2005年12月14日のブックマーク (43件)

  • 【レポート】ユーザーインタフェース技術は会議とインターネットで磨かれる (1) インタラクション2005基調講演 | 家電 | マイコミジャーナル

    今年春、コンピュータに関わるインタフェース技術全般をテーマとした国内最大規模の国際会議「インタラクション2005」が、例年に引き続き開催された。参加者は2004年を大幅に上回る622人を数えた。先進的な研究をいかに深め、そして使えるものにしていくのか。この会議を通じて考えられるところが多くあった。 好調インタラクションの曲がり角 2003年に参加者400名を超えた「インタラクション」は、1997年に始まり今回で9回目を数える国内最大規模のインタフェース関係の国際会議である。年々参加者が増え続けているが、ついに2005年には600名を突破した。2004年の昨年が、457名という状況だったので、2005年は昨年度比25%もの増加である。爆発的に参加者が増えているといってよい。このままだと2006年の第10回目は、800名規模になる可能性もある。 インタラクションでの発表は、一般論文と対話発表(

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    安村先生の姿が
  • 日本人エンジニアが開発した1ピクセルカメラ『RGBy』 | WIRED VISION

    エンジニアが開発した1ピクセルカメラ『RGBy』 2005年12月14日 コメント: トラックバック (0) Michael Calore 2005年12月14日 『RGBy』(ルグビー)は、2人の日エンジニアが製作した1ピクセルカメラだ。実際には、カメラというよりも光センサーに近く、RGByの底面をを好きな物に近づけるとその色を取り込む。リンク先の動画をチェックしてみてほしい。 RGByの体は半透明の小さいプラスチックの立方体で、被写体と同じ色に発光する。これは色彩の専門家やデザイナーには便利なはずだ。公園を散歩していて朱色やひすい色の絶妙な色合いを見つけ、これはどうしても今作成中のレイアウトに入れなくては、と思ったときにも役に立つ。もちろん、今までどおりの普通のカメラでも写真は撮れるが、デジタルカメラでは、まず絶対に現物そのものの色を正しくとらえることはできない。だいいち、

  • 大規模ウェブ検索を安価に実現『アレクサ・ウェブ・サーチ』 | WIRED VISION

    大規模ウェブ検索を安価に実現『アレクサ・ウェブ・サーチ』 2005年12月14日 コメント: トラックバック (0) Jeff MacIntyre 2005年12月14日 お金を払ってでもインターネットの膨大かつ貴重なデータを利用したいと考えるプログラマーのために、米アレクサ・インターネット社は、大規模なウェブ・クローラー(自動巡回ソフト)の提供を開始する。この動きは、検索市場に広範な影響を及ぼす可能性がある。 米アマゾン・コム社の子会社で、トラフィック・ランキングで有名なアレクサ社は12日(米国時間)、膨大なインターネット・データの検索、インデックス付け、計算、保存、発行を可能にする各種オンラインツールをまとめた『アレクサ・ウェブ・サーチ・プラットフォーム』を発表した。 アレクサ社によると、開発者や学生、新興企業が産業規模のウェブ・クローラーにアクセスできる、安価なサービスが提供されるの

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    検索結果の取得だけでなくロボットにまで客が踏み込む
  • Cookieは悪くない――潜む漏えいパターンの真実 (1/2)

    日ごろ何げなくPCに保存されているCookieという名の情報保存の仕組み。この仕組みには、アクセス先のサイトによって暗号化を行っていない場合や、無用に長い保存期間で設定されている場合がある。サーバ管理者やユーザーは何に注目すればよいのか。 オンライン・ムック「スパム時代のサニタイズ開発手法」では、前回、個人情報漏えいのケースとして、サーバサイドとクライアントサイドの2つの側面があることを解説した。今回はセキュリティホールに関するニュースでは必ずと言ってよいほど目にする「Cookie」について解説していく。いったいどのようなものなのか? そして、普段、何げなく使っているブラウザが利用するCookieの仕組みについて解説しよう。便利な機能として使われているものだが、時には情報漏えいの原因となってしまうことを理解しておきたい。 サーバサイドのソフトウェア環境は、Webサーバの管理者側に責任が委ね

