして | 株式会社まぼろし

    弊社では実装技術を精査し、グレースフルデグラレーションの提案や、案件によってはInternet Explorer 8(以下、IE8)を対応ブラウザから除外させていただきます。 IE8対応をご希望の場合には10%〜の追加コストをお見積りいたしますのでご検討ください。 どうしてもIE8で動くものを見てみたいというご要望を受け、実装した結果、最終的には代替の手段を採用し、IE8対応コストが無駄になってしまうプロジェクトも少なくありません。 コストと成果物のバランスを考慮し、今後ともレガシーブラウザに関しましてはバッサバッサと切り捨てて行く所存でございます。

    IE8対応費用に関しまして | 株式会社まぼろし
    yojik
    yojik 2013/12/16
  • British Library

    Explore British Library’s 1,073,563 photos on Flickr!

    British Library
    yojik
    yojik 2013/12/16
    大英図書館が公開しているフリーの画像集。公共事業で作られそうな中途半端な自前のシステムではなくFlickrで公開するところが凄く良いと思う。
  • 【とくダネ】小倉智昭アナが黒子のバスケ脅迫犯の動機を知るために黒バス全巻購入して読んだ結果wwwwww|オタクニュース

    【とくダネ】小倉智昭アナが黒子のバスケ脅迫犯の動機を知るために黒バス全巻購入して読んだ結果wwwwww 2013年12月16日マンガ 7 Tweet 黒子のバスケ 1 :匿名 13/12/16(月)11:10:02 ID:PR0mTJsv. ハマっただけだったwww 小倉さんまさかの黒バスにハマる。笑— ほおずき月紫 (@hoooozuki_294) 2013, 12月 15 【速報】小倉智昭、黒バスにハマる。— かざたつ@常に低血糖 (@kazatatsu) 2013, 12月 15 とくダネに黒バスの脅迫のことしてた 黒バスよんで結果的に小倉さんはまったらしいww うれしいことや pic.twitter.com/YhBhYEgTjw— 鏈 (@aaalovefuu) 2013, 12月 15 小倉、犯人の動機調べるために買った黒バスにハマる— やっべぇよ@シロ㌠ (@CosmicEr

    【とくダネ】小倉智昭アナが黒子のバスケ脅迫犯の動機を知るために黒バス全巻購入して読んだ結果wwwwww|オタクニュース
    yojik
    yojik 2013/12/16
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yojik
    yojik 2013/12/16
    ナビを付けてくれれば道がわからなくても別に良いけど、くっついてるナビっぽいディスプレイに全くナビ機能が無かったり、ナビがあっても運転手が使い方を分かってない事があって、マジかよ…て思うことはある
  • ”北朝鮮のアルスラーン”金正男が「張成沢処刑で危険に」説(ハンギョレ) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ハンギョレ。 叔父の保護膜までなくなり…金正男(キム・ジョンナム)危険な状況 http://japan.hani.co.kr/arti/politics/16267.html ・・・処刑されたチャン前部長が彼の中国亡命生活を支援してきたことが分かっていて、今後彼は引き続き茨の道を歩くものと予想される。 金正男氏は最近、主居住地である中国マカオを去り、シンガポール、マレーシアなどを移動しながら生活していることが知られている。 主な居住地は確認されておらず、中国政府が北韓有事に備えて彼を保護するという話も出ている。 粛清されたチャン前部長は、昨年5月北韓に一時帰国した金正男に体制批判を自制するよう忠告をしたし、キム・ギョンヒ党秘書は昨年10月頃、病気治療のためにシンガポールを訪れた時、キム氏に極秘裏に会ったという主張もあった。 特に今回の事件の原因の一つは、チャン前部長の側近が最近金正男氏に会

    ”北朝鮮のアルスラーン”金正男が「張成沢処刑で危険に」説(ハンギョレ) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    yojik
    yojik 2013/12/16
  • スレッドセーフという幻想と現実 - yohhoyの日記(別館)

