タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (13)

  • 「社会に貢献できる企業目指す」--日本マイクロソフトが新社屋で始動

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日マイクロソフトは2月1日、社名変更と社移転にあたって記者会見を開催した。2011年で設立25周年を迎える同社は、同日付で社名をマイクロソフトから日マイクロソフトへと変更し、東京都港区の品川グランドセントラルタワーへと社を移転している。 今回オフィスを統合したことで日マイクロソフトは、東京都内の拠点を調布技術センター、大手町テクノロジーセンター、品川の3拠点に集約したことになる。これまでの新宿社、代田橋、赤坂、初台、霞が関のオフィスを統合したことについて、同社 代表執行役社長の樋口泰行氏は「統合前に社員がオフィス間をどれだけ行き来しているのか計算してみたところ、月間5500回にものぼることがわかった。移動時間や移動コストがか

    「社会に貢献できる企業目指す」--日本マイクロソフトが新社屋で始動
    yosh0419
    yosh0419 2011/02/03
    拠点集約というから日本での事業縮小と思ったがそうでもなさそうq
  • 日本の読者はWikiLeaks支援のDoS攻撃に「No」--ZDNetアンケート調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ZDNet Japanは12月15日午後4時30分から48時間にわたり、WikiLeaksの一連の行動に関するアンケート調査を実施した。世界各国のZDNetブランドサイトでも同様の調査を実施しており、参加国は日、米国、英国、フランス、ドイツ、オーストラリア、アジア(シンガポール)、そして中国と、8サイトで展開した。 全世界のZDNet読者から1万1329件、うち日国内から749件の投票を得た。稿では国内の調査結果に加え、各国の比較グラフを紹介する。 なお、比較グラフではすべての設問で「Asia」の投票が0%になっている。これはZDNet Asiaの投票数をZDNet UKに合算したためである。また、ZDNet Chinaは設問8と

    日本の読者はWikiLeaks支援のDoS攻撃に「No」--ZDNetアンケート調査
  • NECのITサービス事業戦略、成長のカギは「クラウド」と「グローバル」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECは10月13日、同社におけるSIおよびクラウドサービスなどの「ITサービス事業」に関する取り組みについて説明を行った。 NEC、取締役執行役員常務ITサービスビジネスユニット長の富山卓二氏は、今後の事業展開の基方針として、「国内15万のお客様とのリレーションを生かした事業展開とともに、SIベースの業種ソリューションをサービス化し、グローバル事業の拡大を加速する」と述べた。 「コアとなるSI事業のさらなる強化とともに、ミッションクリティカルに強みを持つNECらしいクラウドサービス事業を拡大する。また、CODC(クラウド指向データセンター)を日を含む5極で展開することでグローバルにクラウドサービスを提供。各地域のSI事業者、サービ

    NECのITサービス事業戦略、成長のカギは「クラウド」と「グローバル」
    yosh0419
    yosh0419 2010/10/17
    さすがにNGNは泥船と気づいたかまったく触れもしていないなw
  • 元マイクロソフトの古川氏、ルネサス エレクトロニクスの役員に内定

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 半導体事業を行うNECエレクトロニクスとルネサス テクノロジは、2010年4月1日に両社の事業統合(合併)により設立予定の「ルネサス エレクトロニクス株式会社」の4月1日付け役員人事を内定したと発表した。 代表取締役社長には、現ルネサス テクノロジ社長の赤尾泰氏、会長には現NECエレクトロニクスの山口純史氏がそれぞれ就任する。 また、5人の非常勤取締役のうちの1人には、マイクロソフト日法人の要職や米国社のバイスプレジデントを歴任し、現在、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の教授を務める古川享氏の就任が内定している。 NECエレクトロニクスの現職以外の取締役と監査役は、2月24日開催予定の臨時株主総会で、また、代表取締役は4月1

    元マイクロソフトの古川氏、ルネサス エレクトロニクスの役員に内定
    yosh0419
    yosh0419 2010/02/04
    新会社には明るいニュースじゃないかな
  • インテルの2010年度経営方針、「日本のPCメーカーの海外事業展開を支援する」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インテルは1月15日、2010年度の経営方針について記者説明会を開催した。インテル 取締役副社長の宗像義恵氏は、2010年の注力分野として、日PC市場を拡大すること、日PCメーカーの海外事業の展開を支援すること、そしてPC以外の成長分野への取り組みを強化することを挙げた。 日PC市場について宗像氏は、厳しいとされていた2009年においても、高まるコンシューマー市場の需要によって日市場では約1400万台のPCが出荷されたとし、「新プロセッサや新OSの需要は高く、今後も顕著な推移を示すだろう」としている。また、「ネットブックやモバイルノートPCも順調で、これらの需要が出荷台数の伸びに大きく貢献した」宗像氏は述べ、今後もこの分野

