ブックマーク / anond.hatelabo.jp (164)

  • 今流行ってるOrarioと大学側について思うこと

    Orarioについて思うことOrarioについて現在大学の中でOrarioのアクセスがどうこうという問題が起きているようだが、 ひとまずこの記事については、下記URLにある、京都大学の専門家であらせられる記事について、一人歩きしてる感があるので、 もう少し彼のような上流側(という表現で良いかどうかは不明だが)の専門家ではなく、 下流でプログラムをガッツリ書いているほうの専門家として私(匿名で失礼)が纏めたいと思う。 https://srad.jp/~yasuoka/journal/611343/ 不正アクセスという言葉の曖昧性Orarioの芳大樹が書いた『時間割アプリの「Orario」の特性と安全性について』(2017年4月17日)という文書を読んだ。このOrarioは、京都大学のKULASISにずっと不正アクセスを繰り返していて、正直なところ私(安岡孝一)としてはアタマに来ていたのだ。

    今流行ってるOrarioと大学側について思うこと
  • プログラミングの学び方がわからない

    C言語とかC++は・・・これで作らないといけないものが今の所ないし、これでお金を稼ぐのはハードルが高いし、 WindowsAPIを使って複雑なプログラムを作りたいわけじゃないのでwhileとかifとか基的な構文だけ覚えるだけで満足。 Javaは・・・使える人が多いからあえて今から学習しなくてもいいような気がする。 文字列の結合だけでもダメやり方と良いやり方があるらしくて、何かPHPのようにその言語特有のセオリーみたいなのを覚えるのが面倒くさそうなので入門の時点で学習するのをやめた。 Goは・・・HTTP/2が使えるから学習してる。他の言語だとnghttp2をインストールしないといけないようなのでGo便利だと思ってる。 ライブラリの選択肢が多すぎるのでこういうのが作りたいってときにこれを使うのがいいよっていうのが知りたい。 GUI作るのにライブラリありすぎてどうやって選べばいいのかさっぱ

    プログラミングの学び方がわからない
  • linuxに入ってるviがviじゃない件

    それ、viじゃないよ。 Vimなんだけど。 メジャーなディストリに偽物のviが入ってるの。 物のviが入ってるディストリあったら教えて欲しい。

    linuxに入ってるviがviじゃない件
  • 日本のITベンチャーのオフィス

    https://www.houdoukyoku.jp/posts/9201 ↑かっこいい写真が掲載されてるけど http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/296/296531/150123aszka004_cs1e1_800x.jpg ↑実際は小さい机をならべてパーテーションもない、普通の労働環境なんだよな。 海外IT企業のオフィスも写真とか映画でしかしらんけど、たぶんたこ部屋ではないと思うわ。

    日本のITベンチャーのオフィス
  • プログラムを「書く」 / プログラムを「組む」

    後者の表現を使う習慣がない。というかプログラムって「組む」って感じあんまりしなくない?

  • Vimで〇〇してみた系記事がうざい

    そもそもVimでやる必要のないプラグインばかり Markdownプレビュー系のプラグインなんてVim関係ないやつがほとんど ただのコマンドにしとけって思うよ そうすりゃVim外でも使えるからよ 大体テキスト整形とかその手の処理はコマンドの方が絶対いいだろ 糞分かりにくいVimScriptなんかで書いて喜んでる方がどうかしてる 選択して :!command で渡しておしまいだろうが (例えばテキスト選択して!cat -n で行番号つけるとかな) 普通のコマンドにしといてくれた方が100倍生産的だわ 何でもかんでもVimでしか使えない機能作って悦に浸ってるんじゃねーよ

    Vimで〇〇してみた系記事がうざい
  • これらの IT 用語をどう読むか教えてほしい

    git → ifttt → str → char → ieee → eth0 → ifcfg → ifconfig → ptr → txt → bat → ahk → py → rb → win7 → win10 → asus → which → ちなみに俺はこう。 git → 「ギット」ifttt → 「イフティティティ」str → 「ストア」char → 「チャア」ieee → 「アイトリプルイー」 eth0 → 「イーサゼロ」 ifcfg → 「イフコンフィグ」 ifconfig → 「イフコンフィグ」 ptr → 「プトア」txt → 「テキスト」 bat → 「バト」ahk → 「エーエイチケー」 py → 「ピーワイ」 rb → 「ルビー」win7 → 「ウィンセブン」 win10 → 「ウィンテン」asus → 「エイサス」 which → 「ウィッチ」

