ブックマーク / www.lifehacker.jp (72)

  • 私の人生を変えた「人脈」、そのきっかけは... | ライフハッカー・ジャパン

    「人脈がすべて」と聞くと、「自分には無理」と思う人もいるかもしれません。マーク・ザッカーバーグとルームメイトだったとか、リチャード・ブランソンと親戚だとか、テイラー・スウィフトと付き合ったことがあるとか、そんな濃い関係を想像していませんか? いえいえ、そこまででなくても、見ず知らずの人にちょっと連絡を取ってみるだけで、世界につながる人脈のネットワークに入っていけるかもしれませんよ。私がボストンのバークリー音楽大学の学生だった18歳の時、ゲスト講師の授業がありました。Mark Friedさんという人で、当時はBMIという、楽曲の著作権使用料を徴収するニューヨーク市の大きな団体で役員をしていました。Friedさんが授業のはじまる直前に教室に入ってきた時、先生にこんなことを言ったのが聞こえました。「事が出ると思っていたなぁ」。 先生はこう答えました。「あっ、ごめん、もうべたと思っていたよ。昼

    私の人生を変えた「人脈」、そのきっかけは... | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/02/18
    スゴい人に渡りを付けることが必要という話。『ハーバード大学に入学してマーク・ザッカーバーグと机を並べたり』する必要は無くても,バークリー音楽大学に入学して,ゲスト講師をするくらいの人に印象付けないと。
  • ダサくても「人生の目標」を書いてみるべき理由 | ライフハッカー・ジャパン

    自分の人生で達成したい目標を箇条書きにして、いつもポケットに入れている人を知っていますか? そんなのダサイと思う気持ちを抑えられるようになったら、まずすべきなのは、自分でもそのリストを書いてみること。 「人生の目標設定が大事だ」とおおげさに言う自己啓発が山ほど出ているので、そんなことが役に立つのかと思ってしまうのも無理はありません。 でも実際のところ、あてもなく流されている気がしたり、仕事が面白くないと感じたり、経済状態や自分のいる位置、健康状態などに不満を持っていたりするなら、人生の目標を書き出してみるべきです。 「人生の目標を作ること」は心の訓練になります。 自分が今立っているところよりも見通しのいい場所からゴールを見つめてみることで、そこに到達するための助けになるのです。 着手しない言い訳をはねのけて、目標について考え、紙を用意して、ペンを進める理由は何でしょうか。 目標は紙に書き

    ダサくても「人生の目標」を書いてみるべき理由 | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/02/08
    『人生の目的』はですね、『カネを儲けて、美味いメシを食って、美味い酒を飲んで、いい女を抱く』 http://wp1.fuchu.jp/~zenshoji/D_Armeda_01.html
  • 大学教授の仕事部屋に学ぶ。仕事が楽しい!オフィスのための多様性 | ライフハッカー・ジャパン

    「教授」の仕事部屋で、こんなにも個性的で快適そうなものは、あまり見かけたことがありません(筆者の大学時代の記憶をひもとく限りは)。しかし、デューク大学で心理学と行動経済学を教えている、Dan Ariely教授の仕事部屋には、明るい色の家具やハンギングチェアのような面白い家具まであります。Ariely教授は、仕事部屋の機能としてもっとも重要なのは多様性であると言っています。座り心地の良さそうな低いソファに、横になるセラピストチェア(フロイトの影響でしょうか)、スプリングつきのスツールなど、さまざまなタイプのイスがあることでも、その主張はよく分かります。また、座って仕事をするところと、立ちながら仕事をするところが分かれていたりもします。 ここにある家具すべてが表していますが、私の仕事部屋で一番大事なのは多様性です。仕事をする日は、何かひとつでも変わったことを取り入れたいと思っています(バランス

    大学教授の仕事部屋に学ぶ。仕事が楽しい!オフィスのための多様性 | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/02/05
    多様性だけなら汚部屋に勝るものは無いのだが。快適性との両立はセンスが必要かもしれない。
  • 米軍兵士もやっているストッキングを使う靴ずれ対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    ランニング、登山、ダンスなど足を長時間使う運動やエクササイズをする時に、ずれやマメ、タコができていると、下とそれらが擦れて当につらいものです。「reddit」ユーザーのsawarahhさんが、その問題を解消する画期的な方法を教えてくれました。 準備するものは、ストッキングとハサミだけです。ストッキングの足の部分を切って、それを履いてから、下を履きましょう。これで、足と下の摩擦がかなり防げます。sawarahhさんはその効果について実証するような情報を書いていませんでしたが、米Lifehackerでリサーチしたところ、「FitSugar」や「NBC News」、「wikiHow」などで、実際に効果があるらしいと確認できました。 軍事系ブログ「Stars and Stripes」では、一日中足を酷使している兵士もこの方法を使っているのだとか。軍隊で使われているほどですから、かなり実用

