タグ

2009年5月15日のブックマーク (25件)

  • ベア速 皇室の方々の萌える画像くれ、いや下さい

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

    ベア速 皇室の方々の萌える画像くれ、いや下さい
  • 新聞の没落と資本主義の運命 - 池田信夫 blog

    経済危機の打撃をもっとも受けたのは、意外なことに新聞だった、とEconomistは論評している。サンフランシスコからは地方紙が消えるかもしれない。イギリスでは昨年、70の地方紙が消えた。NYタイムズさえ、グーグルに買収されるとかNPOになるとかいう噂が流れている。日でも、朝日新聞社のボーナスは48%減額されたそうだ。 新聞社には気の毒だが、この流れはもう変わらないだろう。価格は限界費用に等しくなるという市場原理はきわめて強力なもので、長期的にこの法則からまぬがれた産業はない。情報の限界費用(複製費用)はゼロなので、その価格がゼロになることは避けられない。ましてウェブのように完全競争に近い世界では、新古典派経済学の教科書に近い結果が短期間で成立し、レントはゼロになってしまう。 これは実は新しいことではない。クラークも指摘するように、産業革命の恩恵をもっとも受けたのは単純労働者であり、資

  • 中国クルマ販売が急回復:日経ビジネスオンライン

    世界各国で自動車販売が大幅に落ち込む中、米国を抜いて世界最大に浮上した中国市場に注目が集まっている。 中国の自動車販売は、昨年8月から10月を除いて前年割れが続いていたが、今年2月にプラスに転換。1~3月の販売台数は約268万台と前年同期比3.9%増加し、米国(約220万台)に48万台の差をつけた。年間でも初の世界首位になるのが確実と見られている。 ガソリン値下げ、減税の効果 そんな中、4月20日から28日まで開催された中国最大級の自動車ショー「第13回上海国際汽車工業展覧会」には、経営危機にある米ビッグスリーを含む世界の主要メーカーが揃って参加した。プレスデー(報道関係者向け公開)にスピーチしたトヨタ自動車の渡辺捷昭社長は、「中国が世界経済のリーダー的な役割を担うのは間違いない」と強い期待をにじませた。

    中国クルマ販売が急回復:日経ビジネスオンライン
  • B-CAS見直し論議が大きく前進:日経ビジネスオンライン

    配布資料では設立する機関について「非営利であり、かつ透明性の高い法人であるべきではないか」としている。現行のB-CASのライセンス発行・管理機関であるB-CAS社が株式会社であるのに対し、新ライセンス発行・管理機関は例えば公益法人の体裁をとると見られる。 現状ではB-CASが事実上独占状態であり、かつ株式会社として運用されていることに対しては、国会でも度々疑問視する質問が繰り返されるなど、各所で批判的な声が聞こえるようになってきた。今回打ち出した方針によると、まずB-CASの独占状態は解消する。またコピー制御の内容とそのエンフォースメント手段は、来個別に議論されるべきことであることがより明確になる。さらに、新方式は普及すると、B-CASは有料放送の視聴制御の手段という来の姿に限りなく戻ることになる。 注1)ここで言うエンフォースメントとは、「放送波に多重されたコピー制御信号の内容に従っ

    B-CAS見直し論議が大きく前進:日経ビジネスオンライン
  • 辞任に至った経緯を重く受け止めよ:日経ビジネスオンライン

    ようやくまともなコメントが出て来ましたね.この国に必要なのは,腐る程出て来る悪事(国民のためではなく自分達が甘い汁を吸うこと)を重ねる官僚と,それを許容する一部(というより多数の)政治家の一掃なのだ. そのために,政権交代が可能な政党をもう一つ作るという小沢一郎の先駆的行動を評価する,という日人がかくも少ないということが問題なのだ. 小沢一郎が,献金で私腹を肥やした訳でもないのに,立件する検察官僚と,それに踊らされるマスコミと国民というのは,あまりにも幼稚過ぎる.いや,政官の癒着を長期にわたって許して来た日人の実績から,既にそれは明らかだったのだ. 以上のような小沢一郎の先駆性と長期の努力を鑑みるに,小沢一郎はよくぞここまで忍耐して来たと思える.(2009/05/13)

