タグ

2009年10月12日のブックマーク (3件)

  • 図書館へのお知らせ | 国立国会図書館-National Diet Library

    受変電設備の法定点検に伴う停電のため、平成20年10月11日(土)から16日(木)までの間、国立国会図書館のシステムが停止します。当館ホームページのトップに詳細を掲載しています。期間中はご不便をおかけしますが、ご了承ください。 (http://www.ndl.go.jp) ◎NDL-OPACは、平成20年10月 11日(土)午後6時30分から10月13日(月・祝)午後12時30分まで、利用できません。 ◎NDL-OPAC点字図書・録音図書全国総合目録も、平成20年10月11日(土)午後6時30分から10月13日(月・祝)午後12時30分まで、利用できません。 ◎総合目録ネットワークシステムは、平成20年10月11日(土)午後4時から10月13日(月・祝)午後5時15分まで利用できません。 ◎レファレンス協同データベースシステムは、平成20年10月11日(土)午後4時45分か

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/10/12
    公開講演会「開け!図書館—サイエンスコミュニケーターが期待する新しい知の交差点」平成21年11月20日(金)14:00〜16:00
  • 禁酒法時代に入った中小企業金融、サラ金。これからは闇金が跋扈する? - カトラー:katolerのマーケティング言論

    「返済猶予制度」原案固まる 亀井氏「追加融資もさせる」 亀井静香金融・郵政改革担当相がぶち上げた「返済猶予(モラトリアム)法案」が国会に提出されることがほぼ確実になった。政府の検討チームがまとめた原案は亀井担当相の当初のアイデアに沿うものとみられ、同担当相も「これで中小企業に元気を出してもらえる」と上機嫌だ。.(J-CASTニュースより).. ... 亀井金融大臣の中小企業に対する「返済モラトリアム」が物議を呼んでいる。 金融の専門家筋は、亀井がいうようにモラトリアムを実施すれば、回収が困難になると考える銀行が、ますます融資のハードルを高くし、結果としては貸し渋りや貸し剥がしを助長することになると警告している。 しかし、亀井の提案を真っ向から批判できないのは、中小企業をめぐる金融がどうしようもなく傷んでいる実態があり、その危機的な状況に対して誰も処方箋を提出できそうにないからだ。 危機的状

    禁酒法時代に入った中小企業金融、サラ金。これからは闇金が跋扈する? - カトラー:katolerのマーケティング言論
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/10/12
    「貸し付けても倒産してしまう会社」と「資金があればビジネスが続けられるのに貸し剥がしで倒産してしまう会社」とごっちゃになっている。
  • 『ワクチン接種の危険性とインフルエンザの誇大宣伝の実態』 | 『つかさ組!』

    先日ワールド・ブロガー協会第3回取材会 「ワクチン接種の危険性とインフルエンザの誇大宣伝の実態」 に行ってまいりました。 定員60名のところフルハウスで立ち見の方もいらしたような・・。 (チョッとビックリ(失礼っ) ) その関心度に今後のブロガーらに期待を持てます。 2時間の取材は、 ゲストのお二方が各20分講演その後20分両氏の対談後、 質疑応答に入るというスケジュールで行われました。 個人的な所感といたしましては 事前のすり合わせの少なさか、 ゲストの両者お互い手探り状態で消化不良・・。 (もしくは 話したいことが多すぎて ) ジャーナリストではないお二方、当然 話せること・話せないこと があるようで歯切れがイマイチ・・。 (仕方ありません・・・ ) 一方取材する側は女性の割合も多く、皆さん熱心に ペン・ICレコーダー・デジカメで記録をとっていました。 この取材会に来られるようなコアな

    『ワクチン接種の危険性とインフルエンザの誇大宣伝の実態』 | 『つかさ組!』
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/10/12
    見込まれて招待状が来て参加した人のレポート。