yorkfieldのブックマーク (468)

  • FGO、日本航空123便墜落事故をネタにする

    ネコスキー@ありこ @arinyanko Japan Airlines Flight 123 Accident (12 Aug 1985) - Cockpit Voice Recorde... youtu.be/Xfh9-ogUgSQ?si… @YouTubeより FGOのイベントの「はいじゃないが」の元ネタ 10分ない動画なんで最後まで視聴して、何が起こったか調べてみてください。陰謀論多いからそっちには行かないでね 2024-06-29 00:12:46

    FGO、日本航空123便墜落事故をネタにする
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/29
    "『チー牛』って単語がゲーム漫画アニメに出てきたらどんな用法だろうがめちゃくちゃブチギレると思う" これを現実で言ってる人は失礼でどうかと思うけど、創作物の中に出てきて切れる必要ある?
  • 海外の学生に実験の手伝いを頼まれ丁寧に返事したらブチギレられ挨拶も無視された→コミュニケーション文化の違い?

    kzk_tkhs @kzktkhs111 学生さんから「8:45から実験手伝ってくれる?」と連絡が来て (8:20時点)、「できるけど、実験予定は事前に決まってたんだからshort noticeじゃなくて先に伝えてくれるとappreciateやで」って丁寧に返したら「ならいい!!自分でやる!!」ってブチギレられ挨拶も無視されて、今。 2024-06-26 01:47:12 kzk_tkhs @kzktkhs111 事前に決まってた予定を共有しないで直前になって頼むのはrudeだし、こちらの予定も聞かずに作業要員として数えてたならdisrespectfulだし、初めから自分でこなせない実験計画を立て、かつ事前に助けを手配しないのはlazy以外の何物でもないぞ。とまで言ってないだけ優しいと思うんだけども。 2024-06-26 01:54:47

    海外の学生に実験の手伝いを頼まれ丁寧に返事したらブチギレられ挨拶も無視された→コミュニケーション文化の違い?
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/28
    最終的には伝わってるみたいだけど、結局どこがどう伝わらなかったんだ?
  • スマホで注目のストレージ「UFS」、SSDに迫る高速さが売り

    スマホもパソコンと同様にストレージとメモリーを搭載する。ただし、パソコンとは呼称が異なり、ストレージを「ROM」、メモリーを「RAM」と表記することが多い(図1)。ROMは一般的に読み出し専用のメモリーを指すが、スマホではストレージのことなので間違えないようにしよう。 図1 「ROM」は内蔵ストレージのことを指し、スマホ用は「eMMC」と「UFS」の2つが主流だ[注1]。読み出し専用メモリーのROMとは意味合いが異なる。「RAM」は書き換え可能な内蔵メモリーを指し、電力消費量が小さい「LPDDR」が主流。両方を合わせて「内蔵メモリー」と表記されることもある

    スマホで注目のストレージ「UFS」、SSDに迫る高速さが売り
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/27
    "図3 SSD 最大容量 2TB" 今使ってる4TBのM.2 SSDは実はSSDではなかった!? これSSDって分類は不適切でNVMeとかにするべきじゃないかなあ。
  • エンジニアに英語力が必要な本当の理由を知ってますか?「英語でしか存在しないドキュメントを読むため?」「違いますね」→許したくない事案がココにある

    米村歩@日一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006 エンジニア英語力が必要な当の理由を知ってますか?英語でしか存在しないドキュメントを読むため?違いますね。ずばり、センスの欠片も感じられない変数名やメソッド名を付けないようにするためですよ。あれやるやつマジ許さん。 2024-05-23 18:16:07

    エンジニアに英語力が必要な本当の理由を知ってますか?「英語でしか存在しないドキュメントを読むため?」「違いますね」→許したくない事案がココにある
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/23
    単数形と複数形で変数名を使い分けるの(後者は配列とか)は、「同型だったらどうするんだ?」が頭をよぎって忌避してしまう。
  • インドの物理学者がひも理論の研究から偶然「円周率」の新しい公式を発見