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/02/04
    夏用の脛毛が透けて見えるような薄い靴下でも効果あった。
  • 簡単にジップロックから空気を抜いてパックする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    真空パックは冷凍焼けも防げるすばらしい品保存方法です。専用の機械ををわざわざ買わなくても、簡単かつ安価に代用できるワザが「the Kitchen Konfidence」にありました。 イラストレーターのBrandon Matzekさんが、自身のブログにこの「簡単真空パックのやり方」を載せていました。 ジッパー付きの袋に品を入れ、冷水を入れたボウルの中にその袋をゆっくりと入れます。品の入っている部分が、水面下に入ったら、ジッパーを閉じます。 Matzekさんは、脂肪分ゼロのマカロニチーズを作るときのチーズを保存するために、この方法を使っているそうです。他にも、肉をまとめ買いした時などにも使えそうです。袋の口を閉じたら、あとは冷凍庫に入れるだけです。 Fat-Free Mac and Cheese [well, virtually fat-free] | Kitchen Konfiden

    簡単にジップロックから空気を抜いてパックする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/01/29
    誰もがすぐに試せて再現性の良いライフハック。
  • 完成させることがすべてだ!~DIYに学ぶ「スキル修得との向き合い方」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    完成させることがすべてだ!~DIYに学ぶ「スキル修得との向き合い方」 | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/01/29
    高いスキルが無いと完成させることが出来ないDIYプロジェクトを避ければ良いのかな。
  • 寝室には夜に酸素を放出する「サンセベリア」がオススメ | ライフハッカー・ジャパン

    サンセベリア、別名ではトラノオ(虎の尾)とも呼ばれますが、この植物が室内の空気を浄化するのに最もいい植物なのです。夜の間に二酸化炭素を酸素に還元してくれる上に、比較的お手頃な値段で、しかも手入れが簡単。ベッドルームの観葉植物として最適ではないでしょうか。「室内の空気を浄化するのにいい安価な植物」をまとめた「Wise Bread」の記事によると、サンセベリアはNASAの空気を浄化する植物の研究(PDF)でもリストに載っていますし、以前に紹介した「室内の空気をよくする、3つの観葉植物」の研究者であるKamal Meattleさんも勧めています。 Meattleさん曰く、サンセベリアは寝室の植物としても有名なのだそうです。ほとんどの植物は夜の間に酸素を吸収しますが、この植物は夜の間に酸素を放出します。また、空気中のホルムアルデヒドやトリクロロエチレン、キシレン、トルエン、ベンゼンなどのフィルタに

    寝室には夜に酸素を放出する「サンセベリア」がオススメ | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/01/16
    低温には弱いのか。今の時期はダメだな。http://ja.wikipedia.org/wiki/サンセベリア
  • 自己編集スキルを身につければ、文章は見違えるほど良くなる! | ライフハッカー・ジャパン

    筆者のCaroline McMillan氏は、ノースカロライナ州シャーロットのローカル新聞『The Charlotte Observer』の記者として、スモールビジネスやアントレプレナーの記事を執筆しています。McMillan氏はノースカロライナ大学チャペルヒル校でジャーナリズムを専攻、在学最後の2年間をデューク大学とUNCの共同出版雑誌「Rival Magazine」の主任編集者として過ごしました。今回はMcMillan氏が「よい文章のための自己編集スキル」について語ります。 多くの新聞記者と同様、私は「書くことが好き」で、「書くことが得意」なので、この仕事につきました。しかし、記者というのは厳しい職業です。あなたが最高傑作だと思う記事を提出しても、編集者から20カ所ものダメ出しが返ってきます。 それでも、そんなことを200回も繰り返せば、すっかり面の皮が厚くなります。また、「自己編集能