    これらの IT 用語をどう読むか教えてほしい
  • 仕事中暇な時、集中できないとき

    みんな何してるの? 匿名はてな除く

    仕事中暇な時、集中できないとき
  • 夫の言ってることが全然わからない。宇宙人としゃべってるみたい。

    (末尾に追記しました) ちょっと聞いてほしい。 わたし専業主婦なので家事100%わたし。 理系夫は帰る時間がけっこうわちゃくちゃ(午後7時~12時のどこか)。 普段の晩御飯は一通り作っておいて、夫が帰ってきたらあっためて出してる。ここまでが前提。 近所でライブがあって行きたかったから、夫に「ライブ行ってくる、晩ご飯は机に上に出してる。ライブは19時~21時半くらいに終わる」ってLINEして出かけた(「うん」と返事は来た)。 で、9時45分くらいに帰ってきた。家の明かりはついてるけど「ただいま」って言っても反応なし。 リビングを見ると料理そのまま(全く手をつけてない)。夫は自分の部屋でビール飲んでた。デスクの上には4ビール瓶がおいてあった。 おなかへると不機嫌になる人なので、どうしたのかなあと思って顔を覗き込むと、不機嫌な顔で「はやく料理あっためろ!」とな。 手を洗ったりしてたら「早くしろ

    夫の言ってることが全然わからない。宇宙人としゃべってるみたい。
  • 読書に限らず、何か行動を起こしたいときには抵抗の順番に環境をコントロ..

    読書に限らず、何か行動を起こしたいときには抵抗の順番に環境をコントロールするとよい。 電車の中で読書が捗るという人は、恐らくを開くことよりスマートフォンを眺めることのほうが抵抗が強いのだろう。 人によってはを持ち歩いて鞄から出して両手を塞ぎながら読むということのほうが抵抗が強い場合があるので、一概に電車なら捗るというものでもない。 テレビゲームなどの抵抗なくできるものが沢山ある自室内で読書を選択することは、他にできるものを我慢するストレスと戦う必要があるので、よほど読みたいでない限り無理だと言って良い。 人間は誘惑の奴隷だ。そして誘惑は満たしても満たしても次から次へと生み出されるものでもある。 その中で必要な行動を選び続けるには、誘惑との距離という制約を自らが能動的にコントロールする以外にない。 ただ、この原則を理解できればかなりのものに応用することができる。 勉強、筋肉トレーニン

    読書に限らず、何か行動を起こしたいときには抵抗の順番に環境をコントロ..
  • ダメだ。 そうやって、さも当たり前の共通言語のように、ツイカスだとかク..

    ダメだ。 そうやって、さも当たり前の共通言語のように、ツイカスだとかクズだとか、品性に欠ける単語を使ってしまっては。そうやってラベリング意識を刷り込み、他人を侮蔑することを当たり前にやるというミームを感染拡大させる、それは増田が嫌うネットの人々がやっていることと何も変わらない。特に、私達のようにWebを見てきた30や40を超えた人間は、ネットの空気になじんだような口調になってはいけない。 どんな嘲笑を受けようが、自分の高潔さを保ちながら、丁寧な言葉を選びながら誠実に謙虚に核心を突く議論を(たとえ匿名でも)展開していく。そういう事を続けて、わずかでもその姿勢に共感して倣ってくれる人を増やしていかないといけない。ただでさえネット上ではみな次第に同じような卑しい口ぶりと思考回路になっていくバイアスがあるのだから、それに抗って「ネットの向こうの人」の多様性を見る者に意識させていく必要性が、今ますま

    ダメだ。 そうやって、さも当たり前の共通言語のように、ツイカスだとかク..
  • こういうWebプログラマって月20万くらい払えば来てくれるの?