    インド科学研究所の科学者らが、高エネルギー粒子の振る舞いを研究している最中に、偶然「円周率(π)」の新しい表現方法を発見したことを報告しました。 Phys. Rev. Lett. 132, 221601 (2024) - Field Theory Expansions of String Theory Amplitudes https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.132.221601 Indian Institute of Science https://iisc.ac.in/events/iisc-physicists-find-a-new-way-to-represent-pi/ 円周率の新しい公式を発見したのは、インド科学研究所高エネルギー物理学センターのAninda Sinha氏(左)とArnab Saha

    インドの物理学者がひも理論の研究から偶然「円周率」の新しい公式を発見
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/20
    𝜆の意味が分からなかったから原文読むと、「𝜆→∞ limitにするとMadhava級数(−1)𝑛⁢4/(2⁢𝑛+1)になるが小数点以下10桁の収束に50億項必要。𝜆を10から100の間とする新しい表現なら30項で収束する。」という感じだった。
  • 今の彼氏、年収600万しかなくて貯金も資産も0だけど、他の条件は全てクリアしてるし、結婚願望は強いみたいだから、もう婚約することにした。婚活終了。

    つき@婚活 @KRSM_chan_ 理想高すぎるのわかってるけど、身長175以上で年収800万で学歴は大卒以上で年齢は34歳以下がいい まじでこれだけは譲りたくない妥協するくらいなら独身の方がマシまである 顔とかコミュ力はあんま気にしない 2024-04-04 23:07:35 つき@婚活 @KRSM_chan_ 今の彼氏、年収600万しかなくて貯金も資産も0だけど、他の条件は全てクリアしてるし、結婚願望は強いみたいだから、もう婚約することにした。これが私のレベルなんだと思う。これ以上は望んじゃいけないと思う。現実を見て妥協した。おつかれ x.com/KRSM_chan_/sta… 2024-06-17 19:52:11

    今の彼氏、年収600万しかなくて貯金も資産も0だけど、他の条件は全てクリアしてるし、結婚願望は強いみたいだから、もう婚約することにした。婚活終了。
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/20
    自分もたった年収600万を稼ぐだけで世帯年収1200万になるよ。バカにしてるくらいだからそれくらいは簡単に稼げるんだろう。
  • UTF-8 の BOM について - 将棋プログラミング

    1.はじめに UTF-8 の文字コードのファイルには、BOM (Byte Order Mark) がある場合とない場合がある。 Unicode の規格では、BOM は、推奨されないが、許容されている。 ja.wikipedia.org 今回、必要があり、色々な OS や言語で、UTF-8 の文字コードのファイルを作成した時、BOM が記録されるか、されないか、を調べた。 2.色々な OS や言語での BOM 2.1 Windows 10, Visual Studio, C++, _wfopen (_tfopen), // Visual Studio 2005 以降 保存 FILE *fp = _wfopen(name, _ L"w, ccs=UTF-8"); if (fp == NULL) { // エラー処理 } fwprintf_s(fp, L"ABC漢字123\n"); fclose

    yorkfield
    yorkfield 2024/06/15
    Windowsは既存文字コードのテキストとUnicodeテキストをBOMで区別する。BOM有りで統一できるなら確実な区別手段ではある。
  • 委託先が私物HDD使用、データ削除せず廃棄 「プレミアムバンダイ」顧客情報漏えいの可能性

    通販サイト「プレミアムバンダイ」を運営するBANDAI SPIRITSは、業務委託先が保存していた会員の個人情報が漏えいした可能性があると6月11日に発表した。委託先社員が私物の外付けHDDを業務に利用し、データを削除せずに廃棄したため。このHDDを入手した人からの連絡で発覚した。 ダークウェブなどのモニタリングを行っているが、個人情報が外部へ流出した事実は確認できず「データが外部へ漏えいした可能性は極めて低い」とみている。 漏えいした可能性があるのは、「プレミアムバンダイ」の会員情報の一部で、2012年11月に行われたキャンペーンに参加した一部の顧客のメールアドレス233件と、13年11月18日に出荷した顧客の住所、氏名、電話番号1951件。 2019年11月27日、開発保守支援の委託先従業員が、私物の外付けHDDを業務に使い、2023年12月末ごろデータを削除せずに廃棄したという。 2

