2007年6月18日のブックマーク (18件)

  • 【Interop Tokyo】「IPv4アドレスの在庫は18~19%」,東大の江崎浩氏が指摘

    東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授の江崎浩氏は,展示会「INTEROP/IMC TOKYO 2007」のNTTコミュニケーションズが開催した特別セミナーで講演した。講演テーマは「インターネットから見たNGN ~緊急報告:IPv4アドレス在庫の状況~」。その中で江崎氏は,「現在残っているIPv4アドレスは,全体の18~19%(約8億個)しかない。2000年ころにはまだ半分が未使用だったのに,7年ほどでここまで減ってしまった。これからNGN(次世代ネットワーク)を始める上でIPv4だけでやろうとするのはかなり苦しいだろう」と指摘した。 X年は… 日でのIPv4アドレスの割り振り/割り当てを担当する日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の資料によれば,2005年末時点でのIPv4の在庫は全体の25%(約10億個)弱だった(関連記事)。それらの点から計算すると,2000

    【Interop Tokyo】「IPv4アドレスの在庫は18~19%」,東大の江崎浩氏が指摘
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/18
    枯渇…
  • テキスト解析:日本語形態素解析API - Yahoo!デベロッパーネットワーク

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    テキスト解析:日本語形態素解析API - Yahoo!デベロッパーネットワーク
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/18
    山下たつを氏を呼んだ意味がこんな所に現れる
  • ありえない組み合わせの動物たちが仲良くしている写真

    カエルとネズミ、ウサギとネコ、トラとブタ、イヌとネコなどといった、一歩間違えば血を見ることになりそうな、ありえない組み合わせの動物たちが仲良くしている不思議な写真です。 どうして一緒にいても大丈夫なのかが分かりませんが、生まれつき一緒に過ごさせるといった、刷り込みのようなことをした結果なのでしょうか。 詳細は以下の通り。 ヘビとハムスター。これは怖い…。 イヌと鳥とリスが一緒にいます。 カバとカメ。なんだか和やかな空気が漂っています。 ネズミとカエル。このまま旅にでも出てしまいそう。 ポニーとネコ。 イヌと子ジカ。 ネコとカメ。 ウサギとネコ。ご飯も同じところでべています。 イヌとネコ。ネコはまだ子ネコでしょうか。 トリとネズミ。どういう状況ですかこれは。 トラとブタ。ブタにトラ柄の腹巻き?を着せてあります。 ぐっすりと寝ています。 オリジナルの写真は以下のリンクにあります。 Let's

    ありえない組み合わせの動物たちが仲良くしている写真
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/18
    グレゴリー・コルベールもビックリだ
  • mixi Engineers’ Blog javascript

  • 「人からの視線」を捕捉する新技術 | WIRED VISION

    「人からの視線」を捕捉する新技術 2007年6月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Dan Skeen 2007年06月18日 カナダの新興企業xuuk社によって開発された新しい視線捕捉装置が同社の主張通りに機能すれば、通行人が見ると検知する大型広告掲示板がまもなく現実のものになる。 xuuk社の『eyebox2』は、赤外線ダイオードに囲まれた手のひらサイズのビデオカメラだ。最長10メートルの距離から約15度の精度でアイコンタクトを記録できる。通行人がちらっと見るだけで、それがインプレッション(広告到達人数)としてカウントされるのだ。この技術がもたらす計測装置によって、現実世界の広告主が最近まで夢見ることしかできなかった、米Google社の検索連動広告のような新しい測定基準が可能になる。 「デジタルサイネージ(電子看板)業界に革命を起こすことになる。という

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/18
    リアル生広告のインプレッション計測
  • http://windoo.110mb.com/

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/18
    ウィンドウ作成
  • Interface.jsで簡単スムーススクロール - Emotional Web

    This domain may be for sale!