    git/GitHubが使える ひとりで開発するときに使うコマンドが使える 調べれば、チームで開発するときに使うコマンドが使えるPHPが使える 細かいのはphp.netで調べれば大体わかるフレームワーク(Symfony2+Doctrine+Twig、できれば3も)マイクロフレームワークの経験(趣味・実務どちらでも)MySQLが使える CRUDができてインデックスはれて簡単なテーブルなら設計できるJavaScriptが使える jQueryとフレームワーク(ReactVueのいずれか)が使える相談しながら、要件定義→基設計→(詳細設計→)実装できる仕様どおりに作って締め切り守れるなら、実務経験年数は0でなければいいリモートワーク可。地方在住でもOKプライベートでも勉強してる(ペースは問わない)学歴不問要は「PHP+MySQL+JavaScriptで頼んだWebシステムを作ってくれる」人に来て

    こういうWebプログラマって月20万くらい払えば来てくれるの?
  • プログラマは0と1で考えてるわけじゃないよ 0と1をプログラムとして読める人..

    プログラマは0と1で考えてるわけじゃないよ 0と1をプログラムとして読める人はいるけど

    プログラマは0と1で考えてるわけじゃないよ 0と1をプログラムとして読める人..
  • 2020年に振り返る2016年のWeb開発

    後輩「先輩、このシステム僕が引き継ぐ事になりました。よろしくお願いします」 先輩「そうかそうか、やっと肩の荷がおりるな」 後輩「これ2016年に作ったシステムなんですよね。僕その頃まだ入社してないんで、最初の方から教えてもらっていいですか」 先輩「よしわかった。環境構築から順を追って説明する」 〜 先輩「まずはじめにnode.jsを入れる」 後輩「あ〜昔流行ったサーバーサイドでJavascript使えるやつですよね。このシステムnodeで動いてたんですね」 先輩「いや、nodeは使ってない」 後輩「え?」 先輩「nodeに付属しているnpmというパッケージマネージャーを使ってる」 後輩「なんでまたそんな回りくどいことを・・・」 先輩「当時はnpmが一番メジャーだったんだよ。今主流のN3(N3 is Not Npm)はまだ無かったしな」 〜 先輩「よしnode入れたな。じゃあnpm inst

    2020年に振り返る2016年のWeb開発
  • 活躍しているVimmerを教えるよ

    この記事は増田Vimアドベントカレンダー2016の27日の記事です。 Vimに興味を持ってるけどtwitterで誰をフォローすべきか分からない・・・ そんな迷える羊たちにデータを提供します。 vim-jpで積極的に活動している(していた) 人達を調査してみました。 vim-jpの3つのリポジトリを見ればだいたい分かります。 vim-jp/issuesvim-jp/vimdoc-ja-workingvim-jp/vital.vim vim-jp/issuesでは、issue作成数、コメントを投稿したissueの数を見ていきます。 vimdoc-ja-workingとvital.vimでは、コミットすることが重要なリポジトリだと思いますので、コミット数とPR数のみ見ていきましょう。 データは2016/12/27 17:00-19:00の期間にgithubからスクリプトで取得 vim-jp/is

    活躍しているVimmerを教えるよ
  • HTML5

    W3Cは、初期のHTMLからXHTMLまでを仕様勧告したのですが、その作業の遅さなどの諸問題で、この団体に見切りをつけて枝分かれしたのがWHATWGです。 W3Cは、学術(大学)的で理想的。WHATWGは、技術(ベンダー)的で実地的。今のHTMLはWHATWGが主導しています。 WHATWGは、変化していくものとして扱うため、「HTML」と呼称。 W3Cは、固定された規格として扱うため、「HTML5」とバージョン化。 WHATWGが作ったHTMLを、W3Cが切りの良いタイミングで複写して、独自の考えを足したのが、「HTML5規格」です。

