タグ

appsとiPhoneに関するyoshidakoのブックマーク (9)

  • 方向と距離だけ表示される、方向音痴のためのシンプルなナビゲーションアプリ「Waaaaay!(うぇーい)」

    Waaaaay!は目的地までの「方向」と「距離」だけを表示する、方向音痴向けのナビゲーションアプリです。目的地を設定すると目的地までの方向と距離を表示するので、矢印の指す方向に歩けばいつか着くと思います。たぶん。 言葉で説明するの非常に難しいんで、ぜひ1回使ってみてくださいよ、ね。 2016/04/01海外旅行でも方向音痴にならないアプリ「Pilot」をリリースしました。 海外旅行でも方向音痴にならない「Pilot」 2016/03/29日テレ朝の情報番組「ZIP!」で紹介されました。 2015/07/25週刊アスキーで紹介されました! 花火大会やお祭りではぐれない!絶対仲間と合流できるナビアプリ 2015/03/31日経産業新聞で紹介されました! 2015/01/19アプリマーケティング研究所で紹介されました。 「無意味なサンマに1,000人課金、レビュー欄でユーザーから求婚」45万ダウ

    方向と距離だけ表示される、方向音痴のためのシンプルなナビゲーションアプリ「Waaaaay!(うぇーい)」
    yoshidako
    yoshidako 2014/01/30
    日頃からやたらと「ウェーーーイ!」と言っている、会社の営業の人にあとで教えなきゃ!
  • iPhone歴2年の俺がこれだけは入れとけってアプリランキング紹介するよ! - 勝つる2chまとめブログ

    1 :名無しVIPPER 2012/04/21(土) 23:29:27.12 ID:q9GshjAB0 咄嗟に思い付いたから書き溜めはしてないけど 紹介するね(´・_・`) 第10位(´・_・`)「iCab Mobile」 普通に使いやすいブラウザ。 広告排除してくれるしフルスクリーンも最高。 日語対応してるので低学歴でも簡単。 持ってない奴はiPhonerの恥ってことに気付け。 App Storeで開く

  • Evernoteと同期する究極の手書きアプリ 〜 Underscore Notify | ZONOSTYLE

    あるジャンルのアプリを追いかけていると、あるとき、「あ、もしかしてこれは究極かも!」ってヤツに出会うことがある。拙著『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』に主役級で登場するNozbeも、間違いなくその1つだね。数々のToDo管理アプリを渡り歩いた末に、Nozbeに出会ったときの感動はいまでも忘れられない。 でもって、また新たな「究極」に出会えたような気がする。ジャンルは、ToDo管理と同じくらいこだわり続けてきた「手書きメモ」。クリエイティブ仕事術の「デジタル化」には欠かせない重要なツールだね。ずっと以前からイメージしていた、オレがほしいと思う機能をすべて備えているアプリ。いやー、今日のは当にすごいですよ! このブログでもすでにいくつかの手書きメモアプリを紹介してきたけど、これまでのイチオシはiPadならPenultimate、iPhoneならSpeedTextだった。でも、ど

  • iPadは外部記憶装置として最高のツールになった Catch Notes は神アプリ - Bubbles in a pool

    自分が求める外部記憶装置って、気になった記事や情報など外部からやってくるインプットをひたすら溜める仕組みではなくて、自分の考えや反応などのアウトプットを貯める仕組みなんだと、ようやく悟る。 情報収集という点ではGoogle Readerはすごく良かった。もちろんすべては読めないから、あとで読もうとスターをつけたり、Instapaperに流したり、はてブ経由でEvernoteに突っ込んだりといろいろ工夫してみたものの、じゃ、あとから読んだかというと…。じゃ何かに活かしたかというと…。だって大量なんですもの。時間が空いたときに読んでも読みっぱなし。単なる時間潰しにしかなっていない。まぁそれはそれで楽しかったりするけれど。 ある情報に対して、ひとことコメント書くとか、ブログに書くとか、自分の思考が深まるとか、何か自分のアウトプットがあって初めて、自分が求める外部記憶装置だし、何より充実したなとい