  • いっそ「IT鎖国」をしてみたらどうだろうか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 突拍子もない話かもしれないが、私はITの分野において日は鎖国をすべきではないかと常々考えている。 IT分野に限ってとはいえ、日だけが世界から切り離されると最先端の技術進歩から取り残されるのではないか、デジタルエコノミーがグローバルに広がっている中でそんなことは可能なのか、そもそもITの分野に限っての鎖国とは何を指すのか、いろんな反論、疑問を持たれると思うので、その意図をご紹介したい。 柔構造を持つ「日語」 日語は非常に柔軟性に富んだ言語である。何が柔軟かというと、海外で生み出された言葉をその意味を十分に咀嚼せずとも、カタカナという形で組み込むことができるという非常に便利な仕組みを持っている。 例えば、「グローバリゼーション」という言葉

    いっそ「IT鎖国」をしてみたらどうだろうか:日経ビジネスオンライン
  • 「水はなんにも知らないよ」[書評]第24回/SAFETY JAPAN/日経BP社

    「水はなんにも知らないよ」 左巻健男著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007年2月発行 1050円(税込み) 「水に『ありがとう』と書いた紙を見せて凍らせるときれいな結晶になる」という奇妙な言説を聞いたことがあるだろうか。 「ない」という人は幸福だ。「ある」と答えつつ、すぐに「なにをバカな」と笑い飛ばした人もまた健全である。しかし「そんなこともあるかも」とか「なんとすばらしいことだ」と思った人は、奇妙な論理にとらわれてしまった人である。 水がどのような条件で、どのような結晶を作るかは、中谷宇吉郎による記念碑的な研究により解明されている。物理的条件さえそろえれば、水がどのように結晶するかはコントロールできるのだ。そこには、「ありがとうと書いた紙を見せる」「ありがとうという念を送る」といったあいまいな条件が入る余地はない。 ところが、この奇妙な言説はここ数

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/18
    科学が追いついていない部分、も考える
  • JavaScriptの巧い書き方 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 Webに言語は数あれど、特に玉石混淆の激しいJavascriptの書き方について纏めてみた。間違い指摘大歓迎! 発端はYahoo!の Eric Miraglia による、YUI 式モジュールの作り方をまとめた記事。ざっくりまとめると、以下の手順になる。 YAHOO.myProject.myModule = function () { //"private" variables: var myPrivateVar = "I can be accessed only from within YAHOO.myProject.myModule."; //"private" m

  • 電力を電線無しで飛ばす術、MITが考案

    2m先の60Wの電球、電線ないのに光ってますよ? これはMIT物理学教授のMarin Soljačić氏とJohn Joannopoulos氏が率いる研究チームが開発したマジックです。 タネは「resonant coupling(共振結合)」。つまり電力を特定周波数で共振する磁気エネルギーに置き換えると、こんな黒魔術ができるというわけですね。 どうしたわけか、マジックナンバーは「10MHz」で、この周波数で共振する直径60cmのコイルを用意して、同じく10MHz で共振するコイルに磁気を送ると、2mの空間をひとまたぎに電力が移動できちゃうんだそうです。不思議ですねー。 これだけの距離をこれだけの電力がワイヤレスで移動できたデモは初めてのことらしく、Marin Soljačić教授は実験により「ラップトップや携帯電話、楽曲プレーヤーをワイヤレスで充電したり、電源コードのない家電を実現する道が

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/18
    ワイヤレス充電
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/06/post_9732.html

  • キャッシュを閲覧·CacheViewer MOONGIFT

    最近はブラウザを多用するので、後で情報を見直したいと思うことが増えてきた。検索を使うというのも一つの手だが、既知の情報であれば、自分のHDDから探したほうが速い。 ブラウザでHDD内に残る履歴といえば、キャッシュの事だ。これを使えば簡単に見られる。 今回紹介するフリーウェアはCacheViewer、Firefoxのキャッシュ閲覧用アドオンだ。 CacheViewerをインストールすると、FirefoxのツールメニューにCacheViewerという項目が追加される。これを選択すると、CacheViewerが起動する。 Firefoxのキャッシュは二種類に分けられており、オンメモリのキャッシュとHDD内のファイルキャッシュがある。CacheViewerではその両方を一覧表示することができる。そして、ファイルを選択すると、画像であればCacheViewer内でサムネイル表示が可能になっている。