    この記事はC++ Advent Calendar 2013の15日目にエントリしています。 内容はC++標準ライブラリとスレッドセーフに関する解説になります。 flickr / rennasverden もくじ What's スレッドセーフ? スレッドセーフという幻想 基型とデータ競合 C++標準ライブラリとデータ競合 C++標準ライブラリ:シーケンスコンテナ編 C++標準ライブラリ:連想コンテナ編 スレッドセーフ RELOADED 基的なスレッドセーフ保証 std::shared_ptr<T> std::rand() std::cout (文のみ約9000字) はじめに マルチスレッド対応の点では他言語に遅れを取っていたプログラミング言語C++ですが、C++11ではようやく標準ライブラリにスレッドサポートが追加されました。C++11スレッドサポートではスレッドクラスstd::thr

    スレッドセーフという幻想と現実 - yohhoyの日記(別館)
    yojik
    yojik 2013/12/16
  • Mochi machine kneading rice into mochi

    Watch as a mochi machine turns steamed rice into mochi in just a few minutes. Mochi made in the traditional way was extremely labor intensive, and was only prepared for special holidays. The invention of the mochi machine changed all that. The process is simple: 1) Soak special mochi rice in water 2) Transfer the rice to the mochi machine, as indicated in the manual 3) Cook the rice in the ma

    Mochi machine kneading rice into mochi
    yojik
    yojik 2013/12/16
    YAVAY!!!
  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    yojik
    yojik 2013/12/16
  • ワープロでノマドしてウェブ記事作った:検証、未来の働き方 | ライフハッカー・ジャパン

    温故知新エントリーです。この記事はワープロで書いて、写真はフィルムカメラで撮影してみました。 今年で創業77年を迎えるリコーのスペシャルサイト「西暦2036年を想像してみた」。各界のクリエイターが想像した未来をイラスト化し、リコーの研究者がそのイラストに描かれた、2036年(つまり、今から23年後)の働き方や仕事環境について語り合うトークが紹介されています。『機動警察パトレイバー』でも有名な漫画家のゆうきまさみさんは、ARメガネを活用した「バーチャル通勤」がトレンドになるかもしれないと予想していました。 2036年はリコーが創業100周年を迎える節目の年。片や、兄弟メディア「ギズモード・ジャパン」でも指摘していましたが、世界中のコンピュータが誤作動を起こしてしまう「2036年問題」があるともいわれています。だからこそ、不安な将来像ではなく、自分たちが明るい未来を切り拓くのだというメッセージ

    yojik
    yojik 2013/12/16
  • SF作家チャールズ・ストロス氏、作品のアイディアをNSAが先に実行してしまったために執筆を断念 | スラド

    作品のアイディアをNSAが先に実行してしまったため、SF作家のチャールズ・ストロス氏は3部作として計画していた「Halting State」「Rule 34」に続くシリーズ第3作の執筆を断念したそうだ(Charlie's Diaryの記事、 家/.)。 ストロス氏はHalting Stateの執筆を始めたときに何かを予言するつもりはなかったが、現時点で実現していないのはスコットランドの独立と量子コンピューターによる公開鍵の暗号解読のみだという。スコットランドは来年9月に実施される国民投票の結果次第では独立してしまう可能性もある。第3作のアイディアはスノーデン氏の内部告発ですべてが紙くずになってしまったが、NSAがWorld of WarcraftやSecond Lifeまで監視していた(/.J記事)ことがとどめとなり、ついに執筆を断念したとのこと。リアリティーを追及するとフィクションが現

    yojik
    yojik 2013/12/16
    “宇宙船やモンスターの話を書く方がいいと思うこともある” ストロス氏、友達が書いた「老人と宇宙」シリーズで名前を拝借され亀タイプの兵士として宇宙船に機雷はる業務に従事してた
  • uu59のメモ | 訳:Node.jsは癌だ