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/01/06
    『良い文章は(中略)スピーチをしているよう』 それは文字起こしをしたスピーチであって,文章ではない。その極北がコンビニ店長さん。口語と文章は別物。
  • ハイキングやウォーキングは創造性を高めるという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    悩めるクリエイターが、ライターズブロック(書けなくなってしまう状態)を乗り越えたり、新しいアイデアを思いつたりするために「ちょっと外を歩いてくる」なんてありがちですよね。でも、ありがちで済ませてはいけないようです。 最新の研究で、ハイキングや屋外での長時間ウォーキングは創造性を高め、幸福感も増してくれることがわかったそうです。以前ご紹介した通り、自然の中で過ごすと知的能力が向上することがわかっています。米誌『Psychological Science(心理科学)』に掲載された2008年の研究もさらなる裏付けを提供しました。そして、カンザス大学とユタ大学による新しい研究によると、自然の中で活動することで「創造性」もアップすることがわかったそうです。 この研究は平均年齢28歳の健康な個人56人を対象に行われました。被験者の約半数はハイキングツアーに行く前に言語連想テストとスキルテストを受け、残

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/01/03
    クリエイターさんたちは,都会を離れて山奥で暮らしてみてはどうか。一方で,都市での多種多様な人々の交わりが創造性を育むとの話もある(http://wired.jp/2012/04/06/cultivating-genius/)。環境の変化が創造性の要因か。
  • ソーシャルメディア依存から脱するカギは、自分だけの幸せや生き方を持つこと | ライフハッカー・ジャパン

    Anil Dash氏はニューヨーク在住の起業家で、ライターでもあります。コンサルティング企業「Activate」と、ソーシャルメディア管理ツールを提供する「ThinkUp」の共同創設者であり、1999年から続く「Dashes」を運営するブロガーでもあります。ギークでもある彼は、テクノロジー文化・社会・メディア・政府を変えていくことに強い関心を持っています。彼の仕事は、テック系ベンチャー企業のテクノロジーやイノベーションを公共機関や地域コミュニティに持ち込むことであり、自身のブログにてその詳細を伝えています。そんな多様な経歴を持つDash氏が今回語るのは「ソーシャルメディア依存から抜け出すヒント」です。 昨年、写真共有サービス「Flickr」の共同創設者として著名なアメリカ起業家Caterina Fake氏が「ソーシャルメディア依存症」という現象を紹介して話題になりました。「FOMO(F

    ソーシャルメディア依存から脱するカギは、自分だけの幸せや生き方を持つこと | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/01/02
    自分がはてブを使っているのは,盛り上がっている話題を見逃したくないからなので,依存しているといえる。
  • ウソは人にどんな影響を与えるか? 健康のコツは正直でいること | ライフハッカー・ジャパン

    毎日毎日、私たちは何度も「ウソをつくべきか、当のことを言うべきか」という選択を迫られています。あまり深く考えずにやっていることも多く、大したことがないと思っている決断が後々甚大な影響を及ぼすことにも、見て見ぬ振りをしがちです。 ほんの小さなウソですら、経済的な損失になったり、人間関係にダメージを与えたり、後の選択に影響を与えたりすることがあります。反対に、正直に話すことが精神的に驚くほど良い結果をもたらすことも多いです。今回は、ウソをつくことと、正直でいることが、人間の脳や生活にどのような影響を与えているのかを紹介していきましょう。■小さなウソでお金を失うこともある レストランを出ようとしたら、店員さんがやってきて「お料理はいかがでしたか?」と聞きました。あなたは「どれもとてもおいしかったです」と答えました。実際はまあまあの味でしたが、あまり失礼なことを言いたくなかったので、ウソをつきま

    ウソは人にどんな影響を与えるか? 健康のコツは正直でいること | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2012/12/24
    「ウソをつかないと健康になり,ウソをつかないコツは黙ること」とあるが,ぎんさんの娘さんたちの元気の秘訣は「おしゃべり」だという。ウソをつかなくても良い話し相手が必要だ。
  • 人生をうまく回すコツは、「習慣化」する力を磨くこと | ライフハッカー・ジャパン

    読書/資格の勉強/語学の勉強/片づけ/日記、ブログ/家計簿/貯金節約ダイエット/ランニング/早寝早起き/禁煙...。 『30日で人生を変える「続ける」習慣』(古川武士著、日実業出版社)の著者は、まず冒頭で「このうち、1つか2つは、あなたがかつてチャレンジし、挫折してしまった「習慣」ではないでしょうか?」と問いかけます(2ページ)。たしかに思い当たることはいくつかあります。誰しもなにかを続けたいと思っているものですが、実際に続けられるのはほんのひと握りの人たちなのですから。 しかしダイエットであれ禁煙であれ、あらゆることを「習慣化」する力(=続ける習慣)を身につけることでハードルを乗り越えられると著者は主張します。そしてそのためには、3つのステップを踏まえることとその対策が大切なのだとか。要点をチェックしてみましょう。■ ステップ1 反発期【1日〜7日】 ── やめたくなる(65ページ

