タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ブログの参考資料に関するyoshia_eのブックマーク (3)

  • これはウェブページです。

    たいしたページではありません。 あるのは言葉だけ。 それをあなたは読んでいます。 オシャレなデザインや、レスポンシブなレイアウト、魔法のようなスクリプトに私たちは魅了されてしまいました。 でも、ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉です。 私が書いた言葉を、あなたが読んでいる。これこそ魔法です。 私はブリティッシュコロンビア州の小さな都市にいますが、あなたは別のどこかにいることでしょう。私は2013年6月20日の早朝にこれを書きましたが、あなたは違う日時にこれを読んでいることでしょう。私はノートパソコンでこれを書きましたが、あなたは携帯電話でこれを読んでいるかもしれないし、タブレット端末やデスクトップ端末で読んでいるかもしれません。 私とあなたがこうして繋がることができたのは、私が書いた言葉をあなたが読んでいるからです。ウェブとはそういうものです。場所や端末、タイムゾーンが違っても、このシ

  • はてなブログのアクセス数上位のブログをランキングにしてみた - はてブのまとめ

    はじめに はてなブログはサブドメイン制なのでアクセス上位のブログがAlexaを使うとわかるそうです。 はてなブログの人気度とpvについて - 情報の海の漂流者 そこではてなブログにどんなブログがあるのか以前から興味があったので、アクセス数上位のブログを調べてみることにしました。 アメーバとかにあるブログランキングってはてなにはないですしね。 ドメインごとに紹介する数が違うのは明らかにhatenablog.comのドメインがアクセス数で頭一つ飛び抜けてると感じたためです。 これはおそらく最初に自分のブログのURLを決める時にhatenablog.comが一番上にあるからだと思います。 事実このブログのURLはhatenablog.comでは既に使われてたのでhatenablog.jpにしました。 総合ではなく月間の順位なので、勢いランキングと捉えていただいても結構かと。 知ってるブログであれ

    はてなブログのアクセス数上位のブログをランキングにしてみた - はてブのまとめ
  • Wordpressからはてなブログに移行した経緯と半月程使ってみた感想 - 無意味の意味

    2013-06-27 Wordpressからはてなブログに移行した経緯と半月程使ってみた感想 なんやかんやではてな村にやってきて半月がたった。まだ半月しかたってないが、Wordpressからはてなブログに移ってきての感想を記しておきたい。 ブログを再開した理由 そもそもWordpressでちょこちょこ気が向いたら更新するというペースでブログを更新してきた。内容は、「Wordpressのハック系記事」「Webマーケティング」が主だった。どちらかというと思ったことを書くと言うよりは説明書みたいな記事が多かった。特に書きたいわけでもないけど集客になれば良いなという感じでやっていた。 しかし、そのような気持ちだと長続きはしなかった。で、結局半年程放置し、目の前の仕事に追われる日々が多かった。そこで出会ったのが、「だから、みんなブログ書こうぜ。 - デマこいてんじゃねえ!」だった。この記事を読みなが

  • 1