タグ

2021年2月9日のブックマーク (8件)

  • 新千歳空港国際アニメーション映画祭 短編特集①―アニメーションの自然 nature を探る|第13回恵比寿映像祭(2021)

    北海道と世界を結ぶゲートウェイ、そしてエンターテインメント空港としても躍進する新千歳空港ターミナルビルを会場に、世界中のアニメーション作品を一堂に集める世界発の空港内映画祭として2014年に開幕し、注目を集めいている新千歳空港国際アニメーション映画祭。空港内施設とオンラインのハイブリッドで開催した第7回の短編部門から、受賞作品を含む傑作選を、「アニメーションの自然natureを探る」、「感覚を研ぎ澄ますアニメーション」という2つのテーマで分けて上映する。https://airport-anifes.jp/ リンク:新千歳空港国際アニメーション映画祭 日時:2/9(火)15:00|解説:土居伸彰 ※新たに決定いたしました。2/14(日)18:00|解説:土居伸彰 ※諸般の事情により、中止となりました。 会場:東京都写真美術館1Fホール 入場:各回¥550(前売)|¥1,100(当日) ※詳細

    新千歳空港国際アニメーション映画祭 短編特集①―アニメーションの自然 nature を探る|第13回恵比寿映像祭(2021)
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/02/09
    参加したけど私には難しかったな。私には先進性よりストーリーがわかるものがいいな。その意味で最後のがまだ良かった。
  • 郷ひろみを知らない中学生~社会の断層と未来 | 令和の幸福論 | 野澤和弘 | 毎日新聞「医療プレミア」

    急増期の「終戦っ子」を収容するため、1963年春に新設された大阪府立大和川高校(現大阪教育センター付属高校)で、1期生537人の卒業式が行われた=大阪市住吉区で66年2月24日、山中徳一撮影 「2025年問題」という言葉が取りざたされたのはいつごろだったか。戦後ベビーブームに生まれ人口の最も多い団塊世代がすべて75歳を超えるのが2025年。医療や介護の負担が一気に高まって財政破綻するのではないかと騒がれたものだ。 気が付けば、25年はもう目の前に迫っている。今は終息の気配が見えない新型コロナウイルスのことばかり騒ぎになっているが、日の高齢化は25年を過ぎてからさらに上り坂が続く。75歳以上の後期高齢者の数は増え続け、54年まで増加傾向が続く。現役世代の人口はその間もそれ以降も減り続けるので、社会全体の高齢者比率は高まっていくことになる。 しかし、高齢者が増えていくことをどれだけ不安に思

    郷ひろみを知らない中学生~社会の断層と未来 | 令和の幸福論 | 野澤和弘 | 毎日新聞「医療プレミア」
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/02/09
    長くて話の焦点がだんだんずれてきている。
  • あした元気になあれ:女性蔑視発言に思うこと=小国綾子 | 毎日新聞

    オリンピック委員会前で、メッセージを掲げて森喜朗氏の女性蔑視発言に抗議する女性=東京都新宿区で7日、小川昌宏撮影 森喜朗氏の「女性蔑視発言」について書きたい。「社会が」などの大きな主語は使わず、一人の「私が」感じ、考えたことを。 第一に、発言の中身よりも日オリンピック委員会(JOC)の評議員会で男性から笑いが起きたことが悔しかった。「まただ」と。東京都議会で2014年、少子化問題について質問した女性議員に「自分が早く結婚した方がいい」などと卑劣なやじが飛んだ時も、男性議員たちは笑っていた。「笑い」は暴力だ。政治家や組織トップの女性蔑視発言はたいてい男性だらけの場面で起こり、「笑い」で承認され、そして繰り返される。 次に、森氏の辞任を求める声に対して「過剰反応」「謝罪したからいいじゃないか」などとかばう声が起きた。私は自分の受けた女性蔑視やセクハラ、周囲の反応を思い出し、気がめいった。

    あした元気になあれ:女性蔑視発言に思うこと=小国綾子 | 毎日新聞
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/02/09
    声をあげるのは男性だってやるべき。とはいえ自分がその場にいてできる自信はない。
  • 「愛国教育」の果て…「森友学園」再建暗礁 迫る休園、宙に浮く校舎  | 毎日新聞

    森友学園が開校を目指した小学校の校舎。フェンスに囲まれ、今も野ざらしになっている=大阪府豊中市で2021年2月7日午前11時15分、服部陽撮影 学校法人「森友学園」が再び揺れている。学園は裁判所の監督下で民事再生中だが、管財人は唯一運営している幼稚園を3月末で休園すると発表。これに理事長側が猛反発する事態になっている。国有地に建てられた小学校舎の売却も進まず、経営再建は暗礁に乗り上げている。問題発覚から4年。かつて愛国色の強い教育や度重なる事件で注目された学園で、何が起きているのか。 管財人との協議不調、理事長反発 「管財人から報告も、話もない。どういうことなのか教えてもらいたい」。1月21日。園長を兼務する森友学園の籠池町浪(ちなみ)理事長が大阪市内で記者会見し、突然の休園決定に強い不満をにじませた。 その前日、管財人の疋田(ひきた)淳弁護士は、学園が運営する塚幼稚園(大阪市淀川区)の