    辞任に至った経緯を重く受け止めよ:日経ビジネスオンライン
  • 【第5話】ダメ上司との上手なつき合い方:日経ビジネスオンライン

    上司」を巡る理想と現実 今年春から新社会人となった994人を対象に、明治安田生命が行った「理想の上司」についての調査。「男性上司」部門で栄えある1位に輝いたのはシアトル・マリナーズのイチロー選手、「女性上司」の1位には女優の真矢みきさんが選ばれたのだそうです。 それぞれタイプは異なりますが、テレビ画面を通して受ける印象からは、どちらも「頼もしい」という形容がよく似合います。自己をしっかり持っていて、ピンチの時でも冷静さを失わず、的確な判断で部下をぐいぐいリードしてくれる――新入社員の若者たちは、そんな頼りがいのある姿に憧れを感じるのでしょう。 ただしこれは、あくまでも「理想の上司」についての話。現実世界に目を転じれば、そんな理想的な上司の下で働く幸運に恵まれた人は、さほど多くはないのかもしれません。 当コラムでは過去3回(第2話から第4話)にわたって、「部下のやる気をどう引き出したらよい

    【第5話】ダメ上司との上手なつき合い方:日経ビジネスオンライン
  • 武器輸入と誘拐ビジネスから、ソマリア軍閥は足を洗えるか?:日経ビジネスオンライン

    私兵7000人を擁する軍閥の長 「え、モガディシュに行けるの、泊めてもらえるの?」と、思わずおうむ返しに聞いた筆者に、B氏は「自分は最大クラン(ソマリアの軍閥)の長だ。兵を7000人持っている。君を守る力がある」と胸を張った。 なるほど、これが互いに覇を競い合って殺戮を繰り返していると言う軍閥の長か、とB氏を見つめ返した。威圧的な気配、かすかな後ろ暗さ、大きな体躯、上唇の傷、それにアイロンの利いたシャツ。富と権力と仲間への背信とが混じり合っているかのようだ。 アブドゥラーマンが用を済ませて去った後、筆者とB氏はしばらく話をした。彼はロジスティック業と建設業など、海外を飛び回るビジネスをして兵士を養っていると言う。 「やっとエチオピア軍を追い出した」と聞いた時、筆者はとっさに、この人物が、反米のアル・カイーダ系と言われているイスラム法廷連合の過激派に協力した軍閥かと思った。しかし、次の氏の言

    武器輸入と誘拐ビジネスから、ソマリア軍閥は足を洗えるか?:日経ビジネスオンライン
  • 『ウェブはバカと暇人のもの』に、二度、まいってしまいました:日経ビジネスオンライン

    友人である中川淳一郎さんから今年の2月頃に「今、インターネットに関するを書いている」と聞いて「それは楽しみだ。出版された必ず買うよ」といった会話をしました。4月になって新聞の朝刊の書籍広告欄に中川さんの名前があったので「お、ついに、あの時、書いていると言っていたが出版されたのだな」と思ったのですが、その横に書かれている書名を見て「これは、まいったな」とつぶやいてしまいました。何しろ、そののタイトルが『ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言』というものだったからです。 自分が商売のフィールドに選んでいるジャンルが「バカと暇人のもの」と決めつけられて嬉しい人はいないでしょう。「必ず買うよ」と約束していなければ、読まずに無視したかもしれません。 しかし約束は約束だし、友人である中川さんが、タイトルはともかく、いったいどんなことを書いているのか、興味を抑えることも出来ず、その日の

    『ウェブはバカと暇人のもの』に、二度、まいってしまいました:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/05/15
    同意>実は、パソコン通信の時代から「(論争が起きると)馬鹿と暇人には勝てない」といわれているのです。それがず~~っと続いているわけですね。
  • 「どうせ無理」なんてない。北の小さな町工場が見失った夢を取り戻し宇宙ビジネスに挑む:日経ビジネスオンライン

    北海道のほぼ中央にある赤平市は元炭坑の街。最盛期に約6万人いた人口は、閉山後、減少し続け、現在は約1万4000人。大きな企業もなく、財政状況の深刻さは“第2の夕張”とささやかれるほどだ。 そんな地で、ロケットを作り宇宙へ飛ばそうと夢見る企業がある。社員18人の町工場、植松電機だ。 1962年に炭鉱用機械の修理業からスタートした同社は、自動車の修理や油圧ホースの修理などに仕事の幅を広げながら必死で生き残ってきた。 転機は90年代の、バッテリー式マグネットの開発。この装置を建設重機に取り付けて使うと、産業廃棄物から鉄くずを効率良く取り出せるという。社長で創業者の植松清(74歳)が考案し、息子で専務の努(41歳)が工夫してヒットにつなげた。同社はこの分野でシェア9割を占める。 この成功をバネに、努はロケット事業という新たな分野に挑んでいる。

