タグ

2022年4月28日のブックマーク (8件)

  • THANKS GIFT サンクスギフト|ありがとうが組織を強くするエンゲージメントクラウド

    ITreviewカテゴリレポート、モチベーション管理・組織サーベイ・WEB社内報・フォーム作成(2022Fall) ※830社以上の エンゲージメントクラウド導入支援 ※サービス提供以降の累計導入実績 THANKS GIFTは「理念の浸透」「承認・称賛文化の醸成」「部署間の連携強化」などを通し、 より強固な組織をつくります。 THANKS GIFTで 組織が変わる理由

    THANKS GIFT サンクスギフト|ありがとうが組織を強くするエンゲージメントクラウド
    yone-yama
    yone-yama 2022/04/28
  • webブラウザのタブをたくさん開いたままにしてしまうのはブックマークの利便性が追い付いてないからでは?という話に集まるあるあるの声と便利情報

    画力・博士号・油田 @bd_gfngfn ユーザがタブを開きすぎる問題,端的な原因は「履歴とブックマークの利便性がタブを開き続ける場合のそれを超えることができていないから」に思える(少なくとも自分はそう) 2022-04-26 22:16:07

    webブラウザのタブをたくさん開いたままにしてしまうのはブックマークの利便性が追い付いてないからでは?という話に集まるあるあるの声と便利情報
    yone-yama
    yone-yama 2022/04/28
  • 「KPI設定でプロダクトはココまで伸びる!」〜成功したプロダクトに共通するKPIの設計思想とは〜 に参加してみた|coosuke

    スピーカー① Amplitude米田さん 今回のテーマの一つである、「North Star Metrics」でググると結構な頻度で出てくるそうです。 ①今あらためて指標を振り返る指標とは 進むべき方向に向かう道標であり、着実に目標に近づいていることを計測できるもの欧米では97%の企業が評価指標を設定している。 → 72%の企業は明確な指標を設定 → 25%の企業は何かしらの指標を設定 指標を構成する要素 KGI: key Goal Indicator(重要目標達成指標) KPI: Key Performance Indicator(重要事業評価指標)KGIを達成するための方程式としてKPIを設計する → 企業目線でしかなく、ユーザーの「プロダクト体験」の評価が考慮されておらず、グロース運用がしにくい。 → 顧客のエンゲージメントを評価する指標が必要=North Star Metrics 注

    「KPI設定でプロダクトはココまで伸びる!」〜成功したプロダクトに共通するKPIの設計思想とは〜 に参加してみた|coosuke
    yone-yama
    yone-yama 2022/04/28
  • グロース企業のKPI設計論:ユーザーの熱狂度を読み解く|西村 弘毅 | Venture Capital

    事業の成功には、アートの側面が極めて重要です。例えば、ユーザーも自身で気づけていないようなニーズの特定など、その再現性は必ずしも高いとは言えません。一方で、失敗の多くは再現性が高いものではないでしょうか。定量的な測定・評価に基づいた意思決定ができているかといったサイエンスの側面によるところが強く、他社がつまづいた箇所は同じようにづまづく可能性が高いと思っています。 前回取り上げた価格戦略を例にとると、「ユーザーが感じている価値と価格の不一致」に気づけなかった事例はどの時代も存在し、彼らの失敗から学べる点はたくさんあります。 今回は、KPI設計の手法に焦点を当てながら、そのサイエンスの一部を紐解いていきたいと思います。 グロースにおける指標設計の位置づけ指標設計の考え方は、下記のようなピラミッドに整理できます。持続的な成長を見据えたKGIを起点に、第1層⇒第2層⇒第3層とそれぞれの先行指標に

    グロース企業のKPI設計論:ユーザーの熱狂度を読み解く|西村 弘毅 | Venture Capital
    yone-yama
    yone-yama 2022/04/28
  • ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth|note編集部

    2019年11月14日にピースオブケイクで開催されたイベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?」。 noteは、これまでCXO・深津貴之によって「世界観」に照らし合わせることで開発の意思決定をドライブしてきましたが、さらなる加速のために「データ」を活用するようになりました。具体的には、メルカリのデータアナリスト・樫田光がnoteのグロース戦略顧問に就任。 世界観(=定性)とデータ(=定量)と、一見相反するふたつをいかにバランスを取りながら意思決定を進めていったのか。CXO・深津貴之、そしてグロース戦略顧問・樫田光が語りました。 ▼動画アーカイブはこちら <登壇者> 樫田 光(かしだ ひかる) 2016年メルカリに入社、データ分析チームの責任者を務める。US事業/国内フリマ事業の分析と戦略立案などの業務を経て、2019年現在は新規事業のメ

    ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth|note編集部
    yone-yama
    yone-yama 2022/04/28
  • サービスグロースに必要な「顧客体験サイクル」という視点|岩田健吾

    こんにちは!Reproでカスタマーサクセスを担当している岩田です。 このnoteは「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2020」の7日目の投稿です。面白かったら是非ハッシュタグ「#アプリマーケアドベント 」を付けてシェアをお願いします! このnoteでは「顧客体験サイクル」という"回転的な視点"からサービスグロースを考えることの有用性をまとめています。 あくまでB2Cのアプリグロース文脈で執筆しておりますが、もしもB2Bサービス文脈で考えたい方は以下のnoteも併せてお読みください。 KPIツリーとカスタマージャーニーの限界アプリのサービス改善に取り組む際に、KPIツリーやカスタマージャーニーマップを用いることが一般的ですが、私は長らくそのフレームワークの限界に悩んでいました。。。 KPIツリーからサービス改善につながる施策を立案できた経験が「ほとんどない」からです。 KPI

    サービスグロースに必要な「顧客体験サイクル」という視点|岩田健吾
    yone-yama
    yone-yama 2022/04/28
  • NSM・グロースサイクルについての調査まとめ|kasugai

    データ活用により、ユーザーやプロダクトや事業に関する解像度を高め、意思決定の質と効率を上げようとしている企業が増えていると思うが、そもそもKPI設計がいい感じに出来ていないとデータ活用は厳しい。 ただ、KPI設計はとても難しい。 よくあるKPI設計の悩みどころとして以下が言われている。 KGI(売上など)の分解になっていて、ビジョンや顧客にとっての価値を含めるのが難しい ツリーモデルになっていて、エコシステムの複雑さを表すのが難しい 一つの解決案は以下かなと思っている。 NSM(North Star Metric)を内部に含むグロースサイクルモデル(Growth Loop, Flywheelなどとも呼ばれる)としてKPI設計する この記事では、その考えに至るまでに読んだNSMやグロースサイクルに関する記事の中で、特に参考になったものをまとめている。 (自社でどのようなKPI設計及びダッシュ

    NSM・グロースサイクルについての調査まとめ|kasugai
    yone-yama
    yone-yama 2022/04/28
  • Good Product Manager/Bad Product Manager | Andreessen Horowitz

    Warning: This document was written 15 years ago and is probably not relevant for today’s product managers. I present it here merely as an example of a useful training document. Good product managers know the market, the product, the product line and the competition extremely well and operate from a strong basis of knowledge and confidence. A good product manager is the CEO of the product. A good p

    Good Product Manager/Bad Product Manager | Andreessen Horowitz
    yone-yama
    yone-yama 2022/04/28