タグ

2021年11月19日のブックマーク (4件)

  • 「床上手」とはどういう意味か…江戸時代の遊廓で女性たちが体現していた「色好み」 どんな精力強靱な男も乱れに乱れた

    京都の文化人で豪商の正になった吉野太夫 いったい遊廓に暮らす遊女とは、どんな人たちだったのでしょうか? 江戸時代の遊廓は平安時代以来の日文化のひとつの表現でした。それは遊女のありかたにもっとも現れていました。一例を挙げます。 江戸時代の京都の島原遊廓に、吉野太夫という人がいました(図表1)。太夫(のちに「花魁」「呼び出し」とも言う)とは、遊廓で最高位の遊女のことです。吉野太夫はある豪商から結婚を申し込まれました。しかしその豪商の親族に反対されましたので、諦めて郷里に帰ることにしました。そして最後だから、とその親族の女性たちを集めてもてなしたのです。

    「床上手」とはどういう意味か…江戸時代の遊廓で女性たちが体現していた「色好み」 どんな精力強靱な男も乱れに乱れた
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/11/19
    タイトルで読むのを避けていたが田中優子先生の記事だったか。
  • 「こんな小さな子を棺に入れるなんて…」突然死した2歳児の遺族に納棺師が提案したこと お昼寝をしているような顔だった

    亡き人を悼み送る「納棺師」は、どのように遺族に寄り添っているのか。納棺師の大森あきこさんの著書『最後に「ありがとう」と言えたなら』(新潮社)から一部を紹介する――。 「何で? 何で?」お母さんに突き付けられた理不尽な現実 小さな子供の納棺は何度経験しても心が痛くなります。 ハナちゃんは2歳の女の子。昨日までお父さん、お母さんに大好きな絵を読んでもらってかわいい笑顔を見せたり、お父さんの脱いだ洋服を洗濯機までトコトコ歩いて片付けたりしていました。 しかし、突然死は、家族からハナちゃんを無理やりちぎり取りました。 家に着くと奥からお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの泣き叫ぶ声が聞こえます。当のことを言うと、中に入るのが怖くてしかたがありません。私にできることがあるのかなと不安で足がすくみます。 でもどんなに入るのが怖くても、葬儀会社の担当者さんと打ち合わせをした後、ご遺体のそば

    「こんな小さな子を棺に入れるなんて…」突然死した2歳児の遺族に納棺師が提案したこと お昼寝をしているような顔だった
  • バナナを食べただけなのに | NHK | WEB特集

    ある日、若者たちがSNSに投稿した「バナナをべる動画」。ありふれた1シーンにしか見えませんが、この投稿をきっかけに、若者は国を追われる瀬戸際に。 でも、なぜ? 背景には、一皮むくだけでは分からない事情がありました。 (イスタンブール支局長 佐野圭崇) 発端となったのは2021年10月、トルコのネットテレビ局が行った街頭インタビュー。マイクを持つリポーターが尋ねたのはトルコの大統領選挙についてでした。 そのとき、あるトルコ人の女性が、別の人のインタビューに割って入り、トルコで暮らす難民について持論を展開。シリア人もアフガニスタン人も母国に帰るべきだ、全員をトルコに受け入れる余裕はない、と訴えたのです。 この発言に、となりにいた男性も同調します。 「シリア人は俺たちより楽に暮らしている。俺はバナナもえない。お前たちはキロ単位でバナナを買っているじゃないか」 その場に居合わせたシリア人の女性

    バナナを食べただけなのに | NHK | WEB特集
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/11/19
    難民の受け入れを隣国に負わせている現象をなんとかしないといけない。国際的に分担する必要がある。当然日本も。安倍元首相の発言では労働力として見ていたが、人道問題として捉える必要がある。
  • https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1461250373918683142

    https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1461250373918683142
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2021/11/19
    橋下氏を起用し続けているメディアの見識も疑われる。