    「どうせ無理」なんてない。北の小さな町工場が見失った夢を取り戻し宇宙ビジネスに挑む:日経ビジネスオンライン
  • サッチャー時代の終焉:日経ビジネスオンライン

    「英国民は社会主義に見切りをつけた。30年にわたる実験は明らかに失敗に終わったのだ。国民は別の手法を試したいと考えている」 総選挙での初勝利を目前にした1979年5月3日、マーガレット・サッチャー氏はこう考えた。だが5月初旬で“鉄の女”のダウニング街入りから30周年を迎えようとする中、英国民の多くは再び“30年にわたる実験は明らかに失敗に終わった”という結論に達しつつある。今回見切られようとしているのはサッチャー主義だ。 サッチャー時代の終焉は国際的にも重要な出来事だ。民営化、規制緩和、減税、為替管理の廃止、労働組合の弱体化、富の再配分より創出の重視といった、サッチャー政権が先鞭をつけた政策の多くは世界中が見習った。 サッチャー首相の就任は米国でのロナルド・レーガン政権発足の18カ月前で、両首脳は瞬く間にイデオロギー的蜜月関係を結んだ。だが当の勝利を収めたのは、サッチャー氏の理念がソビエ

  • 「小沢潔し」で、矛先は検察に向かう

    日経ビジネス電子版有料会員になると… 専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題 著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題 日経ビジネス最新号12年分のバックナンバーが読み放題

    「小沢潔し」で、矛先は検察に向かう
    yosh0419
    yosh0419 2009/05/15
    一般マスメディアだって世間の空気は読むわけで…/「なぜこのような記事を日経は、載せるのか説明すべきだ。 」のご意見に同感.むしろ問われているのはこのような記事を掲載したNBonlineの見識では
  • ハッブル宇宙望遠鏡が撮影してきた美しい天体

    米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)がこれまでに撮影してきた天体の数々(2009年5月11日公開)。(c)AFP/NASA 【5月12日 AFP】写真は、米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)がこれまでに撮影してきた天体の数々。NASAは11日(日時間12日)、ハッブル宇宙望遠鏡の修理ミッションを行うスペースシャトル「アトランティス(Atlantis)」を米フロリダ(Florida)州ケープカナベラル(Cape Canaveral)のケネディ宇宙センター(Kennedy Space Center)から打ち上げた。(c)AFP

    ハッブル宇宙望遠鏡が撮影してきた美しい天体
  • インドネシアの美しい景色

    インドネシア・スラウェシ(Sulawesi)島付近のWakatobi島沖で、ボートに乗って漁をする漁師ら。 スラウェシ島のマナド(Manado)では、11日に世界70か国の閣僚や世界海洋会議(World Ocean Conference)が開幕する。5日間の日程で、世界の海洋の保護について協議し、12月の気候変動会議に向けた土台づくりを行う(2009年4月27日撮影)。(c)AFP/ADEK BERRY 【5月10日 AFP】インドネシア・スラウェシ(Sulawesi)島付近のWakatobi島沖で、ボートに乗って漁をする漁師ら。 スラウェシ島のマナド(Manado)では、11日に世界70か国の閣僚や世界海洋会議(World Ocean Conference)が開幕する。5日間の日程で、世界の海洋の保護について協議し、12月の気候変動会議に向けた土台づくりを行う。(c)AFP

    インドネシアの美しい景色
  • アトランティス、ハッブル宇宙望遠鏡を貨物室内に回収

    スペースシャトル「アトランティス(Atlantis)」のロボットアームがハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope、HST、左)をとらえたことを示す米航空宇宙局(NASA)の動画の一場面(2009年5月13日撮影)。(c)AFP/NASA VIDEO 【5月14日 AFP】ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope、HST)の修理のために打ち上げられたスペースシャトル「アトランティス(Atlantis)」が13日、ハッブルを貨物室内に回収した。 スコット・アルトマン(Scott Altman)船長がオーストラリア上空560キロの地点でアトランティスをハッブルから10メートル足らずの距離に近づけると、メーガン・マッカーサー(Megan McArthur)飛行士が全長13.2メートルのハッブルをロボットアームでつかみ、慎重にアトランティスの貨物室にあ