    Cookieは悪くない――潜む漏えいパターンの真実 (1/2)
  • 何ができればいいのか(力学1) - 菊池誠

    何ができればいいのか 「力学1」という科目は、運動方程式やエネルギーなどの「物理」と微分方程式の解法やテーラー展開などの「数学」が渾然一体となっているので、授業全体の流れがつかみにくいかもしれません。 「できてほしいこと」のキーワードだけでも分類して並べてみると少しは理解の助けになるでしょうか。 正直な話、僕の授業は進度が人並みはずれて遅いので、無駄な内容をまじえている余裕がほとんどなく、 結局「しゃべったこと全部」を理解して欲しいのですけど できるべきこと 数学 変数分離型の一階常微分方程式を解く 定数係数の二階線形斉次常微分方程式を特性方程式の方法で解く テーラー展開 基 運動方程式に表れるさまざまな定数や変数の次元を求める 次元を持つ定数の組み合わせによって、時間や長さの次元を持つ定数や無次元の定数を作る 運動方程式に含まれる特徴的な時間スケールや特徴的な長さスケールの意味を考える

  • 物理学会でのシンポジウム「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」について

    最終更新日:2006年4月26日 記事のリストををつくりました 物理学会でのシンポジウム「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」について 2006年3月に愛媛大学・松山大学で開催された第六十一回物理学会年次大会において、「ニセ科学」をテーマにしたシンポジウムをおこないました。 シンポジウムには、三百人を越える方が参加され、きわめて有益で活発な議論がおこなわれました。 物理学会に送ったシンポジウムの報告 科学の装いをしているものの全くの誤りである「ニセ科学」の問題を議論する企画である。ジャーナリストや人文系研究者などの非会員を含む三百数十人が会場を埋め尽くし、立ち見もでる大盛況だった。田崎がシンポジウムの趣旨を説明したあと、菊池が「マイナスイオン」「水からの伝言」を例に、現代の「ニセ科学」の姿を紹介し、問題点や批判に関わる論点を整理した。天羽は、web を通じた実際の批判活動を詳細に紹介し、

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    「マイナスイオ ン」がニセなら「右脳」も定義されていないのでニセ
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    オンラインで超実践?英語
  • RSSマーケティングガイド

    このサイトではドクターコーヒーを購入して実際に飲んで感じた効果や口コミをご紹介しますね。 ドクターコーヒーを3ヶ月間飲んでだ効果を紹介! 40超えるとホント痩せづらくなりますね。 ダイエットも何度も挑戦していますが、ちょっと痩せるけどリバウンドの繰り返し、、。 べるのが好きだから事制限は大変なんですよね。 運動も苦手だし、、。 そんな時、ネットで見つけたのがドクターコーヒー。 口コミの評判も良かったし、コーヒーは毎日飲んでるしこれで痩せられるなら楽ちん!って思って購入してみました。 ここからドクターコーヒーの飲んで3ヶ月たった私の体重の変化を紹介しますね。 ドクターコーヒーを飲んでみた ドクターコーヒーはひとつづつパックになっていていつでも簡単に飲めます。 お湯を注ぐだけ、そして飲むだけ。^^ 味もおいしいし、これで痩せられるならめちゃめちゃ良いですよね。 効果を期待しつつ、しばらく続

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    ポップアップブロッカーは力
  • RSSマーケティングガイド

    このサイトではドクターコーヒーを購入して実際に飲んで感じた効果や口コミをご紹介しますね。 ドクターコーヒーを3ヶ月間飲んでだ効果を紹介! 40超えるとホント痩せづらくなりますね。 ダイエットも何度も挑戦していますが、ちょっと痩せるけどリバウンドの繰り返し、、。 べるのが好きだから事制限は大変なんですよね。 運動も苦手だし、、。 そんな時、ネットで見つけたのがドクターコーヒー。 口コミの評判も良かったし、コーヒーは毎日飲んでるしこれで痩せられるなら楽ちん!って思って購入してみました。 ここからドクターコーヒーの飲んで3ヶ月たった私の体重の変化を紹介しますね。 ドクターコーヒーを飲んでみた ドクターコーヒーはひとつづつパックになっていていつでも簡単に飲めます。 お湯を注ぐだけ、そして飲むだけ。^^ 味もおいしいし、これで痩せられるならめちゃめちゃ良いですよね。 効果を期待しつつ、しばらく続

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    チームBlogの可能性については触れないのか?
  • RSSマーケティングガイド

