タグ

itに関するyokkongのブックマーク (45)

  • 失敗しない!モバイル業務アプリ開発の勘所

    企業の中では、モバイルデバイスをメールやWeb閲覧などの「情報ツール」として活用し始めています。その一方で、業務アプリをモバイル向けに展開する「業務支援ツール」としての導入は十分に進んでいません。 参考記事(「企業のモバイル活用、日は平均以下」)のアンケート結果を見ると、企業が「モバイル導入にあたっての障害」として、ノウハウ不足を主な要因と考えていることがわかります。 インターネットで検索すると業務アプリ導入にかかわる成功事例が数多く見つかります。しかし失敗例や企画段階の注意などノウハウをまとめた情報はほとんど見当たらないようです。 特集は、初めて業務向けモバイルアプリ導入を担当するプロジェクトリーダーやシステム企画担当者に、企画段階で知っておくべき知識(考慮点とその対策など)について解説し、スムーズなシステム導入を支援します。 なお、記事の内容はスタッフネットが開催するセミナー内容か

    失敗しない!モバイル業務アプリ開発の勘所
  • 「SYSZO」で情シス担当者の悩みも喜びも分かち合える。情シスを支えるメディアが目指す場所は? - はてなニュース

    情報システム部門、通称「情シス」というと何を思い浮かべるでしょうか。ITを活用しての企業インフラの整備や運用、社内システムの企画・構築など、その業務内容は多岐にわたります。しかし中堅・中小企業で情シスの業務に携わる人は、ひとり、あるいはごく少人数で日々多くの業務に当たっています。そんな情シス担当者を応援するためのサービス・アプリ「SYSZO」は、“情シス特化型”のメディア。SYSZOを提供するユナイトアンドグロウ株式会社の皆さんにお話を伺いました。 (※この記事は、ユナイトアンドグロウ株式会社提供によるPR記事です) SYSZOは、情報システム部門(情シス)に関わるノウハウを共有し合うサービス。情報システム担当者にフォーカスしていて、普段の業務に役立つようなちょっとした疑問や悩みを共有できます。情シス担当者から寄せられる質問や回答は、他に相談しやすい人がいなかったり、先輩に聞けなかったりす

    「SYSZO」で情シス担当者の悩みも喜びも分かち合える。情シスを支えるメディアが目指す場所は? - はてなニュース
    yokkong
    yokkong 2016/07/14
    情報漏えいとか大丈夫なのかな?と思ったけどもともと利用者がIT慣れしてるから大丈夫ってことか「具体的なビジネスの中身は書かずに、課題に対してどうクリアしたらいいか?と質問するケースが多いので。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yokkong
    yokkong 2016/04/27
    懐かしい!昔ベッコアメで自分のホームページ公開してYahoo!はじめいろんな検索サイトに登録申請してたなぁ。ソースは手元にあるがネタとして古いから少し手を加えてどっかで公開しようかな。
  • 「賢者の贈り物」~第1話 IT戦士たちの女子会

    エンジニアライフで人気のITエンジニア小説「Press Enter■」待望のコミック化! 第一弾は、ITベンダーのエンジニアたちが主人公の「罪と罰」からのスピンアウト企画「賢者の贈り物」。レイコさんが、クミちゃんが、マンガになって帰ってきました! 関連記事 「賢者の贈り物」~第2話 神様のバグ IT企業で働く女性エンジニア クミちゃんと同僚のマサルくんが繰り広げるロマンチック コメディを、お楽しみください 「賢者の贈り物」~第3話 ビッグデータ大作戦 妹系エンジニア「クミ」の彼氏は、同僚のもっさり男子「マサル」。そのマサルの行動が最近妙に怪しい。まさか……浮気!? 「賢者の贈り物」~第4話 最適ルートを探せ! ビッグデータを駆使して「最適」なクリスマスプレゼントを選びたい。真面目エンジニア「マサル」の想いは、「クミ」に届くのか?――エンジニアライフの人気ITエンジニア小説「賢者の贈り物」コ

