タグ

ブックマーク / hysysk.blogspot.com (8)

  • actionscript3でglitchする

    参考にしたのはこのforum。 Processing 1.0 - glitch art ヘッダになっているであろう位置をとばして適当な位置のデータを置き換える。 ヘッダの位置予想は適当。ヘッダがあれば、何でもできる。 バイナリのいじり方はflash oopを参考にした。 当はhex editorみたいに全部展開してちゃんと狙ってglitchさせたいけど、イベント処理が重く分割させる必要がある。これもflash oopにイベントを分割してドラゴン曲線を描くライブラリの作り方が書かれているので参考にするつもり。 package { import flash.display.Sprite; import flash.display.Loader; import flash.events.Event; import flash.events.ProgressEvent; import flash

    actionscript3でglitchする
    yokozunat
    yokozunat 2009/04/02
  • steering behaviorのメモ

    2023 (1) ► 12月 (1) ► 2022 (1) ► 12月 (1) ► 2021 (1) ► 12月 (1) ► 2020 (1) ► 12月 (1) ► 2019 (1) ► 12月 (1) ► 2018 (5) ► 12月 (1) ► 5月 (1) ► 3月 (1) ► 1月 (2) ► 2017 (8) ► 12月 (1) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (2) ► 2016 (16) ► 12月 (3) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (2) ► 4月 (3) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (1) ► 2015 (20) ► 12月 (3) ► 11月 (2) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 8月

  • forward kinematics

    関節みたいな動きのプログラミング。 ActionScript 3.0アニメーションからporting。 PVectorクラスを使ってみた。 Processing Monster作りたい。 walking.pde Segment s1, s2, s3, s4; float cycle = 0; float offset = -PI*0.5; void setup() { size(200, 200); smooth(); frameRate(30); fill(255); s1 = new Segment(width*0.5, height*0.5, 30, 10); s2 = new Segment(s1.getPin().x, s1.getPin().y, 30, 10); s3 = new Segment(width*0.5, height*0.5, 30, 10); s4 = new

    yokozunat
    yokozunat 2008/11/23
    つくりたい!
  • drawCircles

    scriptographerで円を描く。Documentクラスが持ってる関数を使う。 document.createCircle(x, y, radius); xとyを中心点とした半径radiusの円が描かれる。 他にも興味深い関数がいくつかあるのでまた試す。 ランダムに色を選びつつ透明度と線の太さを変更。 こういうのは手作業やブレンドツールでやろうとしても難しいのではないかと思う。 drawCircles.js var radius=10; var xOff=250; var yOff=450; for(var i=0; i<10; i++) { for(var j=0; j<10; j++) { var circle = document.createCircle(xOff+i*radius*2, yOff+j*radius*2, radius); circle.style.fill.

    drawCircles
    yokozunat
    yokozunat 2008/09/23
    やりたい
  • MAX_FLOAT, MIN_FLOAT

    visualizing data読み始めて、知った。 最小値とか最大値を比べて取得する場合、初期値を代入する時に float dataMax = MIN_FLOAT; float dataMin = MAX_FLOAT; としておく。 読んで字のごとくMIN_FLOATはfloatで一番小さい値で、MAX_FLOATはfloatで一番大きい値。 どんな数値もこれより小さくて大きい。 sonicodeでは文字をビットマップにして黒いところに順番に番号つけて、縦のセルで大きさを比べて最大値と最小値を出してるんだけど、最大値を入れるための変数の初期値を0にしてた。これだと負の値がきたときに動かない。 設計上負の値がくることはないからいいや、と思ってたけど、気持ち悪かったんだよね。 MIN_INT, MAX_INTもある。 0126から追加されたみたい。

  • scriptographer

    Hector:などでおなじみJürg Lehni(ヨーグ・レーニ)が公開してるillustratorのプラグイン。javascriptで書けるってのに、なんでもっと情報がないんだろ。学校とかでも教えてくれないかな。存在は知ってたものの、openstudioで初めて使ってみて、その絶大な効果を思い知らされました。 僕の環境だと古いバージョン(0.5)でしか使えなかった(新しいバージョンだと起動できない)んだけど、見よう見まねでコードを書いて作ってみた。simple.jsをちょっと書き換えただけ。誰でもできるし、Math.sin()とかにどんな値が渡されてるかとか全然気にしてない...。もうちょっとちゃんとドキュメント読んで研究します。 Scriptographer.com 適当なテキストファイルに下のソースコードをコピー&ペーストして拡張子を.jsにして保存してtoolsフォルダに入れて使っ

    scriptographer
  • pre presentation

    修士制作予備審査終了。前日に受けたアドバイス(とにかくでかくプロジェクションしろ、でかい音を出せ、今何やってるかわかるようにしろ)が効いて何とか乗り切った感じ。素早い変更ができるのはprocessingとかmax/mspの最大の利点。 複数行の入力を可能にして、回転を加えたところ、波形は面白くなった。 テキスト操作の結果、音響合成の理論ではどういう効果に位置づけられるのかというところを丁寧に調べていく必要がある。文字の幅を調整して周波数を変えるとか、90度回転させて打ち込むと普通の波形テーブルの編集みたいになるとか。 今回はキーボードでテキスト編集、マウスで形状変化、という風にしたけど、tex/tspでやってたみたいにコマンドっぽい機能をつければまた変わると思う。マウスじゃなくてフェーダーとかツマミで操作もしたい。最初はグリッチだったりエラーを利用して楽しむ感じだったけど、次の段階はそれを

    pre presentation
  • movie like effect

    2023 (1) ► 12月 (1) ► 2022 (1) ► 12月 (1) ► 2021 (1) ► 12月 (1) ► 2020 (1) ► 12月 (1) ► 2019 (1) ► 12月 (1) ► 2018 (5) ► 12月 (1) ► 5月 (1) ► 3月 (1) ► 1月 (2) ► 2017 (8) ► 12月 (1) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (2) ► 2016 (16) ► 12月 (3) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (2) ► 4月 (3) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (1) ► 2015 (20) ► 12月 (3) ► 11月 (2) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 8月

    movie like effect
    yokozunat
    yokozunat 2007/06/11
    加工
  • 1