    HTML5
  • WEBメディアの運用ハンドブックを誰か作ってよ

    キュレーションサービスが問題視されていているけどさ 引用もちゃんとできてないブロガーもたくさんいるだろ。 ブロガーじゃなくても素人みたいなやつがホームページの運用をしているところもたくさんある。 そんな現状で、どこどこが悪いっていうので終わらせるなら馬鹿なんじゃないかと思う。 NAVERまとめが潰れたら満足かよ。 NAVERまとめで遊んでたら満足かよ。 やるべきことは、今後はこういうことが起こらないように発信者側から変わる運動があるべきなんじゃないの。 一次情報を大切にしよう。 著作権を守ろう。 と思うんならさ、有識者が集まって、ブログを始めたての人でも読めるようなわかりやすい運用ハンドブックみたいなものを作って公表してと思うわ。 俺みたいな猿人間がハンドブックを作っても殆どの人が参考にしないだろうし、影響のある人が作ったほうが世の中に広がる速度は圧倒的に早いだろう。 俺がヨッピーくらい有

    WEBメディアの運用ハンドブックを誰か作ってよ
  • 自分のプログラマーとしてのレベルが低くて凄く心配になってくる

    Webエンジニア歴2年目。多分年齢的にはまだ若い。 RailsLaravelくらいは触れる。 でもPlayとかはHello Worldくらいしか作ったことない オレオレWebフレームワークくらいなら作れる。 でもRailsのソース見て内容を理解しろと言われても多分無理。 AngularとBackboneくらいは触れる、 けど最近のフロントエンド界で大量に出てくるツール群には全然ついて行けてない。 ReactとかAngular2はビルドするまでが面倒くさくて投げた。 インフラ、ネットワーク全然わからない。この前ネスペ受けたけど午前で落ちてそうだったから途中で帰った。 会社にいるインフラ系の人達が超人に見える。 静的型付け言語あんまり触ったことない。 というか動的型付け言語があんまり出てこないステートフルな分野のアプリを全然作ったことない。 言語仕様くらいはわかるけどデスクトップアプリとかは

    自分のプログラマーとしてのレベルが低くて凄く心配になってくる
  • 転職サービスまとめ

    ここ7年で使ったことあるところだけ IT色強め 需要ある? Wantedly 【特徴】 ・正社員募集してたり、フリーランス募集してたり、インターン募集してたりする ・エントリーじゃなくて「まずは話を聞きたい」みたいになってるのがありがたい。雑談のような面談から社長が出てきて1発で決まることもある ・掲載が安いとの噂で、ベンチャーや零細、社長1人しか居ない会社なども載ってる ・課金モデルよくわからんが、金いっぱい払うと上の方に表示されるとの噂(下の方に掘り出し物があったりする) ・ベンチャーや零細多いので、地雷もいっぱいある ・「応援する」がFacebookで回ってくるのは正直言うとウザい(個人の感想です) ・ちゃんと言うと、転職サービスっていうよりLinkedInみたいに、人材SNSにしたいらしい ・ベンチャーとか新しいことやりたいとか意識高い系なら外せないサービス ・CEOの仲さんが同い

    転職サービスまとめ
  • 奇妙で残酷な作業依頼 - フリーランス残酷物語 Advent Calendar 2016 15日目

    この記事は「フリーランス残酷物語 Advent Calendar 2016」15日目のポエムです。えっ、まだ12月15日じゃない?あぁ、そんな事もあるかもしれないですねぇー。でも気のせいじゃないですかたぶん。 まず前置きですが、mesaka さんの書いた記事が萌えましたねぇ。じゃなくて燃えましたねぇ。まぁ、会社にバカにされたっていいじゃないですか。社員プログラマーにバカにされたってしったこっちゃありませんよ。Qiita ユーザーにもバカにされ、はてブに晒され、社会からゴミ扱いされたかどうか分かりませんが、フリーランサーはそれでも生きている限り契約を繰り返し日々前進していかねばならないのです。愚痴ることで生きていけるのなら問題ないのです!というわけで、mesaka さんには最終日の日記でも燃料を投下してほしいと思うわけです。よろしくお願い致しますm(_ _)m 前置き終わり。さてさて、僕がフ

    奇妙で残酷な作業依頼 - フリーランス残酷物語 Advent Calendar 2016 15日目