タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (19)

  • はてなブックマークの細かすぎて伝わりにくい新機能を勝手に紹介 - てっく煮ブログ

    はてなブックマークがリニューアルして毎日楽しく使っているわけですが、そんな中で気付きにくいけど知ってると便利な機能を勝手にまとめてみました。人気エントリの要約を非表示にみんな大好き人気エントリーに、リニューアル後から要約が表示されるようになりました。クリックする前に概要が分かって便利なのですが、古いインターフェースのほうがよかった…という人もいることでしょう。でも大丈夫。そんな人は「人気エントリー」の右端にある▲のボタンを押してみましょう!要約が消えます。すっきり読みたい人にお勧め。あ、もう一回クリックすると要約は復活します。タグとお気に入りを旧バージョンで右側のボタンつながりで、タグとお気に入りを戻す方法を紹介します。タグが一覧になってしまって悲しい人は、右側のボタンを押しましょう。おー、一昔前のタグクラウドと切り替えられるわけですね。お気に入りも見た目が変わりましたが、これも右側のボタ

  • ActionScriptで昭和写真化 - てっく煮ブログ

    as基礎的な内容が続いてきたので、たまには応用例を。最近、昭和の写真ジェネレータ(仮) が話題になりましたが、これの作り方が公開されています。ならば、ActionScript 3.0 でやってみたくなるのが人情です。いい具合ですね。ザ・昭和。サーバー側の資源を使わずにこういうことができちゃうのは素敵じゃないでしょうか。Flickr は crossdomain.xml を設置している ので、その辺と連携する ActionScript を書いてみても面白そうですね。ソースは以下に(52行)。 package { import flash.display.*; import flash.geom.*; import flash.filters.*; import flash.text.*; public class ShowaPhoto extends Sprite { [Embed(sourc

    yokozunat
    yokozunat 2008/11/24
  • 具体例で説明するデザインパターン - てっく煮ブログ

    JavaScriptデザインパターンってなんだかたいそうなものに考えられがちだけど、実は、そこかしこのライブラリや仕様に取り込まれていることが多い。「デザインパターン分からん」とか「で、どうやって使うのよ」と悶々としている人には、「どういうところで使わているのか」を知っておけばイメージも沸きやすいし、意外にたいしたことないんだな、ということが分かるんじゃないだろうか。そこで、JavaScript やその周辺の技術で、デザインパターンがどのように使われているかを紹介してみることにする。ここでは、GoFの順番に沿って、以下の11個のパターンを取り上げる。生成に関するパターン Factory MethodAbstract FactoryBuilderPrototypeSingleton構造に関するパターン AdapterComposite振る舞いに関するパターン Chain Of Respon

    yokozunat
    yokozunat 2008/08/25
  • 2008/7/19 行動記録 - てっく煮ブログ

    Shibuya.js in Kyoto京都コンピュータ学院よりの眺望。新幹線と東寺五重塔。開始15分前の会場。ほんまに集まるんかいな、と思ったけど、10時15分にはだいぶ人が増えていて、LT が始まるぐらいの時間にはそこそこの人だった。技術者は朝が弱い。騙されて(?)一人だけ浴衣になったらしい人。メイントークが secondlife さん、nanto_vi さん、amachang さんと私。よく考えたらすごい人達に囲まれていて、大層なプレッシャーを感じることに当日になって気付いた。遅すぎ。とはいえ、しっかりプレゼン作りこんできたので意外に平気だった。作りこんだプレゼンは、自分の思考回路とが完全に同期しているので、発表するときには吐き出すだけですむ。だからほとんど緊張しない。この方法の難点は、準備がとてつもなく大変なこと。最後の nagayama さんの代理発表が斬新すぎておもしろかった。お

  • BASIC 風に円を書く - てっく煮ブログ

    as回顧主義的 Flash。小学生のころ、BASIC でドラえもんを描こうとして挫折したのを思い出しました。PC-98 とかだともっと速く描画できるんでしょうが、私が愛用していた MSX はこんな感じでした。MSX マガジンよりも MSX-FAN のほうが好きでした。んなことはどうでもいいですね、はい。アルゴリズムは 円を描く (1)円弧描画のアルゴリズム あたりを参考にしてます。処理に時間がかかってるように見せるために、あえて途中で setTimeout を入れてます。ソースの見所は、dispatchEvent で無名関数から無名関数を呼び出しているあたり。短いコードならではの威勢のいい実装となっております。ソース(61行): package{ import flash.display.*; import flash.events.Event; import flash.utils.se

