タグ

ブックマーク / blog.shibu.jp (8)

  • Shibu's Diary: 制約理論とアジャイル~アジャイルとウォーターフォールは対立するのか?

    アジャイルとウォーターフォールの対比について話題になるのは、いつものことな感じがしますが、今回はウォーターフォールを支持する側の意見がはっきりと形になっているのがちょっと違うなと思いました。とは言え、読んでいて違和感を感じるところがないこともないので、僕の考えをまとめてみます。 制約理論というのは、いくつかのシンプルなルールの元に作られている理論です。ソフトウェアの世界だと、制約理論の中のCCPMぐらいしか興味を持たれているようなものがない気はするんですが、ドラム・バッファ・ロープ周辺のいろいろなアイディアもソフトウェア工学、コンピュータ科学の両方に応用できると思っています。ボトルネック以外改善しても意味ないよというのもそうですし、製造工程のボトルネックをすべて取り払っていくと、最終的には製造工程の外の市場に製造数の制約が移っていくよ、とかですね。日ではトヨタ生産方式の方が通りがいいのか

    yojik
    yojik 2016/06/24
  • Shibu's Diary: cURL as DSLとは何だったのか。あるいは細かすぎて伝わらないcURL as DSL。

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 By Jeremy Brooks under CC BY-NC 先日、cURL as DSLというツールを公開しました。その後、何度も同じような質問を受けたりしたので、ブログにまとめてみます。 なぜこのツールを作ったの? RESTfulというものは大分一般的になってきました。HTTPでAPIを提供というのもよく見かけます。ですが、僕はこのRESTfulというやつが嫌いです。 GETのURLをシェアすればいつでも同じページがある(変な状態を持たない)、みたいな思想はいいんですが、HTTPのAPIはどうも使いにくい。ドキュメントのHTTPのサンプルを見て、ドキュメントをじっくり読み込んで、パラメータをJSONやらXMLで組み立ててボディに乗っけて(しかも大抵パラメータがアホのように

    yojik
    yojik 2016/03/24
  • Shibu's Diary: ソフトウェアの世界は螺旋を周りながら進歩している

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 npm周りでごたごたがありました。その前にはCocoaPodの問題もありました。その前にはGemの話も話題になりましたよね。 うんこれ。2年ぐらい前にnode.jsで開発していた時にも、node.jsのnpmのエコシステムいつか破綻するよなぁって思ってた。で、去年cURL as DSL作ったんだよね。Rubyのコード生成はまだないけどね。 https://t.co/1C0yw0KPib — 渋川よしき (@shibu_jp) March 6, 2016 上記のツイートはgemに絡んでのツイートであって、コンテキストはnpmではなかったのだけど、なんか予言めいたツイートに見えちゃったのかもしれないけど偶然です。ここまで、いくつかの文化の変化がありました。 SourceForgeや

    yojik
    yojik 2016/03/24
  • Shibu's Diary: Gopher Night #1で発表してきました

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 適当に作ったライブラリの紹介をしました。スライドの流れは、10数年前の、牛尾さん(当時NEC)のアジャイル原理主義のスライドのオマージュです。Goの人気ぶりを表すエピソードとして、アドベントカレンダー(3埋まった&Goを関してない企業アドベントカレンダーでもたくさんGoの話が出てきてた)みたいなのを言おうと思ってたけどいい忘れました。あと、Goのキャラクターあざとい話で、ウルトラマンXのツインテール前髪パッツンメガネっ娘ホットパンツニーハイソックス白衣理系女子のルイルイ並にレベル高いあざとい、みたいに言おうかなとか一瞬思ったけど自粛しました。気になる人は映画館へGo! あとは、このネタに至る道程としては、Unreal Wayの「それぞれの人が自分だけで高速にイテレーションを回

    yojik
    yojik 2016/03/22
  • Shibu's Diary: 世界最速でMithril本をリリースした話

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 オライリー・ジャパンから、Mithrilのを出しました。今までは何冊も出してきましたが、今回が初の単著です。O'reilly Authorの帽子もいただきました。出版にあたってはいろいろな方々にお世話になりました。ありがとうございました。もちろん、購入していただいた方、興味をもってシェアしていただいた方々もありがとうございます。 ちょっとお酒が入って酔っぱらっている状況ですが、について紹介しようと思います。 Mithrilのどこに惹かれたのか? この業界は常に新しいものがたくさんでてきます。当にエポックメイキングなものもあれば、車輪の再発明的なものもあります。とはいえ、それらは0/1で区切ることはできなくて連続的なものですし、さらに複数の項目が関連しあっていたり絡まって

    yojik
    yojik 2015/08/07
  • Shibu's Diary: コードを書くときに心がけていること

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 コードを書き続けるためにやってること(by Voluntas) なんか流行っているので乗ってみます。 趣味コード 趣味とはいっても、暇つぶしだったり、流行りもののチュートリアルに触って「おれ新しい◯◯やってみたぜ」みたいなのは極力しないようにしてます。仕事で必要になった時に、仕事の時間の中で集中的に学ぶ方が学習効率が高いので、趣味時間の活用という意味ではもったいないですよね。幸い、まったく未知の基礎的な内容というのはほとんど出会わなくなってきて、新しい技術といっても、既存の知識を土台にして、軽く検索すればOKなことがほとんど。ということで、趣味といっても、将来の仕事で役に立ちそうな種となる可能性のあるものを作るように心がけています。実際に種になるかどうかは運次第なので、命中率に

    yojik
    yojik 2014/05/23
  • Shibu's Diary: 関数型言語を広めるためには何が必要なのか?

    By plushoff under CC BY-NC 山口さんから、「Java開発者のための関数プログラミング」の電子献をいただきました。ありがとうございます。電子書籍便利ですね。アメリカにいても日語のが手に入る!しかも、すごいこなれた日語になっているし、注釈もばっちりついて読みやすいです。仕事のできる男の風格を感じます。 人のブログ: http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20120621/1340233739 オライリーの書籍ページ: http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115405/ このを楽しく読んでいたところ、山口さんから別の面白いリンクを教えてもらいました。 Why OO Sucks (なぜオブジェクト指向はクソなのか) Erlangの開発者のJoe Armstrongの記事です。当は

    yojik
    yojik 2014/05/20
  • Shibu's Diary: Tornadoウェブフレームワーク日本語訳ができるまで

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 Facebookが新しいウェブのフレームワークを公開しました。このフレームワークはすごいですよ。最初から、最近よく使われるようになったOpenIDなどの外部認証に対応しているし、セッションをたくさん張るようなウェブアプリにも対応しているし、 nginxをフロントに立てるのを前提としています。それでいて、ソースコードは少なく、サイズはとても小さい。極めてモダンで無駄のないウェブアプリケーションサーバです。もちろん、Google AppEngine/Pythonでも使えます。Rails/Djangoなどの拡大路線に対抗して、最近は小さいフレームワークもまたいくつか出てきましたけど、小さいからといって我慢しなくてはいけないこともないし(今までの資産が生かせないぐらい?)、こいつはRa

    yojik
    yojik 2009/09/12
  • 1