タグ

2014年8月28日のブックマーク (12件)

  • 爆速HTML – Elmでの仮想DOM | POSTD

    新たな elm-html ライブラリでは、HTMLCSSElmで直接使用できます。FlexBoxも使ってみたいし、既存のスタイルシートも使い続けたいですか? Elmは使いやすくなり、処理が 速く なりました。例えば、 TodoMVC アプリを再作成する場合、Elmの コード はとても単純で、 事前のベンチマーク でも、他の人気ライブラリに比べ処理速度が極端に速いという結果が出ています。 elm-html とMercuryは、どちらも virtual-dom プロジェクトを基にしているので、パフォーマンスが優れています。この記事では、前半で“仮想DOM”とは何か、 純粋性 と 不変性 によっていかに処理速度が上がるかということについて詳しく検証します。この検証によって、なぜOm、Mercury、Elmがベンチマークでこのような素晴らしい数字を出したかが分かるでしょう。 パフォーマンスは人

    爆速HTML – Elmでの仮想DOM | POSTD
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/08/28
    JS界を騒がす仮装DOM
  • Virtual DOMを持つMV*ライブラリのmercuryについて

    最近node-webkitアプリを書く時、何かしらのMV*やデータバインディングライブラリと言われるものを試しているのですが、floating-memo.appではRaynos/mercuryを使いました。 mercury は小さなモジュールを組み合わせたライブラリとも言えますが色々特徴的です。 完全にモジューラーな実装 Virtual DOM FRP ファイルサイズが小さめ モジューラーな実装とは何かというとmercuryのindex.jsを見ると面白い事が書かれています。 /* Pro tip: Don't require `mercury` itself. require and depend on all these modules directly! */ require("mercury") しないで、直接それぞれのモジュールを読み込んで使えるという事が書かれています。 (これ

    Virtual DOMを持つMV*ライブラリのmercuryについて
  • VirtualBoxのスナップショットを簡単に管理できるツールを書きました。GO言語で。 - (ひ)メモ

    VagrantではSahara pluginを使うことで、VMの状態を以前の状態に巻き戻すことができます(sandobx mode)。 VMの中でいろいろいじっている際に変更前の状態に戻せるのはとても便利なのですが、Saharaでは戻せるチェックポイントをひとつしか作れません。 自分の場合、深遠なChefのレシピを書いている過程で、戻せるポイントを何個か置きたくなることがよくあります。 さて、VagrantのバックエンドとしてVirtualBoxを使っている人は多いかと思います。 バックエンドがVritualBoxの場合、SaharaのsandboxはVirtualBoxのsnapshotを使って実現されています。 VirtualBoxのsnapshotはひとつだけでなくいくつでも作ることができます。 CUIでVirtualBoxの操作(snapshotを作ったり)をするには、vboxma

    VirtualBoxのスナップショットを簡単に管理できるツールを書きました。GO言語で。 - (ひ)メモ
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/08/28
    おおこれはさっきのやつ!!!
  • M2MやIoTを実現する「MQTT」の仲介サーバーがインターネット上で利用できるサービス「sango」を提供開始

    ネットワークサーバー開発の株式会社時雨堂(社:東京都台東区、代表取締役社長:栁原 隆幸/以下、時雨堂)は、MQTT(Message Queueing Telemetry Transport)を利用したメッセージ配信を行うために必要な仲介サーバー(MQTTサーバー)がインターネット上で利用できるサービス「sango」を、8月29日に開始することを発表します。MQTTは、機械が互いに通信するM2M(Machine-to-Machine)や、家電や自動車などの「モノ」がインターネットを介して互いに情報をやり取りするIoT(Internet of Things)を実現するプロトコルです。このサービスにより、MQTTサーバーを自前で用意することなく、インターネット上で利用することが可能となります。 1. M2M、IoT時代におけるMQTTの必要性 MQTTは、M2MやIoTでの利用が想定されるセン

    M2MやIoTを実現する「MQTT」の仲介サーバーがインターネット上で利用できるサービス「sango」を提供開始
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/08/28
    おおお!!
  • JavaScript Memory Management Masterclass

    Video: https://www.youtube.com/watch?v=LaxbdIyBkL0 Presented at at the Google WebPerf Special (London WebPerf Group), August 26th 2014. Efficient JavaScript webapps need to be fluid and fast. Any app with significant user interaction needs to consider how to effectively keep memory usage down because if too much is consumed, a page might be killed, forcing the user to reload it and cry in a corner

    JavaScript Memory Management Masterclass
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/08/28
    addyosmaniのJavaScriptにおけるメモリ管理の話。すばらしい!!!!!
  • golang の net/http/pprof を触ってみたメモ : sonots:blog

    golang の net/http/pprof を触ってみたメモ : sonots:blog
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/08/28
    弊社でのgolang機運高まる
  • Railsをバージョンアップし続けるために必要なこと - Qiita

    当は、RubyWorld Conf辺りでこういう内容も交えてなんか話せればいいなあと思