  • Flash 屋さんは世間が思うほどデザイナではない - てっく煮ブログ

    去年、仕事で Flash をやってる人の集まりに積極的に顔を出したのだけど、Flash の世界はデザイナ寄りではなくて、どちらかというとプログラマ寄りなんだということに驚いた。私が Flash をやってる人に持っていたイメージは、絵を描かせたらうまくて、デザインもバリバリしている、というものだったけど実は違うらしい。ほとんどの会社ではデザイナと Flash 担当者は分業されているようだ。もしくは、デザインが決まった状態でお仕事が来たりするらしい。だから、Flash やる人は Photoshop や Illustrator と向かい合って唸ったりはしない。デザイナが Photoshop や Illustrator で作ったものを、Flash 上に配置していくところから仕事が始まる。この作業は、HTML のページを作るときに、HTMLCSS の設計を考えるのに似ている。まず、下絵からパー

    yokozunat
    yokozunat 2008/01/21
    オチが、、、。
  • イベントハンドラに追加のパラメータを渡す - てっく煮ブログ

    asReflektions miniml > AS3 : passing extra arguments to an event handler より。AS3 でイベントハンドラに追加の値を渡したいときにはどうするか。送信側から渡すときイベントオブジェクトにパラメータをくっつけて dispatch する。リンク先で紹介されている方法がこれ。イベントを送信するコードを自分が作る場合は一番素直かと。パラメータは全ての listener に伝達される。個人的には、イベントの種類ごとにクラスを定義するのはめんどくさい。そんな人には、DynamicEvent クラスを作っておくのがお薦め。 package { import flash.events.Event; public dynamic class DynamicEvent extends Event { public function Dyn

  • オブジェクトと参照の分かりやすい説明 - てっく煮ブログ

    func09 ≫ コリン・ムック「今から始めるActionScript 3.0」に行ってきました がすごく分かりよい。ActionScript 3.0 の話となってるけど、「変数」や「オブジェクト」は、多くのプログラミング言語に共通する重要な概念だ。プリミティブ型がコピーされることを値渡しといい、オブジェクトへの参照がコピーされることを参照渡しといったりする。自分も最初は違いが分からずにずいぶん苦しめられたものだ。このあたりをしっかり理解することが脱初心者への重要な鍵であり、逆に理解できてないと意味不明な挙動に困り果ててしまう。それにしても、ここまで明確かつ分かりやすい説明にはなかなかお目にかかれない。初心者にこそこういう情報は必要なはずなんだけど、悲しいかな世の中の初心者向け入門書の多くは重要なところをぼかしてしまっているものが大勢を占めている気がする。さすがはコリンさん。Adobe が

  • Yahoo! Pipes の Page Fetch モジュールでスクレイピングし放題 - てっく煮ブログ

    pipesこのブログでも何度か Yahoo! Pipes の話題は取り上げてきましたが、先日実装された「Page Fetch」モジュールは素敵すぎます。ほんとに。今まで、Yahoo! Pipes といえば、XML・CSVYahoo が提供してるサービスのデータを加工することしかできませんでした。それが、「Page Fetch」モジュールの登場により、任意の Web ページを加工できるようになったのです。Yahoo! Pipes の使い道といえば、次の2つだと思います。1. RSSリーダーで読むための XML 作り複数の RSS を結合したり、見た目を整えたりして、自分専用の RSS を作る。 (例)サイトの最新被ブックマークを livedoor Reader で読むための Pipes2. Web サービスとの連携JSONP に対応してるので、JavaScript と組み合わせてサーバ

  • Adobe MAX リアルタイムレポート:求む!デザイナによるアプリケーション開発 - てっく煮ブログ

    後日PDF配信予定だそう。前説前提 薄型有機EL、曲がる5年後に書店に有機EL広告の可能性コンテンツがBitのまま流通していく アナログ(紙)という定着を挟むことなく流通していくその結果、 コンテンツの更新パーソナライズインタラクティブ、リアルタイム性、モーション「コンテンツのアプリケーション」化コンピュータの上で流通する → 再生環境の仕組みを理解する RGBやCMYK、輪転を知らないデザイナは一流ではない。同様のことがアプリケーション開発についても言える。Webの普及多様化するデザイン PCや携帯を通し、4大メディアのコンテンツがIPに乗る一般人がコンテンツをやり取りしてコミュニケーションするようになるCross-Media Publishing (雑誌、Web、RIA で公開)Adobeの強み デザイナはAI,PSのノウハウを持っているAI、PSを中心として、Output先ごとに違う

    yokozunat
    yokozunat 2007/11/04
    写真あり
  • Adobe MAX レポート:インタラクションデザインの実際:アイデアの開発 - てっく煮ブログ