    「賢者の贈り物」~第1話 IT戦士たちの女子会
    yokkong
    yokkong 2015/12/07
    まさかのコミック化!
  • 「動くまで出るな」、冷凍マシン室に入れられた話

    「寒い・・・」 そのとき私は冷え切ったマシン室でコンソールに向かっていた。マシンの動作音と凄まじい空調の音が聞こえる。周囲を見渡しても一面の白っぽい無味乾燥な風景が広がっているだけだ。 とにかく冷たい。氷に周りを囲まれているようだ。がたがた震えながら私は専用端末の接続確認テストに取り組んでいた。 マシン室はある大手金融機関の店にあった。ソフトハウスの社員であった私は数カ月前、メーカーを通してその金融機関に派遣され、ネットワーク構築のプロジェクトに入れられた。 それまで派遣されていた別の現場ではシステムの基設計・詳細設計とプログラミング(アプリケーションの設計・プログラミング)だけをやっていた。その私がなぜ、ネットワークを構築するためにマシン室へ放り込まれたのか、今もって分からない。 契約上の私の立場が派遣であったのか請負であったのか、それも定かではない。当時の上司から、その金融機関にメ

    yokkong
    yokkong 2015/12/04
    続きが読みたいような、読みたくないような複雑な気持ちになる連載が始まった。
  • 超実践!Excelデータ分析講座一覧

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    超実践!Excelデータ分析講座一覧
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    yokkong
    yokkong 2015/10/16
  • Apple Watchの通知にまつわる世界観 | F's Garage

    昔、渋谷でとある監獄居酒屋に行った。そこでは案内してくれるお姉さんに腕を鎖に繋げられて席まで案内されるのだが、その感覚がとても不思議だった。 スタンドアローンの人間同士が近くにいるのとは違って、鎖でつながっていることでの束縛されている感が、何やらお姉さんとの一体感というと少し大げさだが、しかしそれに近い不思議な感覚を持って、少し楽しかったのを覚えている。 林信行さんの記事を始めとしてApple Watchの通知の価値に気がついた人たちは、通知を設定することでiPhoneを見る機会が減ったと言うコメントを残している。 適切に通知が設定されたApple Watchにおいては、「通知がある状態」をすぐに知ることができるが、もっと重要なこととして「通知がない状態」を、腕の振動が起きないことで把握できるようになることが挙げられる。 Apple Watchを腕にしていることを、Facebook Mes

    Apple Watchの通知にまつわる世界観 | F's Garage
    yokkong
    yokkong 2015/05/01
    スパムメールとかTwitterのRT通知とかがガンガン来たらApple Watch震えっぱなし、なんてことになるのだろうか。
  • 2ちゃんねる、mixi、iPhone――IT業界10年の歩み 2004~2014アクセスランキングTOP100

    2ちゃんねる、mixi、iPhone――IT業界10年の歩み 2004~2014アクセスランキングTOP100:ITmedia ニュース読者感謝祭(1/11 ページ) 2004年にスタートしたITmedia ニュース、11周年を記念して2月20日(金)に初のリアルイベント「読者感謝祭」を行います。 編集部員が集い、印象に残っているものをあげながら取材裏話を含めてIT業界のあれこれを振り返るセッションを予定しておりますが、読者のみなさんの聞きたいトピックがあればぜひ聞いておきたい――ということで、11年分のアクセスランキングトップ100をここに公開します。大ボリューム!!(一部リンクが切れている記事があります)。 「この記事覚えてる!」「なつかしい……」「この話ってどうなったの?」など、感想・質問・要望など、ハッシュタグ【#ITmediaニュース感謝祭】を付けてツイートしてください。当日のト

