「初音ミク」関連の創作の盛り上がりが続いている。歌声制作ソフト「初音ミク」で作成したオリジナル楽曲や、初音ミクのキャラクターを描いたイラストなどが次々に制作され、投稿サイト「ピアプロ」などに集まっている。 「ピアプロには5分おきぐらいにコンテンツが投稿されており、創作の熱量はすごいが、せっかく作られた創作物の“出口”がないのが悩み。マッシュアップコンテンツを商用化した際、元の創作者は誰かや、誰にどれだけ利益を配分するかを決めるのも難しい」 初音ミクの開発元・クリプトン・フューチャー・メディアの西尾公孝さんが3月27日、「東京国際アニメフェア2008」(東京ビッグサイト)のクリエイティブ・コモンズ・ジャパン主催シンポジウムで登壇し、初音ミク関連の創作の現状や課題について語った。 想定外の盛り上がり 初音ミクは、昨年8月末に発売された歌声制作ソフト。声優の声を元にした合成音声で、指定したメロデ
なんというか、初音ミク好きというのは、「初音ミクというバーチャルアイドルが好き」とは限らず、タダでわけのわからないクオリティのものを作ったりする職人達もすごく好きで、その心意気に惚れ込んだ同胞もひっくるめて好きだったりして、その高揚感をうまく言葉にするにも中々できずに(あるいは敢えて言葉にせずに)、その結果「初音ミクすごい」って言葉が出てきたりする。初音ミクは音楽ツールというより、そういうものの”象徴”なんですね。 (アイドルではあるけど、アイドルとはちょっと違う) ここで客観的に見れば、何かを媒体にかなりの人数が集まってて、なおかつメンバーにやる気があるんであれば何か生まれるのは当たり前で、何も生まれない方がおかしい。なんつーか8/31に発売されてまだ約1ヶ月半なのに関連動画数が5527件ってことは、毎日約110件の関連動画がアップされてる計算になるので、それだけで尋常じゃないのは確か。
1 名前: 会社員(大阪府) 投稿日:2008/03/27(木) 09:36:22.61 ID:lu2C5YNE0 ?PLT 大阪府門真市の市立第三中学校で今月13日に行われた卒業式で、約170人の卒業生のうち男子生徒1人を除く全員が、国歌斉唱時に起立せず、その多くが斉唱もしなかったことが26日、分かった。式に出席していた3年の担任、副担任計11人のうち9人も起立せずに斉唱もしなかったという。学校側は事前に教員が卒業生に不起立を促した可能性があるとみて担任らから事情を聴いており、事態を重くみた府教育委員会も調査に乗り出した。 第三中や式に出席した関係者によると、式は卒業生や保護者らが起立して始まり、教頭の 「開会の言葉」に続いて国歌斉唱が行われた。しかし、「国歌斉唱」とアナウンスされた とたん、それまで起立していた生徒たちは次々と座り始め、最終的に起立したまま斉唱 したのは男子生
ニコニコ動画の違法アップロードが根絶できそうにない、ある根本的な理由 - らめぇ こちら経由で知ったんだけど、さよなら絶望放送方式略して「SZBH方式」というものがあるらしい。 Webラジオ「さよなら絶望放送」の略称。 番組名をローマ字読みにした「Sayonara ZetuBou Housou」より。 あるいは、Webラジオを聞きながらニコニコ動画などでコメントを残すといった場合、Webラジオ自体をアップロードすると著作権上問題があり削除されるためこれを回避するため再生時間だけを表示した無音の動画を作成し、Webラジオを視聴しながらそこにコメントを残すという方式のことをさす言葉として一部で使用されている。 この方法であれば著作権上の問題が無くなる。 Webラジオ「さよなら絶望放送」で同方式の動画がポピュラーになったためと思われる。 SZBHとは - はてなダイアリー 実際にニコニコでタグを