    人生をうまく回すコツは、「習慣化」する力を磨くこと | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2012/12/18
    悪い習慣は苦も無く身に付くのだが。
  • 運の良い人と悪い人は何が違う? 幸運をつかむための「準備」 | ライフハッカー・ジャパン

    「運の良い人」「運の悪い人」という表現を良く耳にしますが、運というものは私たちがコントロールできない現象なのでしょうか? 金融ブログThe Simple DollarのTrent Hamm氏が、より多くの幸運を手にするためにできることを解説してします。 あなたは、昇給したり待遇の良い仕事を見つけたり、最高のライフパートナーを見つけたりできる「幸運」な人でしょうか。過去に「ラッキーな人になるの十の戦略」(英文)という記事の中で、自分の「運」を向上するためにできることを10個ほど紹介しました。それは下記のものです。 1. メモとペンを常に持ち歩く 2. ある程度の現金を常に持ち歩く 3. 首が回らなくなるような借金を避ける 4. 社交的でいる 5. 同じことに関心を持っている人たちと関係を築く 6. 助けを必要としている人がいたら助ける 7. 買い物はセールの時に 8. 自分にはチャレンジする

    運の良い人と悪い人は何が違う? 幸運をつかむための「準備」 | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2012/12/10
    『確実性のないものに時間やお金を費やさない』 この前に並んでいる内容は,そんなに確実性のあるものなのか疑問。
  • 年収150万で生きていくための指南 | ライフハッカー・ジャパン

    もしかしたら時代は、我々が信じて疑わなかった考え方が見直されるべきタイミングに差しかかっているのかもしれない。それを肯定するか否定するかは別としても、少なくともそんな気づきを与えてくれる書籍が『年収150万円で僕らは自由に生きていく』(イケダハヤト著、星海社)です。 ご存知の方も多いでしょうが、著者はブログを中心とした情報発信などによって生計を立てている人物。著者は書の冒頭でも、非常に重要なポイントを突いてきます。 僕は「貧乏」というのは非常に重要なコンセプトだと考えています。これから僕たちが生きる時代は、「普通に過ごしていれば、年収が右肩上がりになり、35年ローンで家を買って、老後は年金暮らし......」などという牧歌的な未来ではありません。 つまり、「だからこそ、『貧乏』を楽しむ術を身につけるべきだ。その方が未来的であり、同時に前向きでもある」という考え方です。違った表現を用いるな

    年収150万で生きていくための指南 | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2012/12/03
    こういう本を売るのも,「下流喰いビジネス」と呼ぶべき。
  • 嫌いな人のことばかり考えていると、嫌いな人に自分が近づいていく | ライフハッカー・ジャパン

    誰でも嫌いな人はいるでしょう。嫌いの度合いも「ちょっと嫌だな」から「あんな人にだけはなりたくない!」まで様々だと思います。 しかし、心の中には「嫌いな人」の情報は「好きな人」と同じようにインプットされてしまうそうです。 女性向け情報サイト「マイスピ」によると、心には「否定形」が存在しないそうです。つまり「○○になりたくない」と思ったら、心が反応するのは「○○」の部分だけ。 この作用に、私たちはどのような影響を受けるのでしょうか。マイスピでは以下のような例を挙げて説明をしています。 たとえば、父親の文句ばかりを言っている母親の姿を見て、あなたは「お母さんのような結婚はしたくない!」と思ったとします。そうすると、あなたの心は「お母さんのような結婚」の部分をクローズアップします。 そして、心は勝手に「どうしたら『お母さんのような結婚』になるのだろう?」と興味を持ち、「それを理解するためには、お母

    嫌いな人のことばかり考えていると、嫌いな人に自分が近づいていく | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2012/11/25
    好きな人が居ないと困るね。
  • 結局のところ「はっきり言うこと」に勝るコミュニケーションはない | ライフハッカー・ジャパン

    重要な話し合いの場面では、微妙なニュアンスや、些細な言葉遣い、慎重に折衝を重ねることなどが必要です。しかし、ほとんどの場合、一番大切なことは「はっきりと明確に言うこと」です。 会社役員のカウンセラーを長年努め、意志決定のプロセスを左右する4つの要素について記した『Heart, Smarts, Guts, and Luck』の著者でもあるTsun-yan Hsiehさんは、国際的企業のCEOや会社役員たちに、彼らが出席する会議は当初の目的をきちんと果たしているかを調査しました。その結果、きちんと目的を果たしていたのはわずか全体の40%だったのだというのです。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか? 答えは、人間は難しい問題や意見の対立を引き起こしそうな話題については、避けようとする傾向があるということが関連しているように思われます。残念ながら、そういう時こそはっきりと言うことが最も必要で

