タグ

2017年5月6日のブックマーク (5件)

  • 【超会議2017】『花街詞合鏡』歌舞伎ファンがひも解く超歌舞伎! | オタク産業通信 :ゲーム、マンガ、アニメ、ノベルの業界ニュース

    超歌舞伎第2弾『花街詞合鏡』歌舞伎ファンだからこそ気づいた面白さを好き勝手に超解説! 昨年のニコニコ超会議2016で演じた超歌舞伎『今昔饗宴千桜(はなくらべせんぼんざくら、以下『千桜』)』は、最新のAR技術を使った歌舞伎とボカロキャラクターの融合というこれまでにないスタイルが大きな話題となり、国内唯一のデジタルコンテンツ表彰式である「Digital Contents of the Year/第22回AMDアワード」にて大賞/総務大臣賞を受賞。エンターテインメント業界に大きな功績を残した作品となった。 その超歌舞伎の第2弾である『花街詞合鏡(くるわことばあわせかがみ、以下『花街詞』)』がニコニコ超会議2017で開演。『花街詞』は、超歌舞伎のために創作された完全新作の歌舞伎だが、歌舞伎ファン目線からみると、名作と呼ばれる歌舞伎の代表的な場面がいくつも詰まった見どころのある演目に仕上がってい

    【超会議2017】『花街詞合鏡』歌舞伎ファンがひも解く超歌舞伎! | オタク産業通信 :ゲーム、マンガ、アニメ、ノベルの業界ニュース
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/05/06
    第四の壁が無い観客を巻き込む演劇になっているのが面白かった/通常の歌舞伎では「女性が屋号をかけてはいけない」などの作法があるとか読んだのはどこだったかな。
  • いま敢えて問います。天動説と地動説、どちらが正しいと思いますか?(松浦 壮)

    星から学んだ腑に落ちる感動 同じ趣味を持つ方、実は結構いると思うのですが、私は昔から星空を眺めるのが好きでした。少年時代など、安心感とも浮遊感とも違うなんとも不思議な感覚を楽しみながら、飽きもせず星空を眺めていたものです。 今の私が物理学者などという謎の立場にいるのもそんな趣味と無関係ではない気がします。 そんな少年時代のある日、例によって星空を眺めていた時のことです。ふと視点を移すと、さっきまで枝の先にあった星がいつの間にやら枝の影に隠れているのに気付きました。 星が動いたのです。 知識としては知っていたことですが、「これが星が動くということか~!」と非常に興奮したのを今でも憶えています。腑に落ちる感動を学んだ瞬間だったのかも知れません。 星たちの動きは面白いものです。太陽は24時間で空を1周しますが、星座を作る星の周期は24時間よりもほんの少しだけずれていて、そのずれは365日で元に戻

    いま敢えて問います。天動説と地動説、どちらが正しいと思いますか?(松浦 壮)
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/05/06
    天動説を地球中心の系、地動説を太陽など地球以外を中心とする系とする、としないと天動説と地動説の定義が時代の学説によって変化してるってことなのね
  • 「宗像・沖ノ島と関連遺産群」一部が世界文化遺産登録へ | NHKニュース

    文化庁によりますと、世界文化遺産への登録を目指している、福岡県の「宗像・沖ノ島と関連遺産群」について、ユネスコの諮問機関は、8つの構成資産のうち、沖ノ島など4つについて、「世界遺産に登録することがふさわしい」とする勧告をまとめました。

    yoshi1207
    yoshi1207 2017/05/06
    意外というか…古代祭祀を中心に説明したから中津宮からこちら側は古代祭祀とは関係ないという理解になったのかな…?神域と人が詣でる場所との隔たりが文化的に…というか同じ宗像三神の厳島神社が通って何故…
  • 高齢親子殺傷事件 任意で事情聴取の女性自殺 | NHKニュース

    愛媛県警察部によりますと、3日、愛媛県今治市の市営住宅で高齢の親子が刃物で切られて92歳の母親が死亡し、70歳の息子が重傷を負った事件で、事件に関わった疑いがあるとして警察が、4日に任意で事情を聴いた40歳前後の女性が、5日午前、自殺したということです。警察は詳しい状況を調べています。

    高齢親子殺傷事件 任意で事情聴取の女性自殺 | NHKニュース
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/05/06
    取り調べの完全可視化だけでなく、精神科医の立会とかも今後必要かもね。例えば、言動の不審な無関係な精神疾患患者から明朗な回答を得られないことで、捜査が空転する危険もあるわけで。証拠もなく逸った警察の失態
  • [アニメ]けものフレンズ: 極東ブログ

    「いくらアニメが好きだからって、あれは知能の低下を招くから見ないほうがいいかもよ」と言われた。そしてさらに、「3話までくらいがつらいんだよ。でもそれを超えたら、た、たのしぃ~」と言われた。じゃあ、見てみよう、と思った。この夏、60歳になる私。 1話目を見た。うーむ。キングダムのシーズン1や鬼平みたいに、やはり、うにょうにょしているなあ。どうしても、このうにょうにょ感はしかたないのかなとまず思った。内容は、さしてピンとこなかった。まあ、テイストはやっぱりケロロっぽいよねとは思った。というわけで、知能の低下ポイントやつらみポイントに辿り着かない地点で脱落して、『政宗くんのリベンジ』とか見ていたのだが、世の中の話題に押されて、けものフレンズの続きを見た。 僕らの世代には懐かしいツチノコが出てくる4話あたりで、おやっと思った。というか、いろいろこの物語には伏線が仕組まれていてしかも脚が緻密に出来

    [アニメ]けものフレンズ: 極東ブログ
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/05/06
    アフリカからの人類進出を楽園追放になぞらえるような文章はちらほら見るから、間接的にはそうかもしれない/セリフの量に対して驚くほど画面内の情報量が多いのは、例えば学園モノなら学園という背景を借りて省略を