2015年12月23日のブックマーク (5件)

  • 最低賃金1500円を要求する人たちが勘違いしていること。 : シェアーズカフェのブログ 

    先日、最低賃金を時給1500円に上げるべき、というデモが行われた。ヤフーのトップニュースでも報じられたので目にした人も多いだろう。 今年4月にはファーストフード店の時給を1500円に上げるべき、というデモも行われたがほとんど賛同意見は無かった(参考記事・マクドナルドの「時給1500円」で日は滅ぶ)。今回のデモへの反応も賛同は非常に少なく、ほとんどが否定的な意見だった。 ■寝たきりの父と高齢の祖母を支える高校生のために時給は上げるべきか? 否定的な反応が多かった理由として、デモの内容だけではなく、報道された記事の内容も影響していると思われる。 「父は寝たきりで祖母も高齢。高校時代、家族で唯一働ける僕のバイト代は時給850円だった」 <最低賃金>「全国一律1500円に」バイト生活綱渡り毎日新聞 12月14日(月) 記事内ではこんな悲惨な状況に陥ったワカモノの話を紹介しているが、これは時給アッ

    最低賃金1500円を要求する人たちが勘違いしていること。 : シェアーズカフェのブログ 
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/12/23
    『それは規制によって実現することではない』 ならば最低賃金は廃止すべきなのか。その額はどのように決めるべきなのか。自然状態にある自由市場へのナイーブな信頼。それがブログ主の勘違いしていること。
  • 最低賃金1500円デモの批判記事を書いたら主催者から反論が来たので回答してみた。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先日、「 最低賃金1500円を要求する人たちが勘違いしていること。 」という記事で「弱者救済には最低賃金の上昇ではなく失業保険や生活保護など社会保障の強化で対応すべき」と書いたところ、5000件のシェアを超えて多数の方に読まれましたが、デモの主催団体であるエキタスから反論を頂きました。 「所得を上げるには経済成長をすれば良い、という当たり前の結論しか出てこない。」って書いてあるけど、内部留保はガンガン増えてて、それが再分配されず、ブタ積みになってることは知ってるのかな?自民党ですら問題視してることだけど‥。 あとはこの記事は「最低賃金引き上げは雇用の悪化をもたらす」っていう典型的な都市伝説を垂れ流してるだけ。もうそれっていろんな学者が否定してるし、ドイツアメリカの例でもそんなことにはなってない。 @valuefp あなた、最低賃金上げろデモが中小企業支援も主張してること知らないでしょ?

    最低賃金1500円デモの批判記事を書いたら主催者から反論が来たので回答してみた。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/12/23
    「オレが納得する根拠を示せないからダメ」との屁理屈。相手がそのまま返したらどうするつもりなのか。
  • リベラルは日本でも復権するか。学者ら、民主に政策提言へ « ハーバー・ビジネス・オンライン

    多彩な属性の人物を閣僚に起用したカナダのジャスティン・トルドー首相 photo by Mohammad Jangda(CC BY-SA 2.0) パリの同時多発テロの影響から、フランスでは今、憲法改正論議が進行している。近々オランド大統領が国会に提出する予定の改正案では、「テロ行為で有罪になった重国籍者のフランス国籍を剥奪できる」などの条項が含まれる見込みだ。 (参照:「パリ同時多発テロ1カ月 治安と自由の均衡探るフランス」(2015年12月15日, 朝日新聞)) この憲法改正案の内容や、テロ事件直後にシリア空爆を決めたオランド大統領の姿勢は、ややもすると日では「タカ派」として紹介されがちだ。しかし、オランド大統領は、 -「財政危機は消費増税ではなく法人増税で対処する」 -「失業者や若者や身障者などの社会的弱者に対し就職や教育や職業訓練や住宅や社会保障などで優遇する」 -「同性愛者の結婚

    リベラルは日本でも復権するか。学者ら、民主に政策提言へ « ハーバー・ビジネス・オンライン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/12/23
    『G7諸国で唯一、日本においてのみ、リベラルは政治的に死んだ』  リベラル復活を待たず,長期的には日本がG7から脱落する可能性も。
  • 国会議員カップル「育休とりたい」 制度ないけど計画:朝日新聞デジタル

    自民党の宮崎謙介衆院議員(34)=京都3区=が子育てに取り組みたいとして、来年の1~2カ月間、「育児休暇」を取る意向であることがわかった。国会に規定はないが、男性議員が育児を理由に国会を一定期間休む例は初めてとみられる。与党内には慎重論と賛成論があり、議論になりそうだ。 宮崎氏は今年2月、自民の金子恵美衆院議員(37)=新潟4区=と結婚、来年2月中旬に初めての子どもが生まれる予定だ。宮崎氏は21日、党国会対策委員会に育児のための休暇を取りたいとの意向を伝え、朝日新聞の取材に「子供を2人で育てることが大事だ。育休を取ることで、地に足の着いた政策を出せるようになると思う」と語った。宮崎氏によると、金子氏は約3カ月間、宮崎氏は1~2カ月間の「育児休暇」を予定している。 しかし、国会議員には育児休暇の規定がない。出産については、衆議院規則185条で「議員が出産のため議院に出席できないときは、日数を

    国会議員カップル「育休とりたい」 制度ないけど計画:朝日新聞デジタル
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/12/23
    民間を引き合いに出すなら,民間の育休推進に資するのはどちらかは明白/入院する議員は辞職すべきなのか議会に引っ張り出すべきなのか/報酬は職位に対するもので日当では無い/制度で禁じられた行為以外は自由
  • 奴隷状態で24年 警察には「家庭内の問題」と - BBCニュース

    ロンドン郊外で24年間、奴隷状態にあった男性が逃げ出し、家主の医師夫婦が逮捕されるという事件が英国社会を驚かした。ナイジェリア人の男性は14歳の時に英国で教育を受けられるという言葉を信じ渡航したが、待っていたのは家事や子どもの世話をさせられる毎日だった。一度は警察に相談したものの、「家庭内の問題」として相手にされず、そのまま働き続けたが、ラジオで自分と似た事例のことを知り、再び警察や援助団体に助けを求めた。男性がBBCのインタビューに応じた。

    奴隷状態で24年 警察には「家庭内の問題」と - BBCニュース
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/12/23
    『家主の医師夫婦』は黒人。