    http://d.hatena.ne.jp/yosuke_furukawa/20111002/1317572377で知って、原文を読んでみたら罵倒しまくってて面白かったので全文翻訳してみました。 原文はNode.js is Cancerです。 ウェブデベロッパー逹は伝統的なやり方よりも冴えたやり方が大好きだが、伝統的なやり方がなぜ伝統になってるかというと動きやがるからだ。Node.jsのナンセンスな振る舞いにはしばらくムカついてたが、Node.js作者のRyan Dahlによるこのポストを読むまでは相手しないようにしてた。「UNIX難しいよぅ」とか弱音を吐くよく居るタイプのマヌケに肩をすくめていただけだ。 でも、家族連れのミニバンをガサ入れしたら50kgの上物ヘロインを見つけてしまった警官が世の中間違ってると感じるように、こいつの弱々しいすすり泣きの何が間違ってるのか考えた。たぶん、たぶん

    yojik
    yojik 2013/12/16
  • Googleの新言語「Dart」、ECMAが標準化を開始

    Googleが、JavaScriptよりも優れたWeb言語として開発中の「Dart」。このDartの標準化をECMA Internationalが開始したと、The Chromium Blogのエントリ「Ecma forms TC52 for Dart Standardization」で報告されました。 Dartは先月、最初の正式版となる「Dart 1.0」がリリースされたばかり。 ECMA InternationalはJavaScriptの標準化を行っている団体でもあり(JavaScriptは正式にはECMAScriptという名称)、DartGoogle独自の言語から標準化された言語へと最初のステップを踏み出したことになります。ECMAは他にもC#の標準化も行っています。 WebブラウザにDartVMを搭載することを目指して 昨年の10月にGoogleDartを発表したとき、Java

    Googleの新言語「Dart」、ECMAが標準化を開始
    yojik
    yojik 2013/12/16
    “WebブラウザでネイティブにDartが走るという未来への大事な一歩だ。DartアプリはJavaScriptへコンパイルされていても高速だが、組み込まれたDartVMはさらによい性能を可能にするだろう。”
  • AngularJSでゲームをつくる「艦隊くりっかー」

    まえおき これはAngularJS Startup AdventCalendar の15日目の記事です。 14日目:AngularJSとAngularJSモジュールでi18nを実現する(2) - Qiita [キータ] 稿ではAngularJSでゲームを作ったときに気づいたこととかを元に、どんな感じでアプリケーションを構成するかをざっくり書きます。実際のゲームを作る上でのTipsとかってよりは、基礎的なディレクティブとかサービスの使い方中心ですが、ゲームの実例も多少書くのできっとどう分けるかを理解できるはず。で、それが把握できればゲームをどう作るかもわかるはず。 一応ある程度AngularJSの基礎用語くらいは聞いたことあるくらいの人対象です。 それのどこがスタートアップなんだとか気にしない。泣かない。 ちなみにAngularJSはゲームを作るのに適したフレームワークではないです。 もっ

    AngularJSでゲームをつくる「艦隊くりっかー」
    yojik
    yojik 2013/12/16
  • 南波志帆+タルトタタン=THE NANBATATINがCDデビュー

    南波志帆とタルトタタンは合同企画ライブイベント「ナンバタタン・ノ・ズレテルナイト」を8月より5カ月連続で開催しており、イベントは日12月15日の東京・TSUTAYA O-nest公演にて最終回を迎えたばかり。CDには大森靖子が作詞した表題曲「ガールズ・レテル・トーク」や松永天馬(アーバンギャルド)作詞の「ズレズレニーソックス」など全8曲が収録される。サウンドプロデュースはヤマモトショウ(ふぇのたす)が担当する。 タルトタタンは日の「ナンバタタン・ノ・ズレテルナイト」を最後にメンバー鹿間水月が卒業。病気療養で長期離脱していた佐藤なぎさも卒業となり、新メンバーの優希と葵で活動を継続する。日のライブには新メンバー2人もアンコールのステージに登場。南波、鹿間、“暫定タルトタタン”としてライブをサポートした野佐怜奈に新メンバー2人を加えた5人で松任谷由実のクリスマスナンバー「恋人はサンタクロー

