タグ

ブックマーク / president.jp (14)

  • 業績アップの方法を探るデータ分析 仮説立てと数字分析で解決策を導く

    【STORY】 担当販売店の売り上げアップを評価され、地域全体の統括責任者へ昇進することになったあなた。「君が統括する地域で真っ先にテコ入れすべき店舗はどこか。どうすれば売り上げを改善できるか。考えを聞かせてくれ」。社長室で最初の仕事が告げられた。期限は1週間後。さあ、どうする? 新規ビジネスを考えたり、トラブルを解決しようとするとき、データ分析のスキルがその成果を大きく左右します。特にマネジメントの立場にある人には、必須スキルといえるでしょう。 今回のケースでは、地域全体の統括責任者に昇格し担当が複数の店舗に増えると、各店舗についてその店長と同じ深さで把握することは難しくなります。 ある程度は経験や勘に頼る部分はあっても、社長の承認を得るためにもデータに基づく客観的な分析と提案が必要です。しかし、最新の分析システムを使い、時間をかけて答えを探せる環境にいる人はとても少数。通常の実務現場に

    業績アップの方法を探るデータ分析 仮説立てと数字分析で解決策を導く
  • 手紙&メール「一目置かれる」文章の書き方 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    研修もなく上司からも教えてもらえない、取引先とのメールや手紙の書き方。“一目置かれる”にはどんな書き方をすればいいのか? 「告白」「復縁」「お礼」「謝罪」「遺言書」など、あらゆる分野の相談を受ける代筆屋、中島泰成さんに教わります。 取引先とのメールや手紙、どんな工夫をしていますか? 重要なことなのに、会社では研修もなく上司からも教えてもらえないこと。取引先とのメールや手紙の書き方は、その一つではないでしょうか。 教えてもらえないだけに、悩んでいるウーマン読者も多いのでは? と添削にチャレンジしてくれる人を募集したところ、想定より多くの方からご応募がありました。 選考の末に選ばれた読者は、これまで思い悩みながらも、ビジネスレターに向き合ってきた方々。ある方は便せんやシールを用いて感謝の気持ちを込めようと心掛けてこられました。ある方は、心を打たれる文面を見つけるとファイルにとじ、少しでも自身の

    手紙&メール「一目置かれる」文章の書き方 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • たった3分! 保存版「英文ビジネスメール3ステップ」作成術

    即効メールを簡潔・シンプルに アメリカに住む友人たちがメールをくれるとき、その中身には決まった構図がある。それは「まずは用件」から入ることだ。これは英語で文章を書くときの基ながら、それ以上に忙しいから用件ですませたいのが一番の理由だろう。 内容も、「いつ日にいく」「いつなら時間がある」「事でもどうだろう」の3行程度。3行あったらいいほうかもしれない。一見そっけないものの、短いぶん要点がわかりやすく返事も書きやすい。たとえPCメールでも、I can make it.「行けますよ」、Looking forward to it.「楽しみにしています」程度でいい。英文のビジネスメールは、このように日人のメールよりも簡単なことが多い。 形式もさして気にせず、携帯での入力のときには「I」の変換が面倒なら「i」のままだし、「’」アポストロフィも面倒ならid like toというときもある。通じさ

    たった3分! 保存版「英文ビジネスメール3ステップ」作成術
  • ご飯を「おにぎり」にして食べるのは日本人だけ!?|食の安全|PRESIDENT Online

    ご飯を手で握ってべるのは日人だけ!? おにぎりか、おむすびか。地域によってさまざまな呼び方があるおにぎり。西日ではおにぎり、東日ではおむすびが優勢という説や、地域性は見られないなど諸説ある。確かなのは「おむすびは平安時代に宮中の女性たちが呼んでいた女房言葉だったこと」と、おにぎりに詳しい小田きく子昭和女子大学名誉教授は語る。「屯(とんじき)」とも呼ばれた当時のおにぎりは、もち米を使った卵形のものが多かったという。これに好みでひしお(醤油や味噌の原型)や酢、砂糖などをつけてべていた。一方、おにぎりは「“握り飯”が転化したもの。こちらは男らしい語感ですね」と小田教授。 日で古くからおにぎりが存在した理由は、もちもちとしたジャポニカ米をべていたから。東南アジアなどで広くべられているインディカ米は、パラパラしていて、手で握るのは難しい。また、同じくジャポニカ米をべる中国韓国