  • [iPhone, iPad] Process Killer: 最強のメモリ解放アプリ!「カミカゼモード」がヤバイ! | AppBank

    iPhoneヘビーユーザご用達の「メモリ解放アプリ」…このProcess Killerは最強かもしれませんよ! アプリを起動して、画面を下に引っ張るだけですぐにメモリを解放してくれます。時間はそれなりにかかるのですが、しっかりと空きメモリを増やしてくれます。 さらに「カミカゼモード」というヤバいモードがあります。これは、iPhoneをシェイクすることでメモリを解放してくれる機能なのですが、ヤバいのはその解放量です。ほとんどの場合で通常よりも多くのメモリを解放します。 まぁ、どちらのモードでもiPhoneを再起動した場合よりも、空きメモリが増えます!ヤバいです!! というわけでさっそくご紹介いたします!

    [iPhone, iPad] Process Killer: 最強のメモリ解放アプリ!「カミカゼモード」がヤバイ! | AppBank
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • iPhoneアプリ”Super 英単語 30000”で英単語を覚える 


    会社員になって十数年。ニ年に一度は会社命令で受けさせられるTOEIC試験。英語に関しては特別な教育を受けていたり英語圏に住んだりしたことがない僕や同僚にとって結構頭が痛い問題だったりする。 TOEIC のスコアと実際の言葉のコミュニケーションは別物っていうのは誰もが知っていることだけども、会社員たるもの、出された課題に対してはそれなりの結果を出していかざるを得ない。かと言って学生時代のように会社が業務時間を勉強のために割り当ててくれるはずもなく限られた時間を有効活用するしかないのが現実。 スコアを伸ばすためのテクニックに走ってもいいのだけど、折角取り組むのだからとここ何年も色々な教材を試してきた。一般的な書籍やテキスト、会社から支給 される対策講座のやCDなどなど。もちろん溢れるほど存在するiPhone,iPadアプリやPodcastもいくつか取り組んでみた。 とは言え基的 には紙のテ

    iPhoneアプリ”Super 英単語 30000”で英単語を覚える 

  • 名刺取り込みの“神アプリ” 「WorldCard」がアップデート、さらなる境地へ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 遂にやってきた年賀状シーズン。膨大な名刺を前にため息をついている人は多いのではないだろうか。数が多過ぎて一つ一つ入力する気になれず、かといって誰かに頼んだり外注するような予算も勇気もない・・・だからといって「電子メールでいっか」と手抜きに走る前にこのアプリを試してもらいたい。 米Penpower TechnologyのiPhoneアプリ「WorldCard Mobile」は、据付けのカメラで名刺を撮影すると自動でアドレス帳のデータに変換してくれるというもの。11月26日公開された最新版3.0にアップデートされ文字情報の認識精度が高まり「必須ツール」の称号に相応なレベルに至った印象だ。 WorldCardはOCR(光学式文字認識)の技術により名刺に印刷された文字情報を読取るわけだが、単に文字を読み込んで終わり、といだけのアプリではない。書かれた情報がどういった属性なのかを

    yoshidako
    yoshidako 2010/11/29
    ちゃんと項目を分類してくれるのか。買おっかな。。。
  • ユニバーサルアプリ使ってますか?厳選100個のユニバーサルアプリをご紹介♪ - matuダイアリー

    iPhoneでもiPadでも最適なUIで使えるユニバーサルアプリ。 使う側からすると、ありがたくてお得なアプリです。 少々割高に感じられても、ユニバーサルアプリなら買うか!そんな風に思ってポチったアプリは数知れません。 今日はそんなユニバーサルアプリを開発者様に感謝しつつ、100個厳選してご紹介したいと思います。 はじめに ご紹介する前に注意書きさせてください。 見出し(=カテゴリ)は、アプリがAppStoreに申請しているものをそのまま採用しています。 価格は執筆時のものです。いくつかセール中のものもありますのでご注意ください。 できるだけ多くのカテゴリでアプリをご紹介したいのですが、私の興味の対象の関連で偏りが出ています。かなり(笑) 今回はご紹介だけですので、コメントはあっさりです。アプリの解説等はまたの機会に! ソーシャルネットワーキング(10) Twitter 無料 Twitte

  • 1