    委託先が私物HDD使用、データ削除せず廃棄 「プレミアムバンダイ」顧客情報漏えいの可能性
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/14
    削除したけど復元された、とかじゃなく、そもそも削除してなかったとか凄いな。
  • SSDの3本同時故障でシステム障害に見舞われた大田区、NECが486万円賠償し和解

    SSDストレージがほぼ同時に3故障した――。東京・大田区が2024年4月17日、昨秋発生したシステム障害の検証結果を明らかにした。複数のシステムが利用できない状態に陥ったことで行政サービスの停止に追い込まれたトラブルは、ハードウエアを冗長化していた同区の想定を上回る事態によって生じたものだった。 トラブルのあらましはこうだ。2023年10月9日から10日未明にかけて大田区の情報システム基盤に障害が発生。住民記録システム、国保年金システム、税務システム、介護保険システム、生活保護システムが使用不可となった。結果、証明書類の発行など各種行政手続きは停止を余儀なくされた。 同月12日に3つのシステム、15日には全てのシステムが利用可能な状態に復旧。保留していた処理を完了し、完全復旧にこぎ着けたのは18日のことだ。障害発生から9日が経過していた。 「大田区において、ここまで大規模なシステム障害は

    SSDの3本同時故障でシステム障害に見舞われた大田区、NECが486万円賠償し和解
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/13
    "RAIDはバックアップではないと何度言ったら" この件ではバックアップはちゃんとしているから的外れな指摘。RAIDの目的である可用性が損なわれたことが問題にされている。
  • 妻が小説を書いたことにモヤモヤしている

    小説を書いていたのを知ったのはつい先日のことだった。 とある賞に応募するために執筆したそうで、以前から小説を書くことはあったのだという。そんなこと全然知らなかったが、一度俺に読んでみてほしいとUSBを渡してくれたのは嬉しかった。 昨日早速読んでみると驚いた。文章は分かり易いし、銀行強盗の一人称視点のストーリーも面白い。ジャンルとしてはミステリーで、次々に謎が現れるのも海外ドラマのようで悪くない。ただ一つ、気になったのは話の途中にセックスの描写があったことでそこの描写が妙に生々しくリアリティがあった。もしこれを実体験に基づいて書いているのであれば当然俺との体験を基にしているはずだ。しかし順序は俺とは違っていたし、やったことのない体位についても書いてあり正直非常にモヤモヤした。 小説はフィクションなんだからセックスの描写もフィクションであることはもちろん理解している。経験したことのみ書ける

    妻が小説を書いたことにモヤモヤしている
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/12
    もしこれを実体験に基づいて書いているのであれば、最初に心配するべき事は妻が銀行強盗をやらかしていないかと言うことだろう。それに比べればセックスなんて些末なことだ。
  • 「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。

    「悪い人ではないんだろうけど、言葉選びが下手だなぁ」 わたしはAさんに対して、ときおりこう思っていた。 Aさんの考え方自体がおかしいわけではないのだが、なんだか癪に障る言い方が多いのだ。 なぜこの人はこんなにも言葉選びが下手なんだろうと不思議だったが、最近その理由がわかった。 彼は言葉選びが下手なんじゃない。単純に、「自分の言い分は正しいのだから、それを理解できない相手が悪い」と考えていたのだ。 かつてのわたしのように。 「言葉を選んで伝える」という発想がないAさん あるとき、数人で出身地の話をしていたときのこと。 Bさんが、Aさんの出身地を勘違いをしていた。 「Aさんって、沖縄出身だったよね?」 「いや、ちがうけど」 「あれ、沖縄って言ってたと思ったんだけどな」 「いやいや、沖縄出身なんて一切言ってないし」 「あー、ごめん。言ってたと思ったんだけど、だれかと勘違いしたのかも」 「思い込み