    超有名な中村勇吾氏によるセッション。開場前に長蛇の列ができていて、人気なんだなぁ、と思った。導入言葉「言葉、文法」+「組み合わせ、配置」→「文章」「あなた」「は」「美しい」は言葉以上の意味が出るデザインでもそうだよ VOCABULARY(語彙・手法) + COMPOSITION(構成・バランス)組み合わさって、「新たな単位」言語や素材を組み合わせていかにいい作品、広告にするかReactive Field反応して快感(クリックして楽しい)→前後で認識が変わる感覚→空間な感じTenKey Studyキーボードのタイミングテストを生かして作ったMONALISAモナリザを載せてみた顔が変形するのがおもしろいVAIONET100触ってると物理法則(ルール)がわかるBlackRibbon (注:自分の環境では激重だった) 2次元に見えて3次元Intentionallies剛体シミュレーションデスクトッ

    yokozunat
    yokozunat 2007/11/04
    写真あり
  • Adobe MAX レポート:Sneak Peek - てっく煮ブログ

    1日目の最後のイベント。Sneak Peek に出てくるネタは開発中・実験中のものであり、Adobe の製品に実装される予定があるわけではない。α版より前のモックアップ版、ぐらいに捕らえておくのがよさそう。Flash Lite3 で動画再生Share (オンラインファイル共有)Fireworks NEXT で Flex? CS3 でスキンいじれるRIA MoutainerPhotoshop Express Web版のPhotoshop色調補正、赤目補正History が残っている、Undo,Redo フィルタ:スケッチ、背景色変更・・・などなどVisual Communicator タイムラインに文字と画像をあてはめてビデオや写真を混ぜ込んでニュース風配信用のビデオ素材を簡単に作れるWindows Movie Maker の Adobe 版と考えると分かりやすいWebからDTP InDes

    yokozunat
    yokozunat 2007/11/04
    写真あり
  • Adobe MAX リアルタイムメモ:ここまでできる Flex コンシューマ向けアプリ - てっく煮ブログ

    目次FlexとはMAX Reservation SystemFlexの未来質疑応答オマケ 〜AIR で作るMessenger〜MAX Reservation System についてメンバFlex 側5名。アーキテクトUI DesignPGOperatorTestorサーバー側システムは別の会社。ワークフローデザイン側 UserExperience (Illustratorなどで使い勝手を検討)Visual Design (Photoshopなどでデザインを固める)Flash (.fla で MC や SWC を準備)MXML (FlexBuilderでレイアウトや遷移)ActionScript (ビジュアルエレメントをASで分離)ロジック側 MXMLAS (サーバー通信や制御)結合スケジュールデザイン側 UI: 1週間デザイン: 1週間MXML: 2日スキニング: 8日ロジック側 アーキテ

  • Adobe MAX リアルタイムレポート:Flex採用時のプロジェクトのワークフローとベストプラクティス - てっく煮ブログ

    id:sato-shi さん。クラスメソッド:二十数件の Flex プロジェクト実績、AIRも数件。目次事例から見る成功談/失敗談プロジェクト開発標準設計手法とベストプラクティスAIRが業務アプリケーションに与える可能性業務向けRIA開発プロジェクト経済的な効果がある 開発できること 疎結合標準コンポーネントメリットプロジェクトの経験則凝ったUIは後で困る (コンセプトが変わったときに作り直しになる)別の担当者が作業できるようにFlexの事前説明Flexで何ができるの?VB・Delphi より優れているもの事例を紹介する モックでは理解してもらえない失敗事例超高度なUIを提案してしまう 標準コンポーネントをいかに使うかが鍵UIは天からの鶴の一声がかかりやすい 鶴を押さえておくスコープが定まらない追加され続けている使用が落ち着かない(事前説明) 「普通あるでしょ」Undo, Redo などサ