    インテルの2010年度経営方針、「日本のPCメーカーの海外事業展開を支援する」
    yosh0419
    yosh0419 2010/01/18
    日米貿易摩擦が作り話だったのではと思えるほどの日本メーカーの凋落の著しさ.たとえIntelが助太刀したとしても米国HP・DELLの脅威になどなり得ないとみなされているのだろう
  • 日本の公立学校でのLAN普及率、「2011年に100%達成は難しい」--ITが教育現場に行き届かない理由

    Microsoft主催のイベント「2008 School of the Future World Summit」にて12月3日(米国時間)、独立行政法人 メディア教育開発センター(NIME)理事長で東京工業大学 名誉教授 工学博士の清水康敬氏が、日の公立学校におけるIT活用の現状と課題について語った。 清水氏によると、日の公立学校にPCが導入されたのは1985年のことだ。その後、1990年から当時の文部省(現在の文部科学省)がPC環境整備のために予算を割り当て、2011年3月には生徒3.6人あたりに1台のPCを導入することと、同じく2011年3月までに学校内のLAN普及率を100%にするとの目標を定めている。しかし清水氏によると、「この目標は達成できそうになく、PCはせいぜい6人に1台、LANの普及も80%にとどまるだろう」とのことだ。 なぜ教育機関でのIT整備が進まないのか。その理由

    日本の公立学校でのLAN普及率、「2011年に100%達成は難しい」--ITが教育現場に行き届かない理由
  • 「MySQL 5.1」リリース--バグの多さを警告する声も - システム開発 - ZDNet Japan

    Sun Microsystemsがオープンソースのデータベースソフトウェア「MySQL」のバージョン5.1をリリースした。しかし、その直後に、MySQLの生みの親から、新機能にはまだ修正されていない多くのバグが残っているとの警告が発せられた。 MySQLの生みの親、Michael "Monty" Widenius氏は現地時間29日、見つかった問題の大部分は重大または完全なバグだと自身のブログで語った。また、すべての問題が新機能に関係しているわけではなく、以前から存在する既知のバグが今回のリリースでもまだ多く残っていると指摘している。 今回搭載された新機能は「ベータ」版レベルの品質だとWidenius氏は結論づけている。 具体的には、パーティショニング機能に関連する問題が数多く存在している。たとえば、パーティションテーブルがクラッシュすると復元が困難になるほか、パーティションテーブルのテーブ

    「MySQL 5.1」リリース--バグの多さを警告する声も - システム開発 - ZDNet Japan
  • 時代遅れのウェブ技術コンセプト--何とかしてほしい5つのケース:スペシャルレポート - CNET Japan

    いいかげんに目を覚まそうではないか。もう2008年だ。私たちがもう何年もウェブサイト上でするのにも見るのにも慣れてしまったもので、当は今頃とっくに消えてなくなっているべきものがいくつかある。筆者の頭に浮かぶ5つのことは、ユーザーインターフェースの悲劇とも呼べるものだ。筆者が大統領になったら、間違いなく次の5つを禁止するよう、最高裁判所に命じるだろう。 1. リフレッシュ この記事を思いついたのは、Appleイベントの基調講演をチェックしようとした時だ。講演の最新内容を見るのにリロードボタンを押さなくてすむページを見つけるのに苦労した。筆者はただ、最新の内容がリアルタイムで反映されるブログを見つけたかっただけなのだが。信頼の置けるブログで、最新情報が自動的に表示されるものはSlashGearしか見つけられなかった。 ニュースサイト「Huffington Post」では、トップページを見てい