    ご飯を「おにぎり」にして食べるのは日本人だけ!?|食の安全|PRESIDENT Online
  • 冷めてもおいしい「ごはん」って?|食の安全|PRESIDENT Online

    冷めてもおいしい「ごはん」虎の巻 [その1] 冷めても強い! 米を選ぶ 米屋の店主は口を揃えて言う。「炊きたては、どんな米も旨い」と。そう、米が領を発揮するのは冷めたとき。噛みしめたときに、甘味が広がるのが真のおいしさだ 冷めてもおいしい米の条件は「甘くてモチモチ」。アミロース含有量が低め(15%前後)の米を選ぶといい(もち米はアミロース含有量ほぼゼロ!)。「ごはん同盟」のお薦めは、故郷・新潟のコシヒカリ、北海道のゆめぴりか、宮城のひとめぼれ。いずれも入手しやすい銘柄ばかり。 できれば1kg程度の少量で購入し、冷蔵庫で保管しよう。 [その2] 新・必殺技炭酸水炊き! 「安売りの米を5kgも買っちゃったよ(涙)」という人も、諦めることはない。秘儀「炭酸水炊き」で、ごはんは格段においしくなる。 洗米、吸水をした後、炊くときの水を炭酸水(硬水は避ける)に替えるだけ。炭酸の泡が米と米の間に入って

    冷めてもおいしい「ごはん」って?|食の安全|PRESIDENT Online
  • 雑談力が上がる! 胸キュンフレーズ4

    飲み会などで、場を和ませたいのにうまく雑談ができない。そんな悩みを抱える人へ、相手が自分を好きになる、すぐに役立つ対処法を、話し方のプロに聞きました。 初対面の人と何を話したらいいかわからない。上司や部下と出かける道中にできる沈黙が怖い。飲み会なのに、仕事の話をしてしまう……。こんなとき、うまく話ができたら、と悩んでいる読者は多いのではないだろうか。 「雑談ができなくても心配ない」と言い切るのは、櫻井弘話し方研究所代表の櫻井弘氏だ。「コミュニケーションには原則がありますから、理解すれば劇的に力が付きます」。 一方で「雑談の目的を忘れてはいけない」と言うのは、コミュニケーション総合研究所代表理事の松橋良紀氏。 「雑談の目的は、『相手の心の扉を開かせる』こと。つまり、雑談によって相手との親密度を上げ、信頼してもらうことなのです。それなのに多くの人は、その目的を忘れて、自分が仕入れてきた雑学を披

    雑談力が上がる! 胸キュンフレーズ4
  • 心理学が解明「一度見たら忘れられないレイアウト」のつくり方

    資料は見せ方が大事ということはわかっていても、デザイナーではないので、なかなか上手くはいかない。「中身がよけりゃ、見てくれなんて関係ねーよ!」と思いたくなる気持ちもわかる。 ビジネス文書のデザイン性について、デザインと心理のユニークな研究をしている千葉大学大学院工学研究科の日比野治雄教授に聞いてみた。 ひとことでセンスといっても、人によって好き嫌いの感覚は異なる。そこで、どのデザインが優れているかを心理学の手法を使って数値化して示したのが日比野教授の研究だ。 「たとえば病院で使う薬品のパッケージ。たくさんのクスリのなかから特定のものを見つけるのに、AとBどちらのパッケージデザインのほうが、早く、しかも間違わずに手に取ることができるか。心理学の実験ではビジュアルサーチ(視覚探索)といいますが、これを応用してデザインの評価に使ってみたのです」 確かに劇薬の取り扱いもあるクスリのパッケージデザイ

    心理学が解明「一度見たら忘れられないレイアウト」のつくり方
    yoshi_uchii
    yoshi_uchii 2016/04/23
    資料作る前に読む必要あり
  • 日本一の純米大吟醸「獺祭」の逆転発想