  • Adobe MAX レポート:ドローイングとプログラミングの美しき衝突:The Art of Presstube - てっく煮ブログ

    海外アーティストのPVなども手がける James Paterson 氏。歴史子供の頃、NINTENDO(ファミコン)を買って欲しかったが、与えられたのはコンピュータだった17歳(?)で Flash を使って創り始めた 最初の作品:ひどい例 (sex.swf) コマ送りアニメーション 大学2年で大学やめて、Web 会社にアミットピタルとの出会い作品を通してお互いに知っていた実は近くに住んでいた。作品作りのパートナーにスクリプトの開始描いた絵をスキャンした(3000〜4000) 小さな素材をランダムに組み合わせる作品 スケートボードの上に貼り付ける壁の壁面に絵を貼り付けたようなイメージ(壁面の絵がアニメーションする) 色の実験静止画 動くようにした ゆっくりとスクロールする回転しながら浮かび上がってくるアニメーション楽器のようにアニメーションを作る アニメータがライブのようにアニメーションをつ

    yokozunat
    yokozunat 2007/11/04
    写真あり
  • Adobe MAX リアルタイムレポート:ニコニコ動画とFlash - てっく煮ブログ

    ドワンゴ 戀塚さん。まとめのクオリティよりもリアルタイム性を重視したメモ。たぶん後で資料公開されるので、正確な情報はそちらにて。(追記)公開されたようですdwango research and development dept. ≫ Blog Archive ≫ Adobe Max Japan 2007 講演資料「ニコニコ動画とFlash」ニュースサイトにも記事が出たようです。開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia Newsドワンゴ開発者が語る「ニコニコ動画」の中身 − @ITCodeZine:【Adobe MAX Japan 2007】 ニコニコ動画がActionScript 2を採用したワケ(レポート)ニコニコ動画とは2.1 参加方法動画投稿 意見を問いながら投稿できるコメントをもらえてモチベーションが高まる既存動画を加工する。2次3次加工が容認されているマイ

    yokozunat
    yokozunat 2007/11/04
    写真あり
  • Adobe MAX リアルタイムレポート:基調講演 - てっく煮ブログ

    開始前の様子。社長の話概要Kevin Lynchコンテンツを提供するメディアが変わってきた1980年代:フロッピー1990年代:CD-ROM2000年代:ネットワーク重要なのは次のような5つのこと:コンテンツの重要性 見た目にこだわりがちだけど、コンテンツありきパーソナライズ 全ての人に同じものを見せるのではなく、TPO に合わせて見せ方を変える少ないことはよいことだ シンプルなことが好まれる動きに意味をもたせよう 人は動きに注目する何でもかんでもアニメーションさせるのではなく、理解を助けるためにアニメーションを利用する創るのはUIではなく経験 全ては最高の "Experience" のためにサンプル紹介自転車ツアーのデモhttp://www.amgentourofcalifornia.com/docroot/tourtracker2/index.htmlVideoH.264Moviest

    yokozunat
    yokozunat 2007/11/04
    写真あり
  • てっく煮ブログ - ActionScript3.0でテトリスを作ってみる

    WCAN mini ActionScript Vol.3 の勉強会資料を公開します。プレゼン資料ソースコード (23.8KB)ActionScript でのゲーム製作は注目されているようなので、実例としていいかもしれません。中でも、右に写真を載せている Tetris+PaperVision3D のゲーム例が気に入ってます。(ただ、現状ではライン消したあとの処理にバグがありますが)ActionScript 3.0+PaperVision3D とか ActionScript 3.0+APE(Actionscript Physics Engine) を組み合わせてみれば、今までは手を出しづらかった方面のゲームでも簡単に作れるようになりそうです。

  • Google Gears の使い道 - てっく煮ブログ

    Google Gears (BETA) が発表されました。Google Gears はウェブサービスにオフライン機能を付け加えやすくするためのフレームワークです。フレームワークが提供するのは次の3つの機能です。LocalServerオフラインになったときにも HTMLJavaScriptCSS にアクセスできるようにする。ブラウザのキャッシュ(一時ファイル)を強化したイメージ。Databaseオフライン時に行った動作を記録しておく。SQLite ベース。ブラウザの Cookie を大容量化したイメージ。WorkerPoolCPU を消費する機能をバックグラウンドで実施する機能。setTimeout で無理やり細切れに実行していた部分を任せることができる。スレッド機能とも考えられる。開発者は、これら3つの機能を駆使して、オフライン機能を実装することになります。ありがちな実装パターンは

  • 1