2020年2月23日のブックマーク (5件)

  • 【Python】Webアプリ開発、AI・機械学習、データ分析が学べるコンテンツ&書籍23選 - paiza times

    こんにちは。倉内です。 Pythonは文法がシンプルで初めてプログラミングを学ぶ方も取り組みやすく、また、近年はビッグデータ分析AI機械学習の分野で利用され人気の高いプログラミング言語です。 2020年1月に公開された『AI崩壊』という映画の中でもAIのプログラムはPythonで書かれていました。(画面にコードがよく映るので学習したことがある方はすぐ分かると思います。見る機会があれば注目してみてください) 人気があるので学習コンテンツや書籍も充実していますが、たくさんありすぎて逆に「どれで勉強するといいだろうか…?」と悩むこともあるかもしれませんね。 そこで今回は目的別にPythonを学べるオンラインコンテンツと書籍をご紹介したいと思います。 Pythonの基を学ぶ オンライン実行環境がある学習サービス 【 Progate 】 【 paizaラーニング 】 【 PyQ 】 ローカル環

    【Python】Webアプリ開発、AI・機械学習、データ分析が学べるコンテンツ&書籍23選 - paiza times
  • 鉄のフライパンの再生とメンテナンス|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    知人の家で料理をしていたところ「最近、鉄のフライパンで卵を焼くとくっつんだよね」という話が。ちょっと見せてもらいましょう。 こ、これは良くない状態です。このフライパンで調理をすれば焦げ付く事態が想像できます。その理由は表面に焦げなどの汚れが付着しているから。 そもそもなぜフライパンに材がくっつくのか、を復習しておきましょう。フライパンの表面を顕微鏡でのぞくと、目に見えないヒビや突起があります。このでこぼこがフライパンに材がこびりつく物理的な原因です。 タンパク質を加熱するとお互いに反応しあって、網状組織をつくるわけですが、この時、鍋の金属イオンとも反応します。例えば熱くしたフライパンに卵液を注ぐと、凝固したタンパク質がこの凸凹にしがみつきます。つまり「くっついてしまう」のです。 一般的な解決策は油を注ぐことです。油は温度が高いほど流動性が高くなり、隙間を埋めることができるので、注ぐ前に

    鉄のフライパンの再生とメンテナンス|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
  • 「AIきりたん」がすごい - すずしめにっき

    ゆうべ、そろそろ寝ようかなと思っていたらものすごいものが投下され、興奮して結局3時半まで起きてしまいました。 ということで、昨晩公開された「AIきりたん」こと歌声合成エンジンNEUTRINO1について(今の興奮をあとで思い返すためにも)書いておきます。 AIきりたんとは とりあえずこれを聴いてみてください。 これが合成音声か!?と思ってしまうような仕上がりですが、これがAIきりたん……歌声合成エンジンNEUTRINOによって生成されたきりたんの歌声です。 NEUTRINOはSHACHIさん(@SHACHI_KRTN)によって製作されたフリーウェアで、昨晩公開されました。その標準の同梱ライブラリの1つが東北きりたんのものなので、そちらのことが「AIきりたん」または「AIシンガーきりたん」と呼ばれているというわけです。 ニューラルネットワークを用いた歌声シンセサイザー【NEUTRINO】を公開

    「AIきりたん」がすごい - すずしめにっき
  • AWSで「Nyantech 2020(ニャンテック)」開催--AWSのテクノロジーで猫さまを幸せに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アマゾン ウェブ サービス(AWS) ジャパンは2月5日(にゃんこの日)、AWS Loft Tokyoで「AWS Nyantech 2020(ニャンテック)」を開催した。“ネコさま”への愛にあふれたデベロッパーエンジニア(エンジニャー)が集うイベントとなった。 同イベントでは、“ネコさま”と暮らす人なら誰もが考える「この子がなるべく長く幸せな生を送ってほしい」という願いを、AWSテクノロジーを駆使してかなえようと真剣に取り組むスタートアップやAWSの各サービスが紹介された。 AWS Loft Tokyo AWS Loft Tokyo は、2018年10月に東京・目黒駅近くにオープンしたスタートアップやデベロッパーのための施設だ。AW

    AWSで「Nyantech 2020(ニャンテック)」開催--AWSのテクノロジーで猫さまを幸せに
  • 【小ネタ】AWSで過去に発生した障害の履歴を確認する方法 | DevelopersIO

    中山(順)です AWSの利用を検討する方は、AWSの信頼性がどの程度のものなのか、気になるのではないでしょうか? Amazon.comのCTOであるWerner Vogelsが"Everything fails, all the time"と述べているとおり、 システムに要求する信頼性に応じてシステムを構成するコンポーネントを冗長化して信頼性を高めることが基です。 (Design for Failure) とはいうものの、システムの信頼性はシステムを構成するコンポーネント自体の信頼性や連携する外部サービス / サービスが稼働するインフラストラクチャの信頼性にも依存します。 AWSが各サービスやインフラストラクチャの信頼性向上についてどのような取り組みを行ってるかについては、イベントのプレゼンテーションやホワイトペーパーなどで公開されています。 例えば、AWSのグローバルネットワークやリー

    【小ネタ】AWSで過去に発生した障害の履歴を確認する方法 | DevelopersIO