    時代遅れのウェブ技術コンセプト--何とかしてほしい5つのケース:スペシャルレポート - CNET Japan
    yosh0419
    yosh0419 2008/11/20
    一読した限りではCNETに対する批判・皮肉にしか見えない
  • マイクロソフト、自社製品でのカタカナ表記ルールを変更--「ブラウザ」は「ブラウザー」に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは7月25日、今後の同社製品およびサービスの開発において、外来語カタカナ用語末尾の長音表記について、ルールの変更を順次行っていくと発表した。 このルールは「英語由来のカタカナ用語において、言語の末尾が-er、-or、-arで終わる場合に長音表記をつける」というもので、このルールに従うと「コンピュータ」は「コンピューター」、「プリンタ」は「プリンター」、「ブラウザ」は「ブラウザー」と表記されることになる。ただし、一部慣用によって音引きを省略する例外もある。ルールおよび例外の詳細については、同社ウェブサイト内の「ランゲージポータル」で配布されている「マイクロソフト日語スタイルガイド」内にまとめられている。 同社では、このルー

    マイクロソフト、自社製品でのカタカナ表記ルールを変更--「ブラウザ」は「ブラウザー」に
  • FAQ:「Live Mesh」を理解するヒント

    文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2008-04-24 16:40 Microsoftは米国時間4月22日、複数のデバイスを接続してデータを同期させる「Live Mesh」サービスを発表した。もし読者がシームレスネス、同期、「Software Plus Services」といった用語に目をくらまされてよく理解できないなら、以下にQ&A形式でLive Meshをわかりやすく説明したい。 --Live Meshとは何か? 最も基的なレベルでは、ダウンロード可能なソフトウェアとクラウドベースのサービスを組み合わせて、異なるデバイス間でデータやアプリケーションを同期、共有するものだ。 --そのしくみは? Live Meshは主としてフィードという概念を使用してウェブサイト以上のものを実現するとともに、データとデバイスを表現している。

    FAQ:「Live Mesh」を理解するヒント
  • 根強い需要のWindows XP--PCメーカーら、Vistaのダウングレードオプションを提供

    文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2007-09-25 12:52 Microsoftは依然として「Windows Vista」を強く推進している一方、ひそかにVista搭載マシンを購入したユーザーが「Windows XP」に変更したい場合には、コンピュータ製造業者がユーザーに「ダウングレード」オプションを提供できるようにしている。 ダウングレードプログラムはWindows Vistaの「Business Edition」および「Ultimate Edition」のみに適用され、XPにダウングレードできる場合の方法についてはコンピュータ製造業者に一任されている。富士通は非常に積極的であり、8月からXPのディスクを同社のノートPCやタブレットPCに同梱するオプションを提供している。 「これは小中規模企業にとって救いの手になる」と富

    根強い需要のWindows XP--PCメーカーら、Vistaのダウングレードオプションを提供
  • 「悪意はなかった」--ソニー、rootkitをめぐる非難に対して弁明

    文: Liam Tung(Special to CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2007-09-03 15:32 ソニーは、同社の指紋認証機能付きMicro Vault USM-Fドライブに使用されているデバイスドライバがrootkit的な振る舞いをするのは意図的なものではないと弁明している。 今週、Sony SwedenのスポークスマンであるFredrik Fagerstedt氏は地元の新聞に対して、「善意で」実行された行為が時には問題を引き起こすこともあると述べた。 Fagerstedt氏がコメントを出したその日、ソニーがユーザーのセキュリティを低下させているとの他企業からの高まる非難の合唱にウイルス対策企業であるMcAfeeも加わった。Micro Vaultドライブは、PCユーザーにセキュリティのレイヤを追加するための指紋読み取りソフトウェアを

    「悪意はなかった」--ソニー、rootkitをめぐる非難に対して弁明
  • オタク市場脱出をねらうWindows Mobile--いまや女性もターゲット

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは3月7日、「Windows Mobile」に関する記者セミナーを開催し、同OSを搭載した端末のビジネス状況などを説明した。 Windows Mobile搭載の携帯電話端末として国内で最初に登場したのは、2005年12月に発売されたウィルコムの「W-ZERO3」シリーズだ。発売当初は売り切れ続出となるなど、大ヒットとなったこの製品だが、マイクロソフト モバイル&エンベデッドデバイス部 部長の梅田成二氏は、「この頃にW-ZERO3を入手した人たちは、1人でPCを平均2.8台、携帯端末を平均2.2台持っている、オタクと呼ばれているような人たちが多かった。それが今では市場が少し広がり、一般のビジネスマンでも持つようになった」と

    オタク市場脱出をねらうWindows Mobile--いまや女性もターゲット
    yosh0419
    yosh0419 2007/03/08
    既存ユーザーをオタク呼ばわりか
  • 1