タグ

2014年8月13日のブックマーク (2件)

  • 夏においしい「水出し麦茶」を市販のパックで簡単に 昭和の味わいやラテの作り方も - はてなニュース

    夏になると、ひんやりとした麦茶がより一層おいしく感じられます。市販されている麦茶パックを使って、味や香りをもっと楽しんでみましょう。懐かしの味わいを再現した作り方や、ラテやゼリーにアレンジするレシピを紹介します。 ■ 市販のパックで作る水出し麦茶 <麦茶パックを水に約2時間浸す> ▽ http://www.ishigakifoods.co.jp/page011.html 「フジミネラル麦茶」を販売する石垣品によると、味と香りを楽しむためにも、麦茶パックは水に浸してから約2時間は置くといいそうです。また硬度の高いミネラルウォーターを使うとにごりの原因になるため、硬度の低いミネラルウォーターを推奨しています。 <昭和の麦茶の味わいを再現> ▽ NHK ガッテン! NHKの情報番組「ためしてガッテン」のサイトでは、麦茶パックを使った“昭和の麦茶”の作り方を紹介。煎(い)った粒麦をじっくり煮出し

    夏においしい「水出し麦茶」を市販のパックで簡単に 昭和の味わいやラテの作り方も - はてなニュース
    yoppu7
    yoppu7 2014/08/13
    水出しは蒸らすのがポイント。
  • 『大卒だって無職になる』を読んで考えた3つのこと - チェコ好きの日記

    「終身雇用制度」は、もう日において、崩壊しつつあります。 というのは、わざわざ私がいうまでもなく、いろいろなところでいわれている、周知の事実。 終身雇用が崩壊したということは、これからはおそらくほとんどの人が、「転職」を経験することになる、ということです。 (「起業」とかの人もいるかもしれないけど) 「職」と「職」との間がほとんど空かずにスムーズにいけばいいけれど、「転職」をする以上、その間に空白の期間、つまり無職の期間が生まれてしまうことは、今後どんどん珍しい現象とはいえなくなっていくでしょう。 むしろ、「職」と「職」の間に有給休暇気分であえて無職期間をつくる……なんてことだって、あってもいいと思うのです。 そんな半ニート気分の私(25歳)にとって、こののタイトルはごく自然に受け入れることができましたが、 もっと上の年代の方にとっては、確かに衝撃的なタイトルなのかもしれません。 大卒

    『大卒だって無職になる』を読んで考えた3つのこと - チェコ好きの日記
    yoppu7
    yoppu7 2014/08/13
    有効な有給未消化分が100日以上あるけれど、次が決まらずにもがいています。