タグ

retroに関するyoshiiiのブックマーク (7)

  • 100周年を記念してマーク・ニューソンが味の素をデザイン - はてなニュース

    「味の素」が世に出てから100年。味の素株式会社は節目の年を記念して、新たに「味の素マーク瓶」50gを発売します。このデザインは世界的に有名なプロダクトデザイナー、マーク・ニューソンさんによって手がけられました。 「味の素®」発売100周年記念 「味の素®マーク瓶」50g新発売! 2009年8月24日(月)より全国で発売開始 発売100周年を記念して新たに「味の素マーク瓶」50gが発売されます。このデザインを手がけたのはカッペリーニ社のウッドチェアーやau携帯電話「talby」のデザインで知られるマーク・ニューソンさん。「グローバルに通用する洗練されたデザイン」を目指して作られたそうです。 新デザインの味の素を、早く手に取って確かめてみたいですね。「味の素マーク瓶」50gは8月24日から全国で発売開始です。 文: 北村さらら 関連エントリー レシピ大百科【味の素パーク】|味の素の料理・献立

    100周年を記念してマーク・ニューソンが味の素をデザイン - はてなニュース
    yoshiii
    yoshiii 2009/07/08
    昭和レトロといってもいいような、懐かし、わかりやすいデザインに! 目からウロコというか、いろいろ教えられるデザインかも。現物を見て、使ってみようっと。楽しみ。http://www.ajinomoto.co.jp/press/2009_07_06_3.html
  • 廃墟デフレスパイラル ~ぼくたちの秘密の場所~

    美しい歴史的建造物や炭鉱、遊園地の廃墟写真。甘美な廃墟の世界をご紹介「廃墟デフレスパイラル」 〜ぼくたちの秘密の場所〜 このHPは「ネットで見れる廃墟写真集」です。 誰もいなくなっってしまった廃遊園地、日各地の廃鉱山の風景、 謎の巨大施設から歴史的建造物まで 役目を終え朽ちてゆく廃墟の甘美な世界をご紹介しています。 廃墟の美しさをいかに表現するかがテーマです。 戦前戦後の激動の時代を経て我々に何かを伝えようとする廃墟たち。 もう二度と生まれることのない美しき廃墟、消えゆく廃墟。 時間が許す限り、廃墟を記録し続けます。 高解像度、高画質のデジタル廃墟写真集、 また、作品作り等にご利用頂ける著作権フリー素材として 廃墟静止画像 高解像度データをダウンロード販売しています。 廃墟以外にもポートレートなど様々な写真表現に取り組んでいます。 現在、一緒に作品づくりをしてく

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yoshiii
    yoshiii 2009/02/22
    世界一アイスショウのあまりのセクシーぶりにドキっとしました。
  • ドライアイの症状や治療法を紹介する漫画を使った動画が面白い 参天製薬の「ドライアイ日記」: DesignWorks Archive

    パソコンやゲームなど、目を酷使することの多い現代人に増えている「ドライアイ」。体質などではなく病気としてしっかりとした治療が望まれる現代病です。今回はそんなドライアイの症状や治療法を漫画を使った動画で紹介する、参天製薬のスペシャルコンテンツ「ドライアイ日記」を紹介したいと思います。 漫画は「ベルサイユのバラ」などで人気の漫画家・池田理代子氏の漫画作品のイラストにオリジナルの台詞をつけて展開されており、ドライアイについてわかりやすく・面白く紹介しています。 詳しくは以下 ストーリーは全8話で展開されており、あるドライアイの女性が眼科医のアドバイスを受けながら病気について治療法などの知識を深めていくというもの。 個性的なイラストに音声付きの動画で展開されるのがとても印象的で面白く、ついつい全話一気に見入ってしまいました。ドライアイの症状を感じている方は是非一度サイトをチェックされることをお進め

    ドライアイの症状や治療法を紹介する漫画を使った動画が面白い 参天製薬の「ドライアイ日記」: DesignWorks Archive
  • 蟹の通販で失敗しない!/美味しいカニを安く取り寄せる秘訣

    冬と言えばカニ!もちろん、季節を問わず蟹は美味しいですけど。取り寄せや通販で「かに」を販売ショップから購入することが当たり前になってきました。ここではカニの選び方から蟹の美味しいべ方などをお伝えしています。 カニの旬と言えば、秋から冬と思っている人が多いと思います。 しかし、実際はカニの種類や獲れる場所によっても、微妙な違いがあります。 多くのカニは、寒い時ほど身がよくつまるので、美味しくなるんです。 寒さから身を守るために、魚のように脂がのる訳ではありませんが、身がつまってくるわけですね。 逆に、産卵後のメスは身が痩せるため、味も落ちてしまいます。 例えば、一番良くべられているズワイガニ・松葉ガニ・越前ガニ・タカアシガニなどは、秋から冬が旬と言われていて、11月から2月くらいまで獲れるのですが、一番美味しいのは1~2月頃です。 州ではこれ以外に、ワタリガニ・サワガニなども獲れますが

    yoshiii
    yoshiii 2009/01/20
    街角のちっこいパンやさん。おいしかった。たたずまいは、かなり変わっている印象だけど。
  • jsmario.com.ar

    This domain may be for sale!

  • 謎の多いラーメンチェーン「幸楽苑」 - ココロ社

    こんにちは。ちょっと今日は、ラーメン屋「幸楽苑」の話を聞いていただければと思います。 興味のない方は、Careerzineで『「まず結論から言う」メソッドが使えない理由』を書いたのでそちらをどうぞ…役立つかもしれません。 先日、旅先で「ウナギべたい」と思って有名店に向かったのですが…すでに並んでる!自暴自棄になったぼくは「こうなったら…どこでもべられるものをあえて旅先でべてやる!」と思って(←誰に対する報復なのか不明)、前から気になっていた「昭和二十九年創業 幸楽苑」で昼をとることにしました。 べたことのある方も多いかと思いますが、値段を考えるとおいしいですよね。ラーメン単体が290円(税抜き)というのは驚き。地方で個人がやっている「ラーメンカレーの店」みたいなところだったら太刀打ちできないでしょう。 ▲現に、この店のはす向かいにあった「喜楽亭」は、イージーゴーイングな名称とは

    謎の多いラーメンチェーン「幸楽苑」 - ココロ社
    yoshiii
    yoshiii 2008/10/15
    あはは。そういえば、突然出てきて「昭和二十九年創業」だったもんなあ。個人的には、六本木の「幸楽苑」が店の中だけ年齢層と客層が違うのが、すんごく気になってた。私としては懐かしい味とは思えないんですよね。
  • 1