2008年03月26日 06:30 先に【従来四大メディアとポータルサイトの利用度大幅に低下・動画投稿サイトが大きな勢力に】で紹介した、ヤフーバリューインサイトの、情報メディアに関する自主調査結果。全般的には「従来四大メディアの権威が落ち」「ネット系メディア、中でもQ&Aサイトなど新しい仕組みを持つサービスの人気が高まっている」という結果が出ている。一方で年齢階層別にデータをながめると、それぞれの年齢で微妙に違った結果が出ているのが分かる。今回はその点にスポットライトをあててみることにする(【発表ページ】)。 今調査は2007年12月7日から10日までの間にネット経由で行なわれたもので、有効回答数は1000。男女比率は非公開。年齢階層比は10歳刻み(10代は15~19歳)で均等割付。なお「前回調査」は2006年11月15日~17日にかけて行なわれている。また、ネット経由での調査のため、世間
2008年03月24日 06:30 先の【9つの「実は健康じゃない」健康食品】でも触れているが、アメリカ人は日本人以上に食に対して「極端な」ニーズがあるらしい。最近では健康ブームにあやかり、多種多様な「健康食品」が登場している。しかし栄養士のElizabeth Somer嬢によれば、それらの中にも「言葉のトリック」を巧みに用い「健康をうたっている食品だけど、実はだまされてるんだよ」的な食品が満ちあふれているという。彼女が指摘する「16種類の'そんなものを食べても健康にはならないよ'(Foods that fool、直訳では「だまされる食物」。意味的には「間違った常識で健康ぶっていた」「選択の仕方が間違ってるよ」)」とはどのようなものだろうか(【原文:Foods that fool】)。なお元の文章では具体的な商品名が多数挙げられているが、日本で販売されていないものも多いのでここではその多く
【農業環境技術研究所】は3月10日、生分解性プラスチック(生プラ)を効率よく分解する酵母菌を、稲の葉の表面で見つけれる微生物から発見したことを明らかにした。さらにこの酵母は植物由来のポリ乳酸も分解するという。これまで分解制御が難しいとされていた生プラにおいて、分解促進技術の開発の基礎になるとして期待されている(【発表リリース】)。 生分解性プラスチック(生プラ)は本来の「長期間そのままの形を維持する」というプラスチックの性質が、環境上問題となる分野において使用されるもの。時間の経過と共に微生物などによって最終的には水と二酸化炭素に分解される性質を持つ。素材としてはポリ乳酸やカゼイン、石油などがある。リサイクルなどに利用できないことや通常のプラスチックと比べると高価などの弱点もあるが、環境負担を減らす観点から色々な分野(買い物用ビニール袋やエアガンにおけるBB弾)に用いられている。 しかしこ
ブッシュ米大統領は26日、中国の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席に電話し、中国チベット自治区などで起きた騒乱をめぐり、チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世側との対話を迫った。胡氏はチベット人の行為を「ひどい暴力犯罪活動」とし、ダライ・ラマがチベット独立の主張を「正真正銘放棄」するなどした場合には対話が可能、と応じた。 ハドリー大統領補佐官(国家安全保障担当)によると、ブッシュ氏はチベット自治区での「暴力」に懸念を示し、治安当局が自制的に対応する必要があると強調。さらに、「チベット人の苦悩に対処する中国政府の取り組みの一環」として、現在中断中の中国とダライ・ラマの特使による協議を再開する必要がある、と呼びかけた。 これに対し、中国外務省によると、胡氏は今回の騒乱は「ダライ・ラマ一派が吹聴する平和的デモ、非暴力行動といったものではなかった」と指摘。「いかなる責任ある政府も座視できなかった
2008年3月26日、イタリアのナポリ(Naples)北西50キロにあるモンドラゴーネ(Mondragone)の工場で製造されるモッツァレラチーズ。(c)AFP/MARIO LAPORTA 【3月26日 AFP】(27日、写真追加 一部修正)イタリア特産のモッツァレラチーズの原料とされている水牛の乳から基準値を超えるダイオキシンが検出され、チーズの売り上げが激減している事態について、イタリアの保健当局が26日、危機対策会議を開く。日本および韓国はすでにイタリアからのモッツァレラチーズ輸入を中止している。 問題となっているモッツァレラチーズは水牛の乳で作られたもの。イタリアで乳から基準値を超えるレベルのダイオキシンが検出された水牛66頭が検疫された。現地報道によると、保健関連の専門家らの多くは、人体に有害なレベルではないとしているが、チーズの品質管理機関によると、イタリア国内での売上はすでに