    2ちゃんねる、mixi、iPhone――IT業界10年の歩み 2004~2014アクセスランキングTOP100
    yokkong
    yokkong 2015/02/19
    これはリンク先含めてあとでじっくり読もう。
  • 「IT用語解説系マンガ:食べ超」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    IT用語解説系マンガ:べ超(207): デジタル円も入るマジックテープ財布です 未来の到来を早めるために、現行のものを「アナログ円」「アナログ人生」などと呼びましょう。※皆さんご存じかとは思いますが、作はフィクションです。(2022/12/26) IT用語解説系マンガ:べ超(206): Web3のつもりで始める人生3 もう4の話をしているくらいのスピード感が現代ですね。※皆さんご存じかとは思いますが、作はフィクションです。(2022/4/28) IT用語解説系マンガ:べ超(205): ITのつぎは黒電話が来ます みんなが受話器の持ち方すら忘れたころに、黒電話は宇宙から帰ってくるのです※皆さんご存じかとは思いますが、作はフィクションです。(2021/3/10) IT用語解説系マンガ:べ超(204): スマートシティ、略してスマ市(正式) ガラパゴスシティはおさらばしましょう! 

  • “ぼっち”をなくして業績アップ、データ分析で組織風土刷新に成功した企業

    読者の皆さんは「組織風土刷新」というと、どんな印象をお持ちだろうか。「良いに越したことはない」と思う一方で、「風土が良ければ業績も上がるというわけではない」とお考えの方も多いのではないだろうか。また「組織風土を変えたいが、何から手を付ければいいか分からない」という悩みを持つ方々もいるだろう。 そんな課題を、データ分析で解決しようとしているのが、コールセンター受託運営大手のもしもしホットラインだ。データ分析で管理者やオペレーター同士の“つながり”を見える化し、どこに手を打つべきかが素早く分かる仕組みを構築している。既に成果も出始めており、単位時間当たりの平均受注件数を指す「受注率」が約1.5倍に高まったセンターも現れている。 ここで、もしもしホットラインが導入した仕組みを詳しく見ていきたい。まず管理者やオペレーターが名刺大のICカードを着用するところから始まる。そのICカードには赤外線センサ

    “ぼっち”をなくして業績アップ、データ分析で組織風土刷新に成功した企業
    yokkong
    yokkong 2013/10/31
    休憩時間くらい一人でゆっくり休ませてやれ、と思う。
  • Tech Fun Magazine

    JDK インストール Eclipse インストール ★ Eclipse(エクリプス)という統合開発環境(IDEとも呼びます)をインストールします。 Eclipseのような統合開発環境ソフトを使用しないで開発する場合、コマ…

    yokkong
    yokkong 2013/09/27
  • IT個人事業主(フリーランス)の求人・案件サイト - @Agent

    IT個人事業主(フリーランス)の求人・案件サイト @Agent @Agentは2019/03/20を持ちましてクローズさせていただきました。 長らくご愛読頂き、誠にありがとうございました。 フリーランスITエンジニアの案件情報サイトはレバテックにて継続しております。 是非、レバテックをご利用ください。 > サービスTOP > サービス内容を知る > 友人紹介キャンペーン > サービスTOP > サービス内容を知る

    IT個人事業主(フリーランス)の求人・案件サイト - @Agent
  • 罪と罰(8) ミーティングの価値:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 翌週の月曜日、武田さんは何事もなかったように出社した。 金曜日のAチームのミーティングの後、オフィスに戻った私たちは、武田さんが早退したと知らされて、さすがに気まずい思いで顔を見合わせた。 「体調不良だって」事情を知らないカスミさんは意外そうに教えてくれた。「朝はすごく元気だったのにね。お昼だってお弁当をガツガツべて、おせんべいまでつまんでたよ」 久保さんがミーティングルームでの騒動に気付いていなかったはずはないが、それをみんなに言いふらすようなことはしなかったらしい。久保さんは武田さんと一緒に仕事をすることが多く、波長も一致するようだし、タバコ部屋メンバーでもある。武田さんのメンツを考えて、ということだろうが。 その久保さんは、夕方近くになって、私がカップを洗っていた給湯室に

    罪と罰(8) ミーティングの価値:Press Enter■:エンジニアライフ
    yokkong
    yokkong 2013/08/19
    毎週楽しみにしている(でも読んでて胃が痛くなるw)連載が電子書籍化!
  • 担当者のホンネで学ぶプロジェクト運営の要諦

    ITの重要性が増す一方で、情報システム構築プロジェクトの失敗が後を絶ちません。ビジネスプロセス・アーキテクト協会(BPA-P協会)は、プロジェクトの成功確率を上げるヒントを得るため、「プロジェクトのつぶやき」研究チームを立ち上げました。連載では研究チームによる成果の一端を、エピソード形式で紹介していきます。経営者を含むプロジェクトに関わる人たちの参考になれば幸いです。 目次

    担当者のホンネで学ぶプロジェクト運営の要諦
  • Red5でストリーミング!