    結局のところ「はっきり言うこと」に勝るコミュニケーションはない | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2012/11/23
    自分の要求をはっきり伝えないで相手を動かそうという態度は,相手に気を使っているようで,実は図々しく身勝手な態度かもしれない。
  • その話が嘘か本当かは、「物語構造」に注意して見抜くべし | ライフハッカー・ジャパン

    パメラ・メイヤー氏は虚偽検出トレーニング企業「Calibrate」の創設者兼CEOで、視覚的な手がかりと心理学の手法を用いて虚偽を検出する訓練を行っています。また、ソーシャルネットワーク企業「Simpatico Networks」の創設者でもあり、『しょっちゅうウソをつかれてしまうあなたへ』の著者でもあります。さらに、ハーバード大学でMBAを、クレアモント大学院で公共政策の修士号を取得した公認不正審査士でもあります。今回は、メイヤー氏が物語の構造で嘘を見抜く方法を解説します。 心理学者や精神科医は、患者たちが自らの体験を物語として語ることで、自分に起きた出来事を理解していく助けになると知っています。実際、人はそれぞれ自分の物語を持っています。そして、人が語る物語に注意深く耳を傾ければ、様々なことが見えてきます。例えば、当に体験した出来事を語る場合と、作り話を語る場合とでは、物語の語り方に

    その話が嘘か本当かは、「物語構造」に注意して見抜くべし | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2012/11/20
    真実とは,理解しにくいものなのだな。
  • 顔を見ただけで「この人悪そう」と思ったら、その直感を信じた方がいい | ライフハッカー・ジャパン

    一目見ただけで誰かのことを決めつけてしまうのは、時期尚早だと言われます。しかし「Psychology Today」では、誰かを見た時に悪意を感じたような時、身の危険を感じるような場合は特に、直感に従った方がいいことがあると言っています。 Psychology Todayでは、いくつかの研究を引用しながら、顔を見ただけですぐに何か悪いことをしそうな人だと思うのは、大抵の場合間違っていないと述べています。こういう場合はかなりの確率で当たっているので、自分の直感は信じた方がいいです。 自分の身に危険を感じている時は、特に自分の直感を信じた方がいいです。顔写真だけで信用できるかどうかを推測する時は、自分の知り合いや顔見知りに対する個人的な感想や判断と、関連付けられる傾向にあります。ある実験で、誠実そうではないと思われている人は、誠実そうだと思われている人よりも、仲間を悪事に導く傾向がありました。意

    顔を見ただけで「この人悪そう」と思ったら、その直感を信じた方がいい | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2012/11/18
    そんなこと言われると,全員悪人に見えちゃう。
  • 音ではなく光で起こす目覚まし時計「OKIRO」で新時代のおめざめ体験 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    音ではなく光で起こす目覚まし時計「OKIRO」で新時代のおめざめ体験 | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2012/11/10
    朝が暗い冬場に,タイマ付きACタップと白熱電球スタンドを目覚ましに使っていたことがある。効いたけど,一気に明るくなるのが苦痛だった。ゆっくり明るくなる機能は便利と思う。高価格は,13000 lx の照度故か。
  • 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン

    誰かがミスをすると私たちは腹が立ち、怒鳴ることもあります。怒る理由はミスをした人の行動を変えたいためです。しかし、いくら怒っても彼らの行動は変わらないどころか、反抗的になることさえあります。100万人以上のメンバーが所属する非営利政治活動グループ「Demand Progress」の設立者で代表のAaron Swartz氏は、「重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること」と述べています。今回はSwartz氏が米・ゼネラルモーターズ社(以下、GM)の事例をもとに「史上最悪の工場を変えたシンプルな教え」について語ります。 ■米・ゼネラルモーターズ社の実験 米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。当時の労働組合長は「戦いの毎日でした」と振り返ります。「働いている時間より抗議活動をしている時間の方が長かったのです。ストライキは日常茶飯事で、毎日が混

    「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2012/10/18
    「鬼軍曹が新兵を怒鳴りつけて一人前の兵士に変えていく」というのは,物語の中だけなのか。