    南波志帆+タルトタタン=THE NANBATATINがCDデビュー
    yojik
    yojik 2013/12/16
    タルトタタン、デュオなのにもう2回メンバー総入れ替えしてる…
  • GitHub - limetext/lime: Open source API-compatible alternative to the text editor Sublime Text

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - limetext/lime: Open source API-compatible alternative to the text editor Sublime Text
    yojik
    yojik 2013/12/16
  • はてなエンジニアブロガー祭りに参加しました - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    というわけで昨日参加してきましたよ。 「はてな エンジニアブロガー祭り」参加しましたエントリまとめ #エンジニアブロガー祭り 後半の座談会については、やっぱりあのメンバーで一時間は短かった、という意見もありました。私も同感なのですが、ちょっと足りないくらいがちょうどいいのかもしれないですね。ちょっとじゃなかったかもだけど。 モデレータ業については、はてなで打ち合わせをしてもろもろおうかがいした結果、「参加したエンジニアがブログを書きたくなる」というのをゴールとして設定しました。これについては事前の打ち合わせでは登壇者のみなさまに伝えたし、番でも言おうと思ったのですが、うまく言えなかったのが心残りです。実際のところはどうだったでしょうか? みなさまブログを書きたい気分になれたでしょうか? それともう一つ、個人的というか私の仕事的には、「エンジニアはてなでブログを書くと電子書籍が出せたりす

    はてなエンジニアブロガー祭りに参加しました - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    yojik
    yojik 2013/12/16
  • JavaOneで聴いてきたディープなJavaFXセッション

    Introduction to JShell: the Java REPL Tool #jjug_ccc #ccc_ab4

    JavaOneで聴いてきたディープなJavaFXセッション
    yojik
    yojik 2013/12/16
  • Twitter / hazuma: 本丸は石原と徳州会の関係であり、猪瀬問題は目眩まし ...巻き込まれちゃった猪瀬氏が政治経験が浅く未熟だったのはたしかかもしれないけど、都知事としては手腕あったん

    丸は石原と徳州会の関係であり、猪瀬問題は目眩ましにすぎないわけで、むろんそんなのに巻き込まれちゃった猪瀬氏が政治経験が浅く未熟だったのはたしかかもしれないけど、都知事としては手腕あったんだからこんなところで辞任させるのは都政にとって百害あって一利なしだとぼくは思います。

    Twitter / hazuma: 本丸は石原と徳州会の関係であり、猪瀬問題は目眩まし ...巻き込まれちゃった猪瀬氏が政治経験が浅く未熟だったのはたしかかもしれないけど、都知事としては手腕あったん
    yojik
    yojik 2013/12/16
    この擁護はさすがに無理筋だろ。。
  • 超絶カンタンにデスクトップ画面を共有できる「same.io」

    パソコンの画面を共有できるツールには、SkypeやGoogle+ハングアウトをはじめ、さまざまなものが存在していますよね。 しかし、これらの方法では、相手にもSkypeやGoogle+のアカウントが必要になってきます。相手によってはアカウント作成がハードルになることもあるので、採用できない状況もあるはず。 今回は、そんなときに画面(スクリーン)の共有をカンタンにおこなえるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! デスクトップ画面をGoogle Chromeで共有する「same.io」 「Same.io」は、Chromeのオプション機能をつかってカンタンにデスクトップ画面を共有することができるサービス。 生成されたURLを共有することで、Google Chromeのブ

    超絶カンタンにデスクトップ画面を共有できる「same.io」
    yojik
    yojik 2013/12/16