    アトランティス、ハッブル宇宙望遠鏡を貨物室内に回収
  • スペースシャトル「アトランティス」から見た地球

    ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope、HST)の修理のために打ち上げられたスペースシャトル「アトランティス(Atlantis)」の乗組員が撮影したシナイ半島(Sinai Peninsula)付近。中央はサウジアラビアで左側にはエジプトのナイル川(Nile River)、上部にイスラエルとヨルダンが見える(2009年5月12日撮影)。(c)AFP/NASA 【5月14日 AFP】ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope、HST)の修理のために打ち上げられたスペースシャトル「アトランティス(Atlantis)」の乗組員が12日に撮影した地球の写真が公開された。写真には紅海やエジプトのシナイ半島(Sinai Peninsula)、地中海などが鮮明に映し出されている。(c)AFP

    スペースシャトル「アトランティス」から見た地球
  • 講談社・集英社・小学館・大日本印刷がブックオフ株式取得:Garbagenews.com

    講談社、集英社、小学館、【大日印刷(7912)】、図書館流通センター、丸善は2009年5月13日、中古書籍販売最大手の【ブックオフコーポレーション(3313)】の株式の28.9%を取得することを正式に発表した。日政策投資銀行系のファンドから買い取る形になるが、取得金額は明らかにされていない(【発表リリース】)。 ブックオフは全国に1000店舗近い店舗を展開する中古書籍販売では最大手の企業。紙媒体が不調な中で、特に収益率の高い新刊書籍の売上向上のさまたげになりうる存在だった。しかしブックオフ自身も2年前に不正経理問題が発覚し、それ以降は(紙媒体そのもののニーズ低迷もあわせて)業績が低迷。日政策投資銀行系のファンドなどが創業者から株式を買い取り筆頭株主となり、経営の立て直しを進めてきた。今回の株式譲渡で、それらファンドの持株はすべて出版社などに移行することになる。 今回株式を引き受け

  • 中島愛を歌わせる、「VOCALOID 2 メグッポイド」登場

  • 防衛相がP3C派遣を命令 6月中旬にアデン湾で任務開始 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

  • ユニクロ「ブラトップ」新作を栗山千明がPR、販売目標は900万枚

    都内で開催された「ユニクロ(UNIQLO)」のブラと一体化したトップス「ブラトップ」の新作発表会に登場したプロモーションキャラクターの女優、栗山千明(Chiaki Kuriyama、2009年5月13日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【5月14日 AFP】カジュアル衣料品チェーン「ユニクロ(UNIQLO)」が13日、ブラと一体化したトップス「ブラトップ」を昨年の3倍にあたる900万枚の販売を目指すと発表した。また、今シーズンよりグローバル展開も開始する。 トップスの役割とブラジャーの機能をあわせ持った「ブラトップ」は、昨年は約300万枚をほぼ完売した。会場では型・色・デザインのなど幅広いバリエーションの新作「ブラトップ」が発表され、プロモーションキャラクターに起用された女優の栗山千明(Chiaki Kuriyama)が登場した。(c)AFP 【関連情報】 ◆吹石一恵が

    ユニクロ「ブラトップ」新作を栗山千明がPR、販売目標は900万枚
  • ワクチンが足りない:日経ビジネスオンライン

    世界中が新型インフルエンザウイルス(H1N1型)の脅威にさらされている。4月29日、世界保健機関(WHO)は警戒レベルを「フェーズ5」に引き上げた。これは2つ以上の国で人から人への感染がある状況。世界的な大流行(パンデミック)の一歩手前だ。 重症急性呼吸器症候群(SARS)が流行した際、WHOの責任者だった自治医科大学の尾身茂教授は警告する。「感染の広がりでは既にSARSを超えた。今後はウイルスが変異して毒性が高まる恐れがある」。 予防接種に及び腰 日でも感染予防が急務だ。だが“武器”であるワクチンの供給不足が大きな問題として浮上している。舛添要一厚生労働相も「ワクチンの製造ラインに限りがある。季節性インフルエンザのワクチン製造を一時停止しても優先したい」と発言している。 季節性インフルエンザの感染者は多い年で約1000万人、死者は約3万人に上る。そのワクチン接種ができないとなれば、体力

    ワクチンが足りない:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/05/15
    ここでもメディアによる報道の弊害を見ることができる
  • それでも成果主義は止められない:日経ビジネスオンライン

    中野目 純一 日経ビジネス副編集長 2012年4月から日経ビジネス副編集長。マネジメント分野を担当し、国内外の経営者、クリステンセン、ポーター、プラハラードら経営学の泰斗のインタビューを多数手がける。 この著者の記事を見る

    それでも成果主義は止められない:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/05/15
    立派なお題目を掲げつつ実体は固定費削減というセコい了見で始まり今なお運用され続けているのは皆の知るところ
  • 日本は違法コピー率は世界で2番目に低いが、損害額はワースト10位--BSA調べ

    ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は5月12日、2008年のコンピュータソフトウェアの違法コピー状況を調べた「第6回世界ソフトウェア違法コピー調査」の結果を発表した。 日における2008年の違法コピー率は前年比2ポイント減の21%となり、世界で2番目に低かった。ただし損害額は約14億9500万ドル(邦貨換算で約1700億円)とワースト10位という結果となった。 全世界における違法コピーの状況をみると、調査対象110カ国のうち違法コピー率が上昇したのは16カ国、低下したのは57カ国となった。ただし、高違法コピー率の国がPC出荷量を急拡大させたことで、全世界の違法コピー率は前年比3ポイント増の41%、損害額は同11%増の約530億ドル(6兆2500億円)となっている。

    日本は違法コピー率は世界で2番目に低いが、損害額はワースト10位--BSA調べ
  • とりあえず払ってて損はない!~『「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った?』 細野 真宏著(評者:麻野 一哉)【奨】:日経ビジネスオンライン

    2002年。会社をやめてフリーになったときの話だ。健康保険やら年金やら、サラリーマン時代には意識してなかった諸制度の切り替えを、自分でやるべしという事態になって、けっこうあわてた。 「なんとなく給料から引かれてる税金みたいなもの」ていどの認識でいたところ、それ以降、年金の問題がにわかにクローズアップされた。 菅直人が年金を払ってないとか、それを非難した故筑紫哲也も払ってなかったとか、払ってたらおかしいのに払ってた小泉純一郎の「人生いろいろ」とか、「年金、払え!」というCMに出た江角マキコが未納だったとか。まあ、天引きのサラリーマンからすると、「払わない」という選択肢が存在すること自体が、別世界の話だろうが。 やがて未納の問題から、官僚のダメっぷりに焦点がうつった。「宙に浮いた年金記録」「意味不明の保養所グリーンピア」「視察旅行と称した豪華海外観光旅行」……この何年も、ずっと年金の話題は途切

    とりあえず払ってて損はない!~『「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った?』 細野 真宏著(評者:麻野 一哉)【奨】:日経ビジネスオンライン
  • 「『くろ玉』も、信玄餅くらい有名になってもいいんでは?」「そうなんですよねえ・・・」:日経ビジネスオンライン

    土曜日に某JRの土日きっぷで塩釜に行って、グルメ雑誌には縁遠い地元の寿司屋でたらふく寿司をべ(てもせいぜい4千円ですんでしまいますが)、日曜の朝にラムレーズンのどら焼きを買って帰るのが、私のひそかな楽しみなのに、こんなところで紹介されると人が増えて困るじゃないですか。グルメ情報に関心が全くないので、有名かどうか知らないけど、小国町にあるどら焼きとセットで、地方どら焼きの両横綱だと勝手に考えています。両方とも土日きっぷでいけるのが、とても嬉しい。 「出張」を言いわけにせずに自ら切符を買って行ってしまうとは、なんというどら焼き愛なのでしょう。小国町のどら焼きがメチャクチャ気になります。 それはともかく、この方同様、美味しくて周囲の評判もいいのに、なぜか知名度的にはいまひとつ、もっと多くの人に知ってもらいたいけれど、いつまでも自分だけの宝物にしておきたくもある。ファンにそんな微妙な感情を抱かせ

    「『くろ玉』も、信玄餅くらい有名になってもいいんでは?」「そうなんですよねえ・・・」:日経ビジネスオンライン
  • 「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン

    テレビ東京が社運を賭けてプッシュしていた「世界卓球」は、あんまり盛り上がらなかった。残念。個人的には、面白く観戦していたのだが。 放送を見ていて思い出したことがある。私には、卓球部員だった過去があった。そう。中学生になってすぐ、私は、卓球部に入部したのだ。 体育館の壁に立てかけられている卓球台を見て、ガキだった私は 「おお、卓球部に入れば毎日ピンポンで遊べるぞ」 と考えた。 その愚かな目論見は、入部したその日に瓦解する。 新入部員は、一日中素振りばかりやらされることになっていたからだ。 私は、2日ほどで退部した。ほかの幾人かの惰弱な仲間たちとともに。「ちぇっ」とか言いながら。 いまにして思うのは、あの、無意味に思えた素振り練習にもきちんとした役割があったということだ。 フォームを固める? まあ、そういう効果はある。全身を使ってラケットを振る感覚を覚えることは、ある意味、実際にピンポン球を打

    「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/05/15
    小田嶋先生格好良すぎる