タグ

2007年3月6日のブックマーク (3件)

  • この動画戦国時代を最後に制する大本命は「字幕.in」なんじゃね? – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    盲点だった。 ニコニコ動画やRimoの派手さに目を奪われっぱなしだったのと、非営利個人サイトということで、ついつい軽視してしまっていたのかもしれない。 しかし、考えれば考えるほど、「字幕.in」はヤバイ。 家のYouTube含め、どのサービスも軽視できないジレンマやリスクを抱える中で、「字幕in」だけがあらゆる障壁を回避できる可能性が高いという結論に達した。 satoru.netの中の人は可及的速やかにビジネス化に向けて動き出すべきだ。 私がマネーの虎の高橋がなりだったなら巨額の出資を申し出るところだ。 ヒントを与えてくれたのは、「字幕.in」に投稿されたこの秀逸作品である。 mixi経験者ならきっとお気に召すだろう。何度見ても笑える。 勘のいいユーザ達は、この作品を見ただけで 「なるほど『字幕.in』はこうやって遊べばいいのか」 と即座に理解する。 そして、表面上の仕様は似通っていても

  • 音極道茶室: 日本人は「ゆがんだ著作権意識」で洗脳されている

    森進一の「おふくろさん」を巡って、作詞をした川内康範が「歌詞を勝手に改変した」と激怒しているいわゆる「おふくろさん騒動」。 この騒動はいまだに収束していない様だが、この件に対する世論の反応が興味深かった。 一言で言えば「意外」だった。 まず、たまたま目にした幾つかのテレビ番組では、明らかに「川内氏擁護」の論調だった。それ以外の多数の番組でも、判断には踏み込まず単なる「揉め事」として面白がっている様なニュアンス。明確な「森進一擁護」の論調は見当たらなかった。 テレビ以上に意外だったのがネットの反応。ネットでも森進一擁護の論調はかなり少数派。 あのたけくま先生でさえ、明確に「川内氏支持」を表明 。 川内氏に批判的なスタンスなのは、自分が目にした限りでは小倉弁護士 くらいか。 日頃からラジカルな改変パロディを好み、JASRACなどの権利団体を露骨に嫌悪する2ちゃんねるの様な場でさえ森進一を明確に

  • 最速インターフェース研究会 :: Yahoo pipesを使ってid:hamster009さんのいい加減な回答を全文フィードにするチュートリアル

    hamster009さんの回答履歴 http://q.hatena.ne.jp/hamster009/answerlist が、面白いのでウォッチしてみる。URLに「?mode=rss」を付けるとRSSを取得できるのだけれど、この回答履歴のフィードには質問文しか入っておらず、リンク先をクリックしないと回答文が読めない。ネタバレとか気にしてないので全文入れて欲しいところだ。これは人力検索の回答を日記代わりに使ってるhamster009さんのような人にとっては重大な問題のはずなので、さっさと利用規約改定すべき。 そんなわけで、今回はYahoo pipesを使ってhamster009さんの回答を全文フィードにしてみることにする。 下記のような手順でプログラミングができない私にも簡単にマッシュアップすることができた。 1. 米Yahooのアカウントを取得。 2. Yahoo pipesを表示。cr