タグ

databaseに関するyokkongのブックマーク (5)

  • SQLのORDER BYにCASE式が使えてちょっと嬉しかったお話 - aike’s blog

    SQLで検索結果をソートするときってorder by使うよね。でもさ、単純に大きい順とか五十音順とかじゃなくて、ひと工夫したいときってあるじゃないですか。 たとえば、国名のリストをアルファベット順でソートして一覧表示するけど、利便性を考えて日は一番上に表示したい、とかね。 で、まあ、そういうときは表示順のソートキーを別項目として持ったりするのがいいんだろうなって思ってたんだけど、最近シンプルな解決策を教わりました。 select country_name from t_country order by case country_name when 'Japan' then 1 else 2 end, country_name ソートの第1条件として'Japan'かどうかを判断して、第2条件として国名を見る、という方法。 やー、SQLは奥が深いな。

    SQLのORDER BYにCASE式が使えてちょっと嬉しかったお話 - aike’s blog
  • スマホ&クラウド時代のデータベース入門

    ソフト開発の世界にスマートフォンとクラウドの波が押し寄せてきています。それらに取り組む際に欠かせないのがデータベースの知識。とりわけAndroidでは軽量データベースの「SQLite」、クラウドサービスのGoogle App Engineでは「Datastore」の知識が欠かせません。 特集では、こうしたデータベースの最新動向を理解し、実際にデータベースを活用したアプリケーションを作って実戦的なノウハウを学びます。データベースなら自信あり!という人もそうでない人も、最新情報をしっかり吸収してください。 目次

    スマホ&クラウド時代のデータベース入門
  • できるエンジニアになるためのちょい上DB術|エディラボ|エディフィストラーニング

    弊社トレーナー中村才千代が、デキるエンジニアのための“ちょい上”DB術を解説します。 DB設計のキモとなるケースを紹介しているので、通常業務と異なる場合でも応用できる「共通の考え方」を身につけられます。 > プロ講師がわかりやすく教えるから、効率よく学べる! エディフィストのデータベーストレーニングはこちら Oracle / 上流工程 担当 中村 才千代 データベース設計、システム構築の上流~下流工程全般のインストラクターです。SE時代の経験を生かし「業務を知るエンジニアこそDB設計に関わるべき」「DB設計に携わるエンジニアは業務を知る人に知恵を貸してもらう」ことを伝えたいと思っています。 ■認定・受賞 2000年 Oracle University「Best Instructor of the Year」受賞 2002年 Oracle University「Best Instructor

    できるエンジニアになるためのちょい上DB術|エディラボ|エディフィストラーニング
  • ER Master

    <body> <span>このページはフレーム対応のブラウザでご覧ください。</span> </body>

  • DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(11)(1/3 ページ) 無料のEclipseプラグイン「ERMaster」とは データベースのテーブル設計を行うときに皆さんは、どのようにしているでしょうか? いくつかの無料で利用できるツールが提供されているので、筆者はそれらを利用していましたが、最近「ERMaster」と呼ばれるEclipseプラグインの存在を知りました。 ERMasterは、ほかのツールに比べ、直感的で分かりやすいUI(ユーザーインターフェイス)に、カスタマイズ可能な、Excelで出力できるテーブル定義書、辞書機能など痒いところに手が届くERモデリングのツールです。稿では、このERMasterについてご紹介します。 ERMasterの主な特徴、8つ ERMasterには、主に次のような特徴があります。 【1】直感的で使いや

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる
  • 1