    このサイトではドクターコーヒーを購入して実際に飲んで感じた効果や口コミをご紹介しますね。 ドクターコーヒーを3ヶ月間飲んでだ効果を紹介! 40超えるとホント痩せづらくなりますね。 ダイエットも何度も挑戦していますが、ちょっと痩せるけどリバウンドの繰り返し、、。 べるのが好きだから事制限は大変なんですよね。 運動も苦手だし、、。 そんな時、ネットで見つけたのがドクターコーヒー。 口コミの評判も良かったし、コーヒーは毎日飲んでるしこれで痩せられるなら楽ちん!って思って購入してみました。 ここからドクターコーヒーの飲んで3ヶ月たった私の体重の変化を紹介しますね。 ドクターコーヒーを飲んでみた ドクターコーヒーはひとつづつパックになっていていつでも簡単に飲めます。 お湯を注ぐだけ、そして飲むだけ。^^ 味もおいしいし、これで痩せられるならめちゃめちゃ良いですよね。 効果を期待しつつ、しばらく続

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    「リベラルな候補者の宣伝を、自然分解トイレの良さについて書いているブログでPRしたらクリック率がすごく良かった」
  • RSSマーケティングガイド

    このサイトではドクターコーヒーを購入して実際に飲んで感じた効果や口コミをご紹介しますね。 ドクターコーヒーを3ヶ月間飲んでだ効果を紹介! 40超えるとホント痩せづらくなりますね。 ダイエットも何度も挑戦していますが、ちょっと痩せるけどリバウンドの繰り返し、、。 べるのが好きだから事制限は大変なんですよね。 運動も苦手だし、、。 そんな時、ネットで見つけたのがドクターコーヒー。 口コミの評判も良かったし、コーヒーは毎日飲んでるしこれで痩せられるなら楽ちん!って思って購入してみました。 ここからドクターコーヒーの飲んで3ヶ月たった私の体重の変化を紹介しますね。 ドクターコーヒーを飲んでみた ドクターコーヒーはひとつづつパックになっていていつでも簡単に飲めます。 お湯を注ぐだけ、そして飲むだけ。^^ 味もおいしいし、これで痩せられるならめちゃめちゃ良いですよね。 効果を期待しつつ、しばらく続

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    稲蔭氏と同じで"content is king"
  • 米MicrosoftのAjaxによるIMクライアントが完成

    Microsoftは,Webブラウザ上で利用可能なインスタント・メッセージング(IM)クライアント「Microsoft Office Communicator Web Access」が製造段階に入った(RTM:Release To Manufacturing)と米国時間12月13日に発表した。Asynchronous JavaScript and XML(Ajax)と呼ばれる手法で開発したWebアプリケーションであるため,OSの種類を問わず使える。 Ajaxは規格の名称ではなく,JavaScriptCSS,XMLといった既存の技術を組み合わせてWebアプリケーションを構築する手法。WebサーバーとWebブラウザ間の通信を非同期化し,Webページの更新をリロードすることなく行える。画面表示の変更が容易になるので,一般的なデスクトップ・アプリケーション並みのスムーズなユーザー・インタフェー

    米MicrosoftのAjaxによるIMクライアントが完成
  • 無料DVDの「codeNEO」、新しい広告モデルとして訴求効果あり - ニュース - nikkei BPnet

    インフォプラントは12月14日、広告付きの無料DVD「codeNEO(コードネオ)」に関する調査結果を発表した。 codeNEOは、映画音楽ファッション旅行情報などを収録しており、凸版印刷など4社が作成している。配布はアマゾンで販売商品に同梱する方法が主流で、「新しい広告誘導モデルとして注目されている」(同社)。 codeNEOの総合的な印象としては、「新しさ」を「感じた」と「まあまあ感じた」が合わせて7割半ばに達し、新しい広告モデルとして可能性を秘めていることが分かった。その他の総合的な印象としては、「面白さ」(5割半ば)や「情報価値」(5割)が評価された。 調査は、インフォプラントのマーケティング・データ・サービス「C-NEWS」が実施したもの。11月30日〜12月1日に、20〜39歳のcodeNEO入手者200人を対象に、アンケートを行った。 入手経路(複数回答)は「アマゾンで

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    大石氏
  • 【TRONSHOW】なぜオープンか---坂村健氏がユビキタスの持論説く

