ブックマーク / www.moongift.jp (69)

  • MOONGIFT: » JavaScriptでDiff「JSBlend」:オープンソースを毎日紹介

    ぱっと見、簡単そうに見えてその実、意外と大変なのが差分を表示する処理だ。マシンパワーも意外と使うので、油断ならない。だが、Web上で共有したりコラボレートしたりするアプリケーションが増えている現在にあっては、重要な機能になっている。 手軽に実装する方法は、既存のライブラリを使うことだ。それも、サーバサイドでなくクライアントサイドで。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJSBlend、JavaScriptで実装されたDiffソフトウェアだ。 JavaScriptでDiffを実装すると言うのは以前紹介したgoogle-diff-match-patchや、「Javascriptでdiffる ( with 形態素解析 ) (nakatani @ cybozu labs)」等で試みられている。JSBlendが凄いのは、ただDiffだけでなく、マージにも対応している点だ。比較は文字単位で行われ

    MOONGIFT: » JavaScriptでDiff「JSBlend」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Skypeでスクリーンキャスト「Virtual Desktop Camera for Skype」:オープンソースを毎日紹介

    開発プロジェクトをはじめ、様々な場面でSkypeを活用するようになってきた。企業によってはセキュリティ上の理由で禁止されているという話もよく聞くが、非常に勿体なく感じてしまう。 そんなSkypeで話していると、PCの画面を見てほしい時がある。スクリーンショットを撮って送るという手間をしていたが、これを使えばそんな面倒はなくなりそうだ。 今回紹介するフリーウェアはnyadesk、デスクトップのスクリーンキャストを相手に送れるソフトウェアだ。 秀逸なのは、動画の送信にWebCamの機能を利用している点だ。WebCamがない環境でも、これを使えば相手に動画を送る事ができる。操作の説明をしながら、実際に動かしてみせると言ったような使い方も考えられるだろう。 送信サイズは小(320×240)、中(640×480)、大(全体)とあるが、サイズによってCPUの使用率が格段に違うので注意されたい。小で30

    MOONGIFT: » Skypeでスクリーンキャスト「Virtual Desktop Camera for Skype」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » ソースコードをもっと見やすく「SHJS」:オープンソースを毎日紹介

    元々テキストエディタやIDEで開発している際にはソースコードはハイライト表示されている。何も色分けされていない状態に比べて、その方が見やすいのは誰もが知っているところだろう。 ではサイトにコードを掲載する場合はどうか。手作業で色分けなどとてもできないだろう。ツールを使ってやるのが一番だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSHJS、JavaScriptによるソースコードハイライタだ。 SHJSが対応するプログラム言語は20種類以上。C/C++/C#/CSS/HTML/Java/JavaScript/Perl/PHP/Python/Ruby/SQL/XML等の基的なものに加え、ChangeLog/Flex/LaTeX/Log files/M4/Makefiles/Shell等にも対応する。 各言語別にJavaScriptファイルが分かれており、必要なものだけ読み込む事でそれ程重くな

    MOONGIFT: » ソースコードをもっと見やすく「SHJS」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » JavaScriptでFlashを操作「Aflax」:オープンソースを毎日紹介

    FlashはHTMLJavaPHPなどと同じWebの技術ではあるが、デザイン的な要素も入れられることもあって、プログラマの領域とはちょっと違う雰囲気を持っている。 これが使いこなせれば、今までにないサービスの提供も考えられる。この技術を使ってFlash操作を習得しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAflax、JavaScriptでFlashを操作できるソフトウェアだ。 Flash8ではExternalInterfaceを利用してJavaScriptと連携できるが、これをさらに進めてAction Scriptをライブラリ化し、JavaScriptから操作できるようにしたのがAflaxだ。 ビジュアル的なグラフを描いたり、絵を動かしたりといった操作も簡単にできる。それらはFlashを意識する事無く、JavaScriptのコードによって生成される。 多数のサンプルが同梱されて

    MOONGIFT: » JavaScriptでFlashを操作「Aflax」:オープンソースを毎日紹介
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/27
    エイ・フラックス
  • MOONGIFT: » 画像を自由自在に操作「OpenCV」:オープンソースを毎日紹介

    先日、The Laughing Man Hacks You!をはじめて使ってみたのだが、これは非常に面白い。画像の中から顔と思わしき部分を認識して、笑い男の画像を貼り付けてくれる。 こうした画像の中から特徴ある部分を抽出してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenCV、Intel謹製の画像認識ライブラリだ。 OpenCVWindowsMac OSXLinux向けの提供されている。Windowsの場合、バイナリで提供されるので手軽だ。PythonやCのサンプルソースも多数付属している。 顔を認識して枠をつけるサンプルや、エッジの検出、モザイク化していくものなど様々なサンプルが用意されている。動作確認はできていないが、Web-Camと連携してリアルタイムに処理を行う事もできるようだ。また、オブジェクトを定義したXMLを作成することにより、顔以外の