    「愛国教育」の果て…「森友学園」再建暗礁 迫る休園、宙に浮く校舎  | 毎日新聞
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/02/09
    愛国者の皆さんに寄付をお願いすればいいんじゃないか。幼稚園は運営主体を変えればもっと集まると思う。こども園にするのも手。
  • 対中メッセージの日米の温度差 | 潮流・深層 | 毎日新聞「政治プレミア」

    米国の第46代大統領としてバイデン氏が就任した。1月20日の大統領就任式の2週間前には、大統領選の結果に不満を持つ暴徒が連邦議会に乱入する事件が起きた。前途が多難なのは誰の目にも明らかだ。そんな中、バイデン氏の勝利が決まる前から頻繁に聞こえていた新政権の対中姿勢を懸念する声が徐々に小さくなってきた。閣僚の承認のための上院公聴会や就任後の記者会見で、政府高官が例外なく対中強硬姿勢を示したことが背景にある。 もちろん、米中関係の行方がどうなるかはまだ分からない。言葉で強硬姿勢を示しても、実際の行動が伴わない可能性は否定できない。地球温暖化や感染症対策といったグローバルな取り組みでの米中協力が、ほかの分野に影響しないかも、時間が経過してみないと判断は難しい。 ただ、対中姿勢の強さでいえば、発足時のバイデン政権はトランプ前政権を超えていると言っても過言ではないだろう…

    対中メッセージの日米の温度差 | 潮流・深層 | 毎日新聞「政治プレミア」
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/02/09
    「米国の当局者は日本の疑問に答えたと思う。米側も聞きたいことがある。日本には中国に対してタフになる心構えができているのか? フェアな質問だ」二階さんどう答える?
  • 同人誌違法アップロードサイト「同人あんてな」を作家が訴えた裁判が決着 サイト運営者はVTuber「ゲーム部」にも関与

    同人誌違法アップロードサイト「同人あんてな」を同人誌作家が訴えた裁判が、2020年12月に決着していたことが分かりました。最終的には和解となり、十分な和解金を得ることができたとのこと。また裁判の中では、実質的なサイトの運営者として、“れそ”こと上西恒輔氏の関与も明らかになったといいます。 サイト「同人あんてな」(現在は閉鎖/画像加工は編集部によるもの) 2019年にお伝えした「同人誌まとめサイト『同人あんてな』に同人作家が1000万円請求 香港企業装い運営か」の続報。原告は2018年、自身の作品がサイト「同人あんてな」に無断でアップロードされているのを発見し、著作権を侵害されたとして、サイトの運営者に対し1000万円の損害賠償を求める訴訟を起こしていました。なお、その後の調査でより直接的に運営に関わっていた人物を突き止めることができたため、このときの被告とは和解し、新たにその人物(れそ氏と

    同人誌違法アップロードサイト「同人あんてな」を作家が訴えた裁判が決着 サイト運営者はVTuber「ゲーム部」にも関与
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/02/09
    “証拠を押さえる前に騒ぐと、相手側に証拠隠滅のチャンスを与えてしまうことになります”
  • 子宮頸がんワクチン “異常起きるリスク減” 大阪大など研究 | 医療 | NHKニュース

    国内のがん検診を受けた女性およそ1万5000人のデータを詳しく分析したところ、子宮頸がんのワクチンを接種した女性は、がんの前段階となる異常が起きるリスクが減っていたとする研究結果を大阪大学などのグループがまとめました。 これは、大阪大学などのグループがまとめたもので、協力が得られた全国の31の市町村で2013年から4年間にがん検診を受けた20歳から24歳の女性のうち、子宮頸がんやがんの前段階にあたる組織の異常と診断されたおよそ2500人全員と、異常がみられなかった1万2000人余りの、合わせておよそ1万5000人を対象にデータを分析しました。 このうち子宮頸がんのワクチンを接種していた女性はおよそ3000人で、分析の結果、ワクチンを接種した人は接種していない人に比べ、がんの前段階にあたる軽度の組織異常になるリスクがおよそ58%低くなっていたということです。 さらに、中程度の組織異常となるリ

    子宮頸がんワクチン “異常起きるリスク減” 大阪大など研究 | 医療 | NHKニュース
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/02/09
    ワクチンのリスクが減ったという研究だったら朗報だと思ったけど。
  • 二階幹事長、ボランティア辞退は「瞬間的」 五輪巡り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    二階幹事長、ボランティア辞退は「瞬間的」 五輪巡り:朝日新聞デジタル
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/02/09
    「辞退しない人は女性蔑視発言を“そのようなこと”程度と考えている」という新たな認識が出ました。