    東京大学の坂村健教授は「TRONSHOW2006」初日の12月14日、「ユビキタス始動! 」と題した基調講演を行った。「ユビキタス・コンピューティングはいま、インターネットの黎明期と同じ段階にある。そんないまだからこそ、多数の人や組織が加わり、実験を繰り返しながら、可能性や課題を発見し議論することが大切だ。可能性や課題をオープンにしていくことで、ユビキタス・コンピューティングはより確かなものになる」と坂村教授は力説。聴衆にユビキタス・コンピューティングの実現に向けて協力を呼びかけた。講演の要旨をレポートする。(高下 義弘=ITPro) ユビキタスの「インフラ」を作る 私はいろいろな組織の協力を得ながら、日各地で無線ICタグや携帯情報端末を使った実証実験を積み重ねている。例えば品トレーサビリティや医薬品の管理、障害者・高齢者の歩行を支援する実験(自律移動支援プロジェクト:参考記事)といっ

    【TRONSHOW】なぜオープンか---坂村健氏がユビキタスの持論説く
  • ITmediaニュース:ネットユーザーが一番少ない県は……

    ネットアンドセキュリティ総研は12月14日、IPアドレス数とユーザー数シェアを都道府県別に調べた結果を発表した。推定IPアドレス数、推定ユーザー数ともトップは東京都。最下位は、IPアドレスが島根県、ユーザー数が佐賀県だった。 調査はサイバーエリアリサーチが担当。10月16日から11月15日にかけ、全国のISP 1416社、4527万8770 IPを調べた。 IPアドレスシェアトップは東京都、2位は神奈川県、3位は大阪府。ユーザ数も同順だった。ドメインは、東京と神奈川が「bbtec.net」「usen.ad.jp」「ocn.ne.jp」の順で多く、大阪は「bbtec.net」「zaq.ne.jp」「ocn.ne.jp」の順だった。 IPアドレスのシェアが低い県は、最下位から順に島根県、佐賀県、鳥取県。ユーザー数は佐賀県、島根県、徳島県の順だった。 - IPアドレス数全国構成比 シェア(%)

    ITmediaニュース:ネットユーザーが一番少ない県は……
  • パスワード強度をゲーム感覚で競い合うソフト「認術大会」無償配布

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • DNP、ブログの人気キーワード抽出システムを開発---人気語句の紹介サイトも

    大日印刷(DNP)は12月14日、ブログで話題となっている語句(トレンドキーワード)をRSSフィードから抽出するシステムを発表した。あわせて、DNPの子会社マイポイント・ドット・コムがこのシステムを利用し、トレンドキーワードを紹介するウェブサイト「BLOG360」を開設した。 この抽出システムは、約35万サイトのブログから発信されるRSSフィードを集め、その内容を解析することでトレンドキーワードの候補となる語句を選ぶ。こうした候補に独自アルゴリズムを適用してスコア計算し、スコア上位の語句をトレンドキーワードとして表示する。 BLOG360は同システムを使い、トレンドキーワードとして日替わりでトップページに掲載する。トレンドキーワードをクリックすると、そのキーワードにかかわるブログの一覧のほか、関連した商品情報や広告も表示する。 今後、DNPでは、抽出ルールの見直しなどを随時実施し、抽出精

    DNP、ブログの人気キーワード抽出システムを開発---人気語句の紹介サイトも
  • Wikipediaは果たして「オープンソース」なのか

    [ニュース解説] オンライン百科事典の「Wikipedia」は、内容の執筆や編集、監視を全世界のボランティア集団が行っていることから、「オープンソース」プロジェクトと呼ばれることが多い。 しかし、Wikipediaを表現する言葉として「オープンソース」は適切ではない。むしろ「Free-for-all(自由参加型)」の方がしっくりくるかもしれない。 「オープンソース」という言葉は、一般に、Linuxオペレーティングシステム(OS)のような成功しているボランティアプロジェクトを連想させる。少なくともハイテク業界では長年にわたってこの言葉をそういうふうに使ってきている。Linuxは厳格にコントロールされており、何を一般に公開するかについての重大な決断を下しているごく少数の人々がコードの中味をモニターしている。 そういう意味で「オープンソース」という言葉はWikipediaの実態を正しく反映してい