    MOONGIFT: » 画像を自由自在に操作「OpenCV」:オープンソースを毎日紹介
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/26
    お世話になったOpenCV
  • MOONGIFT: » PHPでグラフを作るなら「Image_Graph」:オープンソースを毎日紹介

    DB内に蓄えたデータは何のためにあるか。それは何らかの出力を行うためにある。HTMLなのか、メールなのか、CSVPDF…種類は様々だが、結果的にデータは出力されるために存在する。 出力形態の一つにはグラフも存在する。意外と面倒なプログラムからのグラフ出力、専用のライブラリを使って手軽に作成してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはImage_Graph、PHPでグラフを作成するPEARライブラリだ。 Image_Graphは元々、GraPHPiteというライブラリで、PEARへの登録を行う上でImage_Graphに名前が変わったようだ。公式サイトには数多くのサンプルが掲載されているのでぜひ見てみて欲しい。 直線的なものや滑らかな曲線のもの、二軸のグラフや複数の種類のグラフを重ねることもできる。また、背景は単色だけでなく画像を指定してすかして表示する事も可能だ。尚、利用には

    MOONGIFT: » PHPでグラフを作るなら「Image_Graph」:オープンソースを毎日紹介
  • キャッシュを閲覧·CacheViewer MOONGIFT

    最近はブラウザを多用するので、後で情報を見直したいと思うことが増えてきた。検索を使うというのも一つの手だが、既知の情報であれば、自分のHDDから探したほうが速い。 ブラウザでHDD内に残る履歴といえば、キャッシュの事だ。これを使えば簡単に見られる。 今回紹介するフリーウェアはCacheViewer、Firefoxのキャッシュ閲覧用アドオンだ。 CacheViewerをインストールすると、FirefoxのツールメニューにCacheViewerという項目が追加される。これを選択すると、CacheViewerが起動する。 Firefoxのキャッシュは二種類に分けられており、オンメモリのキャッシュとHDD内のファイルキャッシュがある。CacheViewerではその両方を一覧表示することができる。そして、ファイルを選択すると、画像であればCacheViewer内でサムネイル表示が可能になっている。

    キャッシュを閲覧·CacheViewer MOONGIFT
  • Jabberプロトコルを使ってホワイトボード共有·Coccinella MOONGIFT

    SKypeを使って情報共有を行うことが多くなってきた。特に開発プロジェクトではほぼ一般的に利用されている。また、ミーティング等でも定期的なものであれば、Skypeを利用する事もある。 話していて、URLなどはチャットで送ったりするのだが、時々イメージを相手に送りたいと言うニーズがある。そうした時に便利そうなのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCoccinella、Jabberプロトコルで使えるホワイトボード共有ソフトウェアだ。 CoccinellaはJabberクライアントソフトウェアで、コンタクトリストやチャットを行うといった基的機能は実装されている。マイクを使った音声チャットにも対応している。 そして売りがホワイトボード共有だ。画像を貼り付けたり線を書いたりといったドロー情報の共有が簡単にできてしまう。各情報はドロー系の情報なので、記述した後で移動させ

    Jabberプロトコルを使ってホワイトボード共有·Coccinella MOONGIFT
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/04
    共有ドロー
  • 色で音楽を指定·Moody MOONGIFT

    最近はタグで情報を管理するのが流行だが、タグ管理は情報の質によって向き、不向きがある。不向きの代表と言うと、ファイルシステムになると思っているが、音楽もまた、あまり向いていないのではないかと思う。 結局、アーティストなどで区別するなら、既にあるIDタグで十分ではないだろうか。むしろ音楽は印象、ムードで管理できるのがいい。 今回紹介するフリーウェアはMoody、色で音楽を管理するソフトウェアだ。 MoodyではiTunesと連携しながら各音楽に対して色をつける。縦横の軸があり、横は悲しいまたは楽しいと言う軸、縦は静かなまたは激しいと言う軸になっている。 そして音楽を聴きながら該当する色をクリックしていけばいい。まさに感性的な分類だ。文字で入力するのに比べて選択式な方がやりやすい人も多いのではないだろうか。キーボードを使って、1~4・Q~R・A~F・Z~Vの範囲でも指定できる。 聴くときには気

    色で音楽を指定·Moody MOONGIFT
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/05/28
    色盲でなければOK