    キャッシュを閲覧·CacheViewer MOONGIFT
  • Passion For The Future: ハードディスクの中身を3次元地図で表示するStepTree

    ハードディスクの中身を3次元地図で表示するStepTree スポンサード リンク ・StepTree http://www.tibsoft.com/index.php?page=steptree ハードディスクの中身を、ファイルの大きさ=面積の大きさ、ファイル種類=色の種類、フォルダの深さ=階層の深さとして可視化するフリーソフト。最初にルートになるフォルダを選択し、Scanを実行するとカラフルな画面がでてきて見ているだけでも楽しい。OpenGLを使って表示される3次元地図は、マウスとカーソルキーを使って探索できる。 このソフトウェアの肝は、TreeMapという可視化手法で、長年にわたって多数の研究者が、情報可視化に使っている。その研究の歴史をまとめたページがこれである。 ・Treemaps for space-constrained visualization of hierarchies

  • ネットコミュニティが崩壊するとき

    GIGAZINEが今の形になるまでいくつかのネットコミュニティに参加したことがあり、主催などもしたことがあります。ゼロから作られたコミュニティの初期メンバーとして参加し、その栄枯盛衰を目撃したこともあります。それらの経験などから、コミュニティをビジネスの中核とすることは大変な困難を伴うことだと感じました。 ここでは、ネット上のコミュニティが「崩壊」するという最悪の結末、そして崩壊をすべて回避した最終形態について考えてみようと思います。コミュニティを中心とするビジネスや、ユーザー参加型コンテンツ、あるいはそういうコミュニティを主催・運営する方々の指針となれば幸いです。 ~もくじ~ 1.「ときめきメモリアルオンライン」に見るコミュニティ完全崩壊への流れ 2.創成期~成長期:炎上して燃え尽きるまで 3.円熟期~硬直期:後先考えずらいつくす「ネットイナゴ」化 4.衰退期:SNSに見るユーザー大移

    ネットコミュニティが崩壊するとき
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/18
    国家レベルの力
  • +fh鰍d dn _ | Lifehacking.jp

    週末は親戚の結婚式に行っていましたが、堂々とした新郎新婦の様子に自分はどうだったっけ?と思うことしきりでした。自分が結婚したときは、引っ越しや式を挙げるまでの打ち合わせなどが大変だと思っていたものです。しかし実際には、相手と一緒に生活を始めて、慣れてゆく過程の方がずっと大変で、かつ楽しい時期でした。 私の場合、両親がキリスト教を信仰しており、自分も限りなくキリスト教に近い育ちでしたので、式はホテルでアルバイトをしている外国人の方ではなく、物の牧師にお願いすることになりました。非常にまじめな牧師さんでしたので、結婚前に何度かお会いして親しくなる時間をかなり割いていただきました。 式の前の最後の打ち合わせで、この牧師さんが私たち二人に守ってもらいたい3つの約束について教えてくださいました。私のが主婦専業となることを念頭に語られたものだと思いますが、以下のようなものでした。 第一の約束は、夫

    +fh鰍d dn _ | Lifehacking.jp
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/18
    その日のうちに
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • digitarald » FancyUpload

    FancyUpload - Swiff meets Ajax (v3.0) Swiff meets Ajax for powerful and elegant uploads. FancyUpload is a file-input replacement which features an unobtrusive, multiple-file selection menu and queued upload with an animated progress bar. It is easy to setup, is server independent, completely styleable via CSS and XHTML and uses MooTools to work in all modern browsers. Showcases Attach a File A red

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/18
    ファイルアップロード