    Wikipediaは果たして「オープンソース」なのか
  • まるで「ミッション・インポッシブル」--自動消滅するメッセージの送信サービス

    映画「ミッション・インポッシブル」に登場するような、読んだ後に「自動的に消滅する」メッセージを提供するサービスが開始された。 Staellium UKは、同社のサービス「StealthText」を使用することで、企業幹部らが、自動消滅するメッセージで機密情報を送信できるようになると述べた。このサービスを利用した場合、メッセージは読まれるとすぐ、受信された携帯電話から自らを削除するという。 まず、メッセージが送信されると、送信者の名前とそのメッセージのURLが記載された通知メッセージを、受信者は受け取る。 開封されたメッセージは約40秒で自動消滅する。Staelliumによれば、金融サービス会社、芸能事務所、そして英国防省などがこのサービスに興味を抱いているという。 「自動消滅するメッセージの送信が可能になることは、一般の携帯電話ユーザーから、有名人や経営者まで、あらゆる階層の人々にとって多

    まるで「ミッション・インポッシブル」--自動消滅するメッセージの送信サービス
  • 『論争 はしでカレー 学校給食4割スプーン使わず』

    「それってSHEINに限った話なんですか?」強制労働、デザイン模倣疑惑…それでも世界を席巻する中国発の激安アパレル通販

    『論争 はしでカレー 学校給食4割スプーン使わず』
  • 電車男が生協の白石さんに勝利、ニフティの「検索キーワードランキング」

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    白石さんは出てくるのが遅かった
  • フィギュアをカメラ付き携帯で撮影するとサイトにアクセス、NTTが実験

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    立体認識にはこんな使い方も
  • Shirky: The Semantic Web, Syllogism, and Worldview

  • 惚れた弱みのはてなユーザー - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →惚れた弱みのはてなユーザー(https://ima.hatenablog.jp/entry/20051213/hatena

    惚れた弱みのはてなユーザー - まんぷく::日記
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    PalmやMacのような魅力はない
  • エンジニアに贈るエール、「理系思考」とは? - @IT自分戦略研究所

    加山恵美 2005/12/10 理系であること、またエンジニアであることの尊さを再認識できるがある。著者は生粋の理系出身でエンジニア経験もある。いわばエンジニアの大先輩だ。書は随所にエンジニアへの激励が込められており、読めばエンジニアとして働くことに誇りを見いだせるだろう。また、積極的にキャリアを考えるきっかけになるに違いない。 ■エンジニアの先輩から現役エンジニアエンジニアにエールを送るのは大滝令嗣氏(現在はヘイ コンサルティング グループ 代表取締役)だ。大滝氏はエンジニアの境遇から気質までをよく理解し、人生設計や経営にも造詣が深い。大滝氏は著書『理系思考 エンジニアだからできること』にエンジニアへのメッセージを記した。そこには現役のエンジニアに能力を開花し、旺盛にキャリアを開拓してもらいたいという願いが込められている。 書は序盤でエンジニアの苦境を嘆いている。最近では世間一

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    いかに理系で稼ぐか(稼がないか)
  • アジャイル開発におけるプロセスの洗練

    プロジェクト概要 このプロジェクトではWebを使った業務アプリケーションを開発した。期間は6カ月、初めは10人でスタートし、ピーク時の人数は17、8人だった。若手が中心で、アジャイル開発が初めてのメンバーがほとんどである。プラットフォームはJ2EE、OSはLinux、データベースはOracle、アプリケーション・サーバはTomcat。StrutsとHibernateとSpringフレームワークを使用している。HibernateとSpringに関しては社内で調査していたので、技術者はそろっていた状態だった。 実践したプラクティス このプロジェクトではXPやスクラムといった既存のプロセスを意識せず、自分たちなりにアジリティを持って開発していくにはどうすればいいかということを考え、プロジェクト前にプロセスの組み立てを行った。イテレーションは2週間で、以下のようなプラクティスを実践した。XPに含ま

    アジャイル開発におけるプロセスの洗練
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    人をプロキシにする発想
  • Shirky: Ontology is Overrated -- Categories, Links, and Tags

    Ontology is Overrated: Categories, Links, and Tags Today I want to talk about categorization, and I want to convince you that a lot of what we think we know about categorization is wrong. In particular, I want to convince you that many of the ways we're attempting to apply categorization to the electronic world are actually a bad fit, because we've adopted habits of mind that are left over from ea

  • The Web 2.0 Workgroup

    The Web 2.0 Workgroup
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    FPNをもっと強力に豪華にしたような感じ
  • Web 2.0: The Power Behind the Hype