    Copyright © 2004-2024 Impress Corporation. An Impress Group Company. All rights reserved.

    yokkong
    yokkong 2013/04/26
    Red5
  • 最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス

    ぎゃばん -1.0 @ledsun たかしへ あなたの勤怠確認しました.こんなに残業が多い割に大して売上が上がってないのはどうしてですか?顧客との信頼関係の構築も甘いとと思います.来月からは頑張って下さい.ちなみに母さんは今月、10人月で作ったシステムを3000万で売ってきました。 2012-02-24 13:21:23 ぎゃばん -1.0 @ledsun たかしへ あなたの立てたスケジュール読みました。作成工数だけでバッファがありません。予想外の事態が起きた時はどうするのですか?残業でカバーですか?お客様が参加するイベントが入っていません。都度調整ですか?事前に提示していないと都合がつかなくても納期延長できませんが大丈夫ですか? 2012-02-24 13:46:29 ぎゃばん -1.0 @ledsun たかしへ あなたの作った機能仕様書読みました。技術的面ではチャレンジグで素晴らしかっ

    最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス
  • マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー

    こんにちは。今回はmalaさんのインタビューをお届けします。 malaさんはNHN Japanのエンジニアとして多くのウェブサービスの設計に関わるだけでなく、セキュリティやプライバシの観点から見たアーキテクチャについて、ブログでさまざまな情報や問題提起を発信されています。 特に昨年末に公開されたブログ記事「はてな使ったら負けかなと思っている2011」は、インターネットはどこへ行くかという私のもやっとした問題意識にピッタリとハマる素晴らしい文章でした。あの記事を読んで、これはぜひ一度お会いして、インターネットの現状やエンジニアの役割について、お話を聞いてみたい、と思ったのが今回の企画の発端です。未読の方は、まずそちらからどうぞ。 なお、インタビューは三月末に行われました。無職期間中に公開する予定で、ずいぶん時間がかかってしまいました。文中、私の所属する企業の話も出てきますが、例によってここは

    マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー
  • 情報マネージャとSEのための今週の1冊 - @IT情報マネジメント

    人はなぜ不正を働くのか? 情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(115) 誰しもずるをしたりうそをついたりするものだ。そのメカニズムについて行動経済学者がユニークな実験を基に解明する

  • 「ミミズ文字」をすらすら判読する“達人”26人の正体

    突然ではあるが、医者が殴り書きした診断書を判読する仕事に従事していると想像してみてもらいたい。漢字にカタカナ、英語ドイツ語、さらに数々の専門用語が入り交じる。一般に診断書の手書き文字は「ミミズ文字」と呼ばれるそうで、医療についての知識がある人でも読むのが難しいという。 さて、読めない文字はどれぐらいあるだろうか。診断書1枚に1文字ぐらいか、あるいは1時間の作業につき1文字程度か。慣れてくれば1日に数文字ほどまで減らせるか。 この作業を、「読めない文字は4カ月に1文字程度」という精度でこなす26人の“達人”たちがいる。26人は、1カ月に1万7000枚の診断書を読む。そのうち、読めない文字は7文字以下だ。これは26人の合計であり、1人当たりで見ると読めない字は4カ月に1字程度という計算になる。 実は26人は全員が中国人だ。大連市のBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)拠点で働く人たち

    「ミミズ文字」をすらすら判読する“達人”26人の正体
    yokkong
    yokkong 2011/10/19
    人力OCRか。