    売上高はこの30年間で約40倍。山口県の山奥にある酒蔵に、愛飲家が押し寄せている。お目当ては日酒「獺祭(だっさい)」。「純米大吟醸酒」として日一の出荷量を誇り、世界20カ国に輸出されている。200年以上の歴史をもつ酒蔵は、なぜ生まれ変わったのか。その挑戦とは――。 【弘兼】ぼくたちの若い頃、酒と言えば、まずはウイスキーでした。それからワインを飲むようになりました。日酒を頻繁に飲むようになったのは最近になってからです。年齢のせいかな、とも思いますが(笑)。 旭酒造社長 桜井博志(さくらい・ひろし) 1950年、山口県生まれ。73年松山商科大学(現・松山大学)卒業後、西宮酒造(現・日盛)に入社。76年旭酒造に入社。79年旭酒造を退社、石材卸業を興す。84年父の急逝で旭酒造に復帰。「獺祭」を開発。2000年海外販売を開始。 【桜井】弘兼さんの感覚は鋭いと思います。いま「日酒ブーム」だと

    日本一の純米大吟醸「獺祭」の逆転発想
  • 5分で完成!一発OK!「資料」のカンタン作り方:PRESIDENT Online - プレジデント

    内容は同じでも、「通る資料」と「突き返される資料」。その差は、「デザイン」にあった。フォント、行間、余白……ひと手間加えるだけで、相手の反応が大きく変わるだけでなく、資料作成の時間も短縮できるという。 重要なことが書かれていて、文章も完璧。にもかかわらず、なぜか内容が頭に入ってこないビジネス資料に遭遇したことはないだろうか。その原因を考えていくと、レイアウトが煩雑だったり、強調する個所が不自然だったり、“見た目”に問題のあることが少なくない。 「情報を伝えるにあたってデザインは重要」と語るのは、『伝わるデザインの基』の著者・高橋佑磨さんだ。 「資料がうまくデザイン(整理)されていれば、読み手は内容に集中できるようになり、情報が効率的かつ正確に伝わります。また書き手にもメリットが多く、正しいデザインのルールを学んでおくことは面倒な資料作成の時間短縮につながる。そして多くの要素を盛り込むとキ

    5分で完成!一発OK!「資料」のカンタン作り方:PRESIDENT Online - プレジデント
    yoshi_uchii
    yoshi_uchii 2016/03/25
    資料 デザイン 参考
  • 成功の秘訣「やらない」「断る」「捨てる」

    どんな仕事でも、つい安請け合いして後悔したことはないだろうか。また、あれもこれもと余計な作業に手を出して、これまた後悔したことは? そんな仕事のムダを撲滅し、究極のできる人になるための秘訣とは。 仕事はチームでするものです。そして組織のリーダーであれば、リーダーにふさわしい重要な仕事に集中しなければなりません。 仕事のおおよそ8割については「やらない」、すなわち人に任せるべきだというのが私の持論です。やらなくてもいい仕事とは、たとえば図1に示した7種類です。誰しも思い当たることがあるのではないでしょうか。 実は私自身、33歳で会社社長だった夫と結婚するまでは、ビジネスとはまるで縁のない生活を送っていました。ところが結婚から間もなく28歳年上の夫が病気で倒れたため、経営の「ケ」の字も知らないまま、突然、夫の会社を3億円の借金ごと引き継ぐことになったのです。 しかし経営の定石などなに1つ知らな

    成功の秘訣「やらない」「断る」「捨てる」
    yoshi_uchii
    yoshi_uchii 2016/03/14
    整理整頓
  • 出世する人が選ぶ「ビジネス手土産」8品

    結局、何が一番喜ばれるのか? 取引先への挨拶や、お祝いごと、そしてお詫びなど、ビジネスにおいて手土産を持参する機会は少なくないが、何を持っていけばいいのか。これが案外難しい。 あらかじめ相手の好みがわかっている場合なら問題はない。だが、初めての訪問先はどうすべきか。無難なものがベターだろうが、定番すぎてありきたりすぎるのも……と躊躇してしまう。このあたりが、一般家庭への手土産と違うポイントだ。 私は、『ダンチュウ』でスイーツを含め長年取材をする一方、『プレジデント』で多くのビジネスマンに話を聞く機会も多い。だから、取材の終わりに、どんな手土産を選んでいるか尋ねることがある。その数、100人以上はいるだろう。 そこで今回、過去の取材ノートを見直して、「ビジネス手土産」を厳選することにした。 さっそくご紹介する前に、ありがちな「失敗手土産ワースト5」をお知らせしよう。せっかく差し上げてもかえっ