    「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/10
    Bさんは言い方がきついと言うより往生際が悪い。自分の間違いを素直に認めず予防線を張るから会話相手をイラッとさせる。とはいえ、ケチ付けるほどかというと微妙なところ。会話できてないわけじゃ無いし。
  • 数学の「=」(等しい)とはどういうことか? 英ICL教授が発表 「コンピュータの登場で定義が曖昧に」

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 英インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)の教授であり、数学者のケビン・バザードさんの単著論文「Grothendieck’s use of equality」は、数学者が等式の概念をどのように使用しているか、そしてそれが数学の形式化を試みる際にどのような影響を与えるかについて議論した研究報告である。 バザードさんは「現状、数学者は等式の概念を曖昧に使っており、近年のコンピュータプログラムによる証明(形式化)においてその曖昧さが障害になっている」と指摘する。 「=」(等号)にみる一般的な等式の定義は、両辺が同じ数学的対象を表しており、一方から他方への論

    数学の「=」(等しい)とはどういうことか? 英ICL教授が発表 「コンピュータの登場で定義が曖昧に」
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/10
    タイトルが嘘過ぎる。本文に沿うなら「集合論が発展して等号の新しい定義が導入された」とするべき。文脈が分かってれば困らないなら、変数の型定義みたいなやり方で文脈を伝えるべきじゃないかなあ。
  • Windows11のコンテキストメニューを旧仕様に戻す方法 - Qiita

    概要 Windows11のコンテキストメニューをWindows10までの従来仕様に戻すスクリプトをまとめた話です。 ググれば同じ話はいくつも出てくるのでn番煎じ感が強いですが、PowerShellだけで行ってる例は少なかったので、そこは新規性があるかも? コンテキストメニューって? エクスプローラやデスクトップ上などでファイルとか何もない場所を右クリックしたときに表示されるメニューのことです。 このコンテキストメニュー、Windows10までとWindows11で仕様が大きく異なります。 Windows11では表示をすっきりさせるためなのか、従来のほとんどの操作は非表示になっています。 なので、例えば7zipでの解凍・VSCodeで開く・送るなどの操作をしたい場合は「その他のオプションを確認」をクリックして従来のコンテキストメニューを表示してから対象操作を選択する必要があります。とてもつら

    Windows11のコンテキストメニューを旧仕様に戻す方法 - Qiita
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/10
    エクスプローラー使うのやめて好きなファイラ使った方が良い。
  • 2024年、いよいよ5Gigabit Ethernetが本格普及か

    2024年、いよいよ5Gigabit Ethernetが本格普及か
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/07
    1GbE以降は普及にだいぶ時間かかってるなあ。今やっと2.5GbEが使いやすくなったくらいだし。
  • アメリカには「なんか女々しい」という心理で「運転中ウィンカーを出さない人」がかなりいてトキシックマスキュリニティを痛感する、という話に「日本にもたくさんいる」の声

    唐木元 @rootsy おれがいちばんトキシックマスキュリニティというやつを痛感したのは、アメリカにはかなりの数「運転中に方向指示器を出さない人」というのがいるんですが、あれが怠惰というより「方向指示器を出すのはなんか女々しい」という心理によって駆動されているということがわかってきたときです。 2024-06-05 11:53:19 唐木元 @rootsy 正確には「女々しい」と「優等生くさい」のミックスなのだが、こういうくだらない話はを紐解いてもほとんど書かれていなくて、いちいち現場で少しずつ聞き集めた結果わかってきたことだった。 2024-06-05 11:56:00

    アメリカには「なんか女々しい」という心理で「運転中ウィンカーを出さない人」がかなりいてトキシックマスキュリニティを痛感する、という話に「日本にもたくさんいる」の声
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/06
    子供みたいな幼稚な考えで、そっちの方がよっぽど恥ずかしいんだよなあ。
  • Ankerが“モバイルバッテリーの適切な処分方法”を啓発、環境省が協力

    Ankerが“モバイルバッテリーの適切な処分方法”を啓発、環境省が協力
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/06
    モバイルバッテリーの安全な処分方法を知っていますか? モバイルバッテリーの処分方法はお住まいの自治体毎に異なるため、まずは調べてみる事が大切です。 いかがでしたか?
  • IPv4アドレス枯渇の中で最後のフロンティア「クラスEの240.0.0.0/4」を再利用することはできるのか?

