教育に関するyonoのブックマーク (14)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yono
    yono 2010/03/26
  • 母の友でゆっくり子育て powered by ココログ: 福音館小辞典文庫

    yono
    yono 2009/09/03
    "当初福音館は小学生から大学生が使えるような小さな辞典のシリーズを作っていて、全部で百冊くらい出しました。中でも『憲法・宣言・条約集』は、ぼくとしては一番作りたい本でした" これ欲しい!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yono
    yono 2009/08/02
    "ほかのことは全部忘れてもいいからそれだけは覚えといて" "ぶっちゃけ、ちょっといい格好しすぎだしいいこと言い過ぎたので、明日はおそらく雨だから傘を持ってきたほうがいいです" あつい!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yono
    yono 2009/07/15
    "要件定義工程はやってもやらなくても構いません" ←最初っから何フラついとるねーん!と私ならここでキレそう (^^; "ってあああこんな研修じゃそこんとこ何も教えられへんやろー!!" とかもうたまりません。
  • プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog

    どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?を読んでいて出てきたので出展の一つを訳してみた。Separating Programming Sheep from Non-Programming Goatsの和訳。 プログラミングというものには向き不向きが強く出るということはわりと知られていると思うが、このエントリではプログラミングができるかできないかは比較的簡単なテストによって、プログラミングの訓練を始める前の段階で分かると主張している。どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?では、そもそもこの事前テストをパスしていないような人達までプログラマとして応募してくると言っており、その判定法として有名なFizzBuzz問題を挙げている。 追記(2019/2/28) 注意: なおこの論文はしばらく前に著者の一人によって撤回されたようです Camels and humps: a r

    プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog
    yono
    yono 2009/07/08
    "この文献は私が(プログラミング能力の可否を)ドライに考えるようになった上で極めて興味深かった学術論文である"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yono
    yono 2009/07/06
    「だって、架空の出来事ですよね、というか明らかに業務じゃないですよね」「うっひょう!!」 皆さんのためにも、Yくんとやらに伝わる時がはやく来ますように (;_;)
  • 04/3特領A05報告書1

    yono
    yono 2009/07/03
    「火山防災の啓発活動において必要な考え方と実例」鎌田浩毅 フィクションの力/科学非専門家の感性にしたがう/児童文学の必要性/科学者は一冊本を書こう 等
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yono
    yono 2009/07/03
    20年近く前の私の姿だー(バブルまっ只中でプログラマが不足すると煽られていた頃)、さすがに引数と戻り値は理解してましたが。新人教育大変だけど、いざフリーランスになるとまた先生やりたいなあと (^^;
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    yono
    yono 2009/05/28
    実践しつづけているならすごい、先生は忙しいという印象があるので。加害者が自分のやらかしたことを思い知らないといじめはなくならない、という点で先生によるいじめ状態?になっているのがいいのかも。
  • 努力よりも集中:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    2008年のノーベル物理学賞を受賞した小林・益川両氏が 母校の名古屋大学で講演を行ったそうで、その要旨が日経新聞に掲載されていました。 聴衆は「高校生ら約1200人」とのこと。 見出しに「努力よりも集中」という、ハッとする言葉が躍っていました。 「躍っていました」なんて小洒落た表現はふだん避けていますが、 このときばかりは字が躍っていた感じなので使ってしまいます。 Q 高校生の進路について。 小林氏 好きなことをやるのがいい。 益川氏 それほど努力しなくても集中できるものを見つける。探せば絶対ある。 勉強は「つとめてしいる」と書くがそれはよくない。 ― 小林 誠、益川 敏英 『ノーベル賞受賞2氏 名古屋大レクチャー』 日経済新聞 2009年2月24日 朝刊 その後、研究テーマをどう見つけるかという質問に対しても、益川氏は 「自分が努力しなくてもその問題に入り込めるようなものがある」 と答