【3月27日 AFP】国際動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(People for the Ethical Treatment of Animals、PETA)」は25日、日本のプロ野球のコミッショナーに対し、地球温暖化対策としてホットドッグやタコ焼きの販売をやめてベジタリアンフードの売店を出すよう求める書簡を送った。 日本野球機構は、パリーグが開幕した前週、温室効果ガスの排出量削減に向けた「試合時間の短縮」を提唱。だが、PETAから「ベジタリアンフードの売店を出した方が効果的」との横やりが入った。 PETAは根来泰周(Yasuchika Negoro)コミッショナー代行に宛てた書簡の中で、「ベジタリアンフードだけを販売するようになれば、日本のプロ野球は地球温暖化との闘いで先頭に立てる」「ベジタリアンは、肉を食べる人よりも、心臓病、糖尿病といった深刻な疾患、肥満になりにくい。し
ジャーナリストの津田大介氏が、ブックマークサービス「はてなブックマーク」の開発者である伊藤直也氏に話を聞くこの記事。前編、中編では、ブックマークされたくない人への対策や、議論しやすい環境作りについて意見が交わされた。後編では、伊藤氏が目指すはてなブックマークの理想について語ってもらう。 著作権問題にどう対応する? ── ブックマークのエントリーページってそれだけ情報が詰まってて、いろいろな情報にアクセスしやすいというメリットがあるわけですけど、著作権法的には微妙な要素も含んでますよね。 端的な話でいうと、2005年のはてなブックマークのリリース直後って、ページのテキストが全部エントリーページに自動的に転載されるようになってましたよね。 伊藤 いやー、あれはすごいしかられました(笑) ── 割とすぐに今の要約転載を現状の250文字強に短縮されたわけですが、あの一件だけじゃなくて、「はてなアン
株式会社アクワイア(以下「当社」)より販売されます『剣と魔法と学園モノ。』シリーズの動画・画像を、SNS等の動画配信サイトへ投稿すること(生配信を含みます)について、以下に定めるガイドラインに従うことを条件として、当社ゲームの動画・画像の投稿ができます。 ガイドラインに従って投稿する場合には、当社への連絡は不要です。 対象となる動画・画像 動画はお客様ご自身がプレイしている動画、プレイを実況している動画に限ります。 画像はお客様ご自身がプレイしている画像を、感侵害する投稿想等のコメントを併せて投稿するものに限ります。 対象となる動画配信サイト 「YouTube」「ニコニコ動画」「Twitch」等の動画配信サイトであり、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)と楽曲に関する利用許諾契約を締結しているサイトに限ります。 参考:https://www.jasrac.or.jp/news/2
ネットレイティングスが3月26日に発表した、2月のネット利用動向調査(家庭からのアクセス)によると、中国の動画共有サイト「Youku」(優酷網)と、中国発の検索サイト「Baidu」(百度)の人気が高まっていることが分かった。Youkuの伸びの勢いは「YouTubeやニコニコ動画の知名度が上がって人気になったころに似ている」という。 Youkuは昨年末からユニークユーザーが急増。昨年11月は4万9000人だったのが、12月には21万7000人、今年1月には47万3000人、2月には65万3000人まで増えた。 利用者は29歳以下の若年層が6割近くを占めている。「日本のアニメやドラマが数多くアップロードされているのがその要因」と同社は分析している。 Baiduは今年1月から日本で本格サービスを開始。1月には本格スタートを伝えるニュースから訪問が多く、96万1000人が利用した。2月は71万30
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く