タグ

ブックマーク / blog.sorasol.co.jp (3)

  • [最新版]さくらインターネットの共有SSLでセキュアな接続に対応したFacebookページを作る方法

    「2011年10月1日から、SSL認証に対応していない(セキュアな接続ができない)Facebookページ/アプリは表示できなくなります」 公式開発者ブログでの発表はこちら。 Facebookページ・アプリの仕様変更により10月1日からSSL認証への対応が必須となります。対応していないページやアプリは表示すらできなくなるらしいので、早急な対策が必要です。特に、Facebookページの作成を業者に委託された皆さま! そのFacebookページはSSL対応していますか?「わからない・・・」という場合は、ぜひ、5. セキュアな接続でアクセスしてみる の方法でご確認ください。 今回は、さくらインターネットの共有SSL(独自ドメイン使用)を使い、セキュアな接続(SSL接続)に対応したFacebookページを作成する方法をご紹介します。 0. 事前の準備 Facebookページを開設します Facebo

    yomogi
    yomogi 2011/09/15
    ほうほう
  • スマホ対策、できていますか? 既存サイトのスマホ対応を急ぐべき5つの理由

    拡大しないと、見えないなぁ・・・ 皆さんがお持ちのサイト、スマホから見たときどんな風に見えるかご存知ですか? これらのキャプチャは、有名なニュースサイトのもので、各ニュースサイト名を検索して、まず表示されるページ(ランディングページ)です。この中で、真ん中の「毎日jp」だけが、スマホ対応されているのですが、いかがですか?どのサイトが見やすいか、使いやすそうか、一目瞭然ですね。中にはアプリが用意されていているサイトもありますが、実際、まずサイトを探すにはスマホのブラウザから検索してアクセスすることの方が多いと思います。ただでさえ狭くて小さいスマホのブラウザにパソコン向けのサイトが出てきたら・・・。他の見やすいサイトを探すのではないでしょうか? スマホのブラウザで検索してみるとわかるのですが、大手企業のサイトですら、まだまだスマホ未対応ものが多く見られます。・・・ということは、早めにスマホ対策

  • Facebookチェックインクーポンを早速作ってみました。

    Facebookチェックインクーポンが、ついに一般にも機能開放しました。 日よりスポットの所有者であれば誰でもクーポンを作成できるようになりました。 ソラソルでは早速チェックインクーポンを作ってみたので今日はその過程をブログ記事にまとめました。 サービス開始の6月7日以来、待ちに待った瞬間がやってまいりました。(以前、待ちかねてこんな記事も書きました) ■チェックインクーポンを作ってみた チェックインクーポンを作成するには、スポットの管理画面から操作を行います。 下にある画面ショットのように、次の順番でクーポンの作成画面を開きます。 ①スポットの編集画面を開く ②画面左メニューから「クーポン」をクリック ③クーポン作成画面を開く  「このページ用にチェックインクーポンを作成」というリンクをクリックすると、今度は⑤クーポン作成画面が開きます。クーポンの種類や提供するサービス内容、発行期

  • 1