タグ

2014年7月10日のブックマーク (1件)

  • 健康診断の結果はどの程度信用していいか

    健診結果は受診日の「日記」にすぎない 企業には1年以内ごとに1回、従業員に対して定期健康診断を実施する義務が課せられています。受診をさぼると、会社から何度も注意されるはずです。そこまで強制されている健康診断(任意の人間ドックも含む)の検査項目の多くに医学的根拠が薄く、病気の発見にほとんど役立たないとしたら、どう思いますか? 医学的根拠が薄いと結論づけたのは、健診を義務づけている厚生労働省自身が組織した「最新の科学的知見に基づいた保健事業に係る調査研究」班で、健康診断で実施されている代表的な24の検査項目のうち心電図測定、胸部X線、コレステロール検査など16項目は「病気の予防や死者の減少という視点では、有効性を示す根拠が薄い」と結論づけています。心電図測定は虚血性心疾患の発見には無意味。胸部X線は肺がんの発見に有効との証拠なし。コレステロール検査はコレステロール低下には役立つが心筋梗塞の予防

    健康診断の結果はどの程度信用していいか
    yoshidako
    yoshidako 2014/07/10
    "代表的な24の検査項目のうち心電図測定、胸部X線、コレステロール検査など16項目は「病気の予防や死者の減少という視点では、有効性を示す根拠が薄い」と結論づけています"これホント?何で見直さないんだろ