    枯渇しているIPv4アドレスについて、一部の状況では標準化の宙ぶらりん状態にある「クラスE空間」を活用できるとネットワークエンジニアのベン・コックス氏がブログに投稿しました。 Reclaiming IPv4 Class E's 240.0.0.0/4 https://blog.benjojo.co.uk/post/class-e-addresses-in-the-real-world IPアドレスはインターネットで通信を行う際に相手を特定するのに使用されています。IPv4のアドレス空間は32ビットであり、全部で約43億個のIPアドレスしか振り分けることができないため、インターネット人口の増加とともに新規に振り分けるIPアドレスが枯渇していく問題が発生しています。 新たなIPv4アドレスの供給が枯渇して以降IPv4アドレスの価格は上昇しており、AWSなどのクラウドサービスでは以前は無料だった

    IPv4アドレス枯渇の中で最後のフロンティア「クラスEの240.0.0.0/4」を再利用することはできるのか?
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/04
    インターネット上に対応していない機器がありそうだし、ローカルネットワークならともかくインターネットで使うのは難しいんだろうな。
  • Windowsコードページの謎|kzn

    語が格的に使えるようになりだした頃、そのコードはJISコードを巧妙に細工してモード切替を不要にしたシフトJISと呼ばれるものが使われました。当時は英語のみが使える環境でプログラムが作られることが殆どだったので、これを移植して日語を扱えるようにすれば充分だということだったのです。 文字コード 最初に使われたのはCP/M-86という説もありますが、一般的に使われるようになったのはMS-DOS(PC-DOS)が最初です。これはWindowsにも引き継がれ、Macintoshも日主導で日語化が行われたという経緯もありシフトJISが使われました。 さてシフトJISの問題は米国標準であるASCIIに対する拡張であって、それ以外の国のローカルコードのことを考えていないことです。例えば英国では一部の記号がポンド記号に置き換わっているコードが使われていましたし、他のヨーロッパ諸国の言語でもいろい

    Windowsコードページの謎|kzn
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/04
    "ExcelなんかにはシフトJISもしぶとく生き残っています(CSV保存をなんとかしてくれ)" ExcelはCSV UTF-8保存できる。(おまけでBOMも付いてくるけど)Windowsはファイル名もUnicode使えるはずだけど何を心配しているんだろう?
  • Lunar Lakeは「x86が効率的ではないという神話を打ち破る」

    Lunar Lakeは「x86が効率的ではないという神話を打ち破る」
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/04
    "CPU/GPU/NPUの性能を大きく引き上げている" x86なのはCPUのところだけで、GPUとNPUは関係なくない?
  • 「すべては子どものためだと思ってた」よかれと中学受験やらなんやら手を尽くす母の姿が解像度が高くて共感

    けい🌟圭 @6kk9yiT29rEYjFk @siroyagishugo 空手をやめさせられて、泣いてしまうコウちゃんがすごく辛いです。楽しいや嬉しいを共有する友達のいる環境は、お母さんも大事にして欲しかったです。 お母さん自身の欲求を子供で満たそうとしているから。どうか、こうちゃんに怒りの矛先がいきませんように。 2024-06-01 18:10:30

    「すべては子どものためだと思ってた」よかれと中学受験やらなんやら手を尽くす母の姿が解像度が高くて共感
    yorkfield
    yorkfield 2024/06/02
    田舎だとそもそも近くに私立中学なんて無くて中学受験の存在すら頭にない。高校受験で滑り止めとして私立高校を認識するくらい。