  • Web 2.0 for Designers

    In: Columns > Web 2.0 Design: Bootstrapping the Social Web By Richard MacManus By Joshua Porter Published on May 4, 2005 In Web 1.0, a small number of writers created Web pages for a large number of readers. As a result, people could get information by going directly to the source: Adobe.com for graphic design issues, Microsoft.com for Windows issues, and CNN.com for news. Over time, however, more

    Web 2.0 for Designers
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    6つのトレンド
  • ユニティ、ソーシャルブックマークサービス「ROOTACE」正式版を公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    人が来るかどうかが問題
  • http://carsonworkshops.com/summit/

  • Introduction to Web 2.0

    "The accretion of tiny hacks can numb us to the arrival of the stupendous" - Kevin Kelly - We Are the Web - Wired 13.08 Web 2.0 is an term referring to the ongoing transition to a full participatory Web, with participation including both humans and machines. Web 2.0 is characterized by the following themes: The Read/Write Web: In which the Web is seen as a two-way medium, where people are both rea

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    各方面への案内
  • Ruby on Railsのお勉強 - Accept Things

    先週の金曜日から洋書の「Agile Web Development with Rails」でRuby on Railsの勉強をしています。現在は夏前から格化したシステム開発がひと段落したので、勉強時間はまあまああります。このチャンスを利用して、このの前半に載っているDepotと呼ばれるショッピングカートアプリの実装を今日まで毎日してきました。一応、テストの前段階まで完了しました。 そこで、今回はRuby on Railsの私なりの勉強方法を紹介したいと思います。(そんなに期待しないで下さい。) Ruby on Railsをショッピングカートアプリ、Depotを試作しながら勉強するにあたって、以下のようなことを実践しました。 実際にコーディングしながら読み進める。実際に動作させてはじめて理解が深まる。エラーで動作しなくなったらそれはチャンス。失敗から色々学べる。諦めない。 コーディングし

    Ruby on Railsのお勉強 - Accept Things
  • 読み出しを暗号化しないpop3やapopメールは危険か?

    前回「メールを安全に読み出すpop3s」に引き続き、メールを安全に読み出すための仕組み、pop3s、apop、pop3それぞれの性質を比較。PCからメールサーバまでpop3でも安全なケースもあるというが、pop3が安全でないケースはどんなときか?メールの転送中は安全なのか? はたまた、pop3で読み出しだけ暗号化しても無意味なのではないか、などの素朴な疑問をさらに深く迫っていきます。 目次 pop3s、apop、pop3を比較する 1 メールを安全に読み出すために ネットワークに生パスワードを送らずにすむapop 2 apopのハッシュってなんですか? 3 apopのどこに一方向ハッシュ関数? pop3はどうしても危険なのか? 4 PCからメールサーバまで、pop3でも安全なケースも 5 pop3が安全じゃないのはどんなとき? 6 メール配送中は安全なんですか? メールの読み出し暗号化の意

    読み出しを暗号化しないpop3やapopメールは危険か?
  • Apacheで作るファイルサーバ(WebDAV over SSL編)(1/3) ― @IT

    Apacheで作るファイルサーバ(WebDAV over SSL編):実用 Apache 2.0運用・管理術(6)(1/3 ページ) WebDAVとSSL、LDAPを組み合わせて、セキュアで柔軟なファイルサーバを構築しよう。今回は、WebDAV over SSLの実現までを解説する。(編集部) いまや、社員や社内リソースなどの管理にLDAPを活用している企業も多いでしょう。となると、当然のことながらファイルサーバやそのアクセス権などもLDAPに統合したいと考えるでしょう。SambaとLDAPを組み合わせれば、これを実現することは可能です。 ところで、社外からでもファイルサーバにアクセスしたい場合はどうしたらよいでしょうか。それを実現するのがWebDAVです。もちろん、LDAPと連携することも可能です。ただし、セキュリティホールのもとでもありますし、技術論以前に運用ポリシーとして禁止するべき

