タグ

2009年6月8日のブックマーク (6件)

  • 自宅でも出来る登山トレーニング - 昨日、今年初で大山に登ってきました。が!筋肉痛です。ストックの使いすぎで、足だけでなく腕もなんだか痛い... - Yahoo!知恵袋

    持久力という意味ではウォーキング~ジョギング~ランニングなどの足を使うトレーニングが効果的でしょう。でも『下りで足がプルプルしてた』とか『大腿四頭筋が一番痛く』とかであれば、単に大腿四頭筋の筋トレ不足だと思います。大腿四頭筋のトレーニングに良いのは仰るとおりスクワットや負荷をかける自転車もいいです。 登山の場合、大腿四頭筋やハムストリングス、腸腰筋や下腿三頭筋などが連動して動きます。大腿四頭筋は主に足を踏ん張る時に使われ、登りも下りも良く使われます。足を引き上げる筋肉は腸腰筋などの違う筋肉になります。スクワットであればこれらすべての筋肉を協調して鍛えられますが、自転車は大腿四頭筋と下腿三頭筋がメインになります。 筋肉の超回復は48時間から72時間と言われているので週2~3回ぐらいでしょうか。負荷の軽いトレーニングであれば毎日でもいいと思います。私自身は自転車が毎日でスクワットを時々。番に

    自宅でも出来る登山トレーニング - 昨日、今年初で大山に登ってきました。が!筋肉痛です。ストックの使いすぎで、足だけでなく腕もなんだか痛い... - Yahoo!知恵袋
  • キーフレーズ抽出API の紹介

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、日語処理技術部の阿久津剛之です。 Yahoo!デベロッパーネットワークにて、キーフレーズ抽出APIを公開しましたので紹介します。 キーフレーズ抽出APIとは、与えられた文章から、その文章を特徴づける重要な部分(キーフレーズ)を抽出し、独自の算出方法により点数付けを行って返すAPIです。 例えば、「東京ミッドタウンから青山一丁目駅まで歩いて15分かかります」という文章をキーフレーズ抽出APIに与えると、 「東京ミッドタウン」「青山一丁目駅」「15分」 という結果が返ってきます。 ここで、「青山一丁目駅」に注目してみましょう。 「青山一丁目駅」は、日形態素解析APIを用いて解析すると、 青山 / 一 / 丁目 / 駅

    キーフレーズ抽出API の紹介
    yokozunat
    yokozunat 2009/06/08
    これ使えそう!
  • 第1回 はじめてのFrocessing | gihyo.jp

    私がプログラミングの学習をはじめたころ、入門を片手にサンプルコードをタイプしてコンパイルすることを繰り返していましたが、ただ書き写しているだけという感覚しか持てないでいました。しかし、ディスプレイ上に表示されるグラフィックを描くプログラムになると、同じ書き写しであるのに楽しいのです。 フラクタルであったり(図1⁠)⁠、マウスで線を描画するような簡単なプログラムでしたが、表示された絵を視覚することを通して、ソースコードと実行結果が繋がっているように思え、プログラミングという行為を実感できたからだと思います。 ディスプレイに結果が現れるプログラムは楽しいし興味が持てる。これは一般的な感覚と異なるかもしれませんが、私にとってはプログラミングを行う主要な動機です。この連載では、Flashによるグラフィック描画のプログラミングについて解説していきます。その楽しさを感じていただければ幸いです。 図1

    第1回 はじめてのFrocessing | gihyo.jp
    yokozunat
    yokozunat 2009/06/08
    帰ったらやる
  • ドキッ!デザイナーのバッグの中身拝見!

    皆様こんにちは!いつもはデザイナーたちのアウトプットを紹介していますが、今回は kayacデザイナー達のこだわりの身の回りアイテムを紹介していきたいと思います! ...という名目で、抜き打ち荷物検査を行いました!!いったい何が出てくるのか!? hashimotoの鞄の中 鞄はユニクロの真っ白なやつを使ってます。 ■CROQUIS 100sheets maruman ss クロッキー帳。メモ帳としても、落書き帳にもできる、程よい大きさが使いやすいです。ロゴマークが鼻から飛び出てる鼻毛に見えるので好きです。 ■ステッドラー トリプラス ペン。人間工学に基づいて設計された三角のグリップがにぎりやすいです。あところころ転がらないのでうれしい。描き味もよく線の強弱がつけやすいのでイラストを描くときに重宝しています。 ■GUM #211 かため 歯ブラシ。ボディの配色がいいです。 中でも取っ手が紫でブ

    yokozunat
    yokozunat 2009/06/08
    ドキッ!
  • 僕が初めて買ったiPhoneアプリ、それが「FlipTime」

    シンプルだからこそやみつきになるものってあるんだよね。 Omletworksが開発したFlipTimeもその一つ。空港の(ちょっと旧式な)発着案内板をモチーフとしたシンプル時計とカレンダーのなiPhoneアプリだけど、その動きに病みつきになっちゃったよ。動きを見ているのも楽しいけど、実際の時計からサンプリングしたというサウンドも心地よい。 続きでサンプルの動画を。 この小気味良い動きとサウンドには脱帽だね。配色もシンプルだからこそ、飽きが来ない感じだし。 そして、このアプリは僕が初めて購入したiPhone アプリとなった。お値段は99セント(日では105円)。 あー、何度見ても飽きないね。 【 iTunes で「FlipTime」の詳細を見る 】 [omletworks via Soup] matt buchanan(原文/聖幸) 【関連記事】 ・iPhoneがないと運転できない車、今秋

    僕が初めて買ったiPhoneアプリ、それが「FlipTime」
  • 『1Q84』Book1読了~近過去を舞台にした「歴史(改変)小説」の試み - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    『1Q84』Book1読了~近過去を舞台にした「歴史(改変)小説」の試み - 【海難記】 Wrecked on the Sea