    出世する人が選ぶ「ビジネス手土産」8品
    yoshi_uchii
    yoshi_uchii 2016/03/14
    手土産
  • 気は重いが、誠意は伝わりやすい! 「対面」でのお詫びマナー11

    仕事にミスやクレームはつきもの、とはいえ、お詫びは難しい。お詫びのマナーを知ることは、怒っている相手を鎮めるだけでなく、クレーマーなどからつけ込まれないように、自分と会社を守る鎧でもあるのだ。 対面編 「気が重いけれど、誠意は伝わりやすい」 【1】謝罪にうかがう際のアポの取り方で気をつけるべきこととは? 怒っている相手に会いにいくのは気が重いものだ。 「しかし対面でのお詫びは誠意が伝わりやすく、事態を最も早く解決する可能性が高いのです」とビジネスマナー講師 古谷治子氏。心がけるべきはスピード。できるだけ早く電話かメールで謝罪したうえで相手の都合を聞き、面会の約束をとりつけることだ。その際に相手の怒りの原因、こちらにどのような対応を求めているのかを聞き出しておく。トラブルの原因を5W2Hで確認しておくこと。 【2】謝罪に行く前に準備すべきことはなんでしょう? 面会のアポ取り時に聞き出したトラ

    気は重いが、誠意は伝わりやすい! 「対面」でのお詫びマナー11
    yoshi_uchii
    yoshi_uchii 2016/03/14
    お詫び
  • 結婚に失敗する意外な原因

    恋愛学」とは人間の恋愛を科学的に解明しようとする学問である。その手法は学際的で、生物学、経済学、心理学、政治学等から研究が可能である。私は政治学者であるので、わが国の少子化問題の原因は若者の恋愛にあると考えて、政治がどのように解決できるかに重点を置いて研究している。 さて、このような恋愛学の見地から、既婚者のみなさんの「結婚」を分析することも可能である。片想いをし、告白し、次第に相思相愛になり、交際後にプロポーズして、永遠の愛を誓って結婚するというのが一般的であるが、未婚女性がいうような「運命の人」や「幸せな結婚」というのは、比喩なのであって、現実には「運命の人」などいるわけもなく、「幸せな結婚」というのも極端に難しい。 そもそも、理論的には、現代社会の一夫一婦制のもとでは、結婚というのはいずれ破綻せざるをえないと結論できるのである。もし、結婚生活が充分満足で、10年以上経っても奥さん(

    結婚に失敗する意外な原因
  • 出版する雑誌8誌のうち7誌が赤字に。廃刊するか

    孫正義氏がこれまでに経験したタフな場面をケーススタディの形で完全再現。 あなたは正しい判断を下せるだろうか。 Q. 出版する雑誌8誌のうち7誌が赤字に ソフトバンクが創刊した「Oh!PC」はNECPC8000シリーズなどを、また「Oh!MZ」はシャープのMZ-80Bシリーズなどを大々的に展開する特集が売りだった。出版事業の初年度の売上高は8億円、2年目に35億。しかし数年後、売れ行きはガタ落ちし、累積2億の赤字となった。そこで選択。A案は、工夫を重ねて立て直しを試みる。B案は、赤字削減を優先し赤字誌の廃刊を決行。 【A】立て直しを試みる【B】赤字の7誌は廃刊する(正答率50%) 主力事業2つのうち1つが大赤字になったらどうするか。部分撤退してその事業を立て直すか、スパッと見切って完全撤退し、残りのひとつに集中するか。業種や時代背景など前提条件によって結論は異なるでしょうが、僕は、部分撤退

    出版する雑誌8誌のうち7誌が赤字に。廃刊するか
  • 1