    Apacheで作るファイルサーバ(WebDAV over SSL編)(1/3) ― @IT
  • 『次世代家計簿ソフトウェア:グーグルおかん』

    妄想です。 グーグルおかん。グーグルがおかんをターゲットにリリースする家計簿ソフト。Ajaxをばりばりに使った先進のWebアプリケーション。月ごと、週ごと、年ごとで家計をチェックできるのはもちろん、ラベル機能を使って、何にどれだけ支出をしたのか簡単にわかる。「ラベル:費」で検索すると、費にいくら使ったのか検索できちゃう。「キャベツ」とか、ことこまかに品代まで入力しちゃえば、年間でどんだけキャベツくったのかわかっちゃう。すごいぜグーグル。でも使うのはおかん。「今月キャベツいすぎだわ…」とか悩むおかん。 収益源はグーグルお得意のちっちゃい広告。毎朝、近所のスーパーのお得情報がRSSなんかで吐き出される。あるいは、消費傾向をマイニングして、最適な広告を配信。キャベツいすぎなおかんには、キャベツ農家から広告が届く。マイクロ広告。すごいぜグーグル。でも、使うのおかん。「まあこのキャベツおいし

    『次世代家計簿ソフトウェア:グーグルおかん』
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    主婦の力を借りた人力チラシ情報ソフトウェアなら、ソースネクストが出している
  • 「なお、このメールは自動的に消滅する」――スパイ大作戦的技術が実用化

    英国の新興企業、Staellium UKが開発したStealthTextは、「スパイ大作戦」の現代版だ。 自分が出した重要なメッセージが間違った相手に渡らないように、携帯電話で開かれたメッセージが読み終えたら自動的に消滅する――そんな技術が英国で開発された。携帯電話を使ったStealthTextの利用者は、送信時にコードを入力するだけで、相手に送ったメッセージを消滅させることが可能だ。 このサービスを利用するには、まずWAPブラウザからStealthTextのアプレットをダウンロードする。このアプレットを使って送られたメッセージは、送信者の名前とメッセージからのリンクを表示し、メッセージは開いてから約40秒後に消滅する。 Staellium UKのキャロル・バーナムCEOは、「この技術は軍事技術に由来するものなので、『スパイ大作戦』の例えは的を射たものだ」とコメントしている。

    「なお、このメールは自動的に消滅する」――スパイ大作戦的技術が実用化
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    武藤先生の技術に近い
  • 「冗談のつもりだった」--Wikipediaへの虚偽書き込み事件、張本人が名乗り出る

    New York Times紙の報道によると、Wikipediaのあり方に波紋を投じるきっかけとなった元ジャーナリストに関する虚偽の書き込み問題で、この書き込みを行った人物の身元が明らかになったという。 テネシー州ナッシュビル在住のBrian Chase(38歳)は、地元紙「Tennessean」の元編集者だったJohn SeigenthalerについてのWikipediaの項目に、Kennedy兄弟の暗殺に関与したとの書き込みをしたのは自分であることを、米国時間9日にSeigenthaler人に告白し謝罪したという。 Chaseはこのいたずらの動機について、自分が業務担当マネージャとして働く小さな運送会社の同僚を驚かすつもりでやったことだと説明。Seigenthaler家はナッシュビルでは高名な由緒ある家系で、この元同僚も同家のことを知っていたという。 Chaseは先週、このいたずらが

    「冗談のつもりだった」--Wikipediaへの虚偽書き込み事件、張本人が名乗り出る
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    結局のところWikipedia側の姿勢の問題はどうなるのか
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 真性引き篭もり - SBOのプロフェッショナルがソーシャルブックマークされない方法即ち逆SBOを語ると物凄い。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    mixi日記最適化も
  • 実は専門学校は人脈作りに使える - これはえがいblog

    恵比寿のIT関連の会社で営業マンをする今をときめく21歳。IT業界のえがちゃん♂こと永上裕之です。 いろんな人と話したんです!超気軽に連絡ください♪ TEL:090-2033-5444   メール:egachan★gmail.com  Twitter:egachan Skype:hiroru123  メッセ:hiroru123@msn.com  mixi:165462 NEW!!→→ラジオで喋って来ました(笑)ラジオ版:その1、その2 ニコニコ版:その1、その2←← 専門学校が無駄だとかそういう意見があるけど 実は専門学校はWEB業界においては、 とってもよい人脈作りに役に立つのではないかと思ってきました。 ではなぜ専門学校がよいのか。その理由は3つあります。 1:専門学校の先生はお金をもらって人を育てられるので自由にやりたいように教えられる 2:専門学校の先生が自分の

  • はしゃぎすぎ? - jkondoの日記

    こちらはクックパッド(http://cookpad.com/)の佐野さん。「やっとはてなに来たぞぉ」とはしゃいでおられました。

    はしゃぎすぎ? - jkondoの日記
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/12/14
    ふぁるさんの日記で見たような言葉