    努力よりも集中:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    yono
    yono 2009/02/28
    努力しなくても集中できるものを見つける まずは、いろいろやってみること 好き嫌いのフィルターを磨くこと:好き嫌いを自覚できるというのも、それなりに訓練が必要←同意
  • はてな

    ユーザー登録ログインヘルプ ご指定のページが見つかりません。 URLをもう一度お確かめ下さい。 会社情報 求人情報 広告掲載について 利用規約 プライバシーポリシー ヘルプ・お問い合わせ 特定商取引法に基づく表示 資金決済法に基づく表示 Copyright (C) 2001-2024 Hatena. All Rights Reserved.

    yono
    yono 2009/02/13
    おもしろそう。ただし、大人(いわゆる社会人入学している人)はともかく、学生さんは/に対しては、あくまで補完物として用いてほしいかも。
  • 優れたメンターの7つの条件 – *ListFreak

    まえがき 『標準化された形式的なメンタリングはかえって害である。かつての師弟関係のように、個人対応で血の通ったメンタリングこそ有効である。』 リスト 絶対の信頼を置ける人物であり、その清廉潔白さゆえに、内容の是非を問わず、いかなるメッセージにも耳を傾けたくなる人物耳の痛い事柄を伝えつつ、こちらの言い分にも耳を貸してくれる人物向上心をかき立ててくれる人物リスクを冒しても大丈夫であるという気持ちにしてくれる人物内なる不安や疑問を乗り越えられるだけの自信を与えてくれる人物ストレッチ・ゴール(既存の目標よりもさらに高い目標)の設定を後押ししてくれる人物チャンスを提供し、自分では気づかなかった挑戦課題に目を向けさせてくれる人物 あとがき まえがきを含めて、トーマス J. デロング他 「メンタリングの原点」 ハーバード・ビジネス・レビュー 2008年3月号 より。 幸いなことに、僕はこのリストを見て数

  • スペースを開けよ! パスを回せ!“無礼講リーダー”の薦め - ワークスタイル - nikkei BPnet

    スペースを開けよ! パスを回せ!“無礼講リーダー”の薦め〜「身体感覚」から考えるリーダー論(2) およそリーダーたるもの、ビジョンが必要であることは言うまでもない。それを実現させるため、具体的なデザインを描き、プランを立て、部下に細かな指示を出せれば、“理想のリーダー”と呼ばれるかもしれない。 だが私は、あえてそこに異を唱えてみたい。ここまでできるリーダーが優秀であることは間違いないし、部下にとっては頼れる存在だろう。しかし、だからこそ問題がある。部下が熱くなれないからだ。前回の言葉を引用するなら、こういう関係が続く以上、部下はビジネスの“祝祭”に参加できないし、“ゲリラ”として一人前に成長することもできないのである。 誰でも“積極果敢スイッチ”を持っている 現実に、リーダーがそこまで面倒を見なければならない素地はある。 長く大学生と接してきた者として、私が最近思うのは、彼らには

  • 第5回 すぐにできる「簡易コーチング」

    高度なコーチングスキルは時間をかけて学んでいただく必要がありますが、非常に簡単なコーチングの方法があります。以下の(1)~(4)の4つの質問を部下に聞くだけです。 簡易コーチングシート 今日までを振り返って うまくいったことは? うまくいかなかったことは? 今後どうなればいい? 今までうまくいっていることを、今後どう伸ばしていく? うまくいかなかったことから、何を学び、今後どう生かす? まず、例えば、先週から今日までを振り返って、うまくいったことでどんなことがあるかを聞いていきます。そして、なぜうまくいったのか、どんなふうにうまくいったのかを聞いてください。そのときに、くれぐれも「だろう? オレはそうだと思ったんだよ」という感情は挟まないでください。「なるほどね」と好奇心を持ち、「この人の中に答えがあるんだ」と思ってピュアな気持ちで聞いてください。 次に、うまくいかなかったことを聞いていき

    第5回 すぐにできる「簡易コーチング」
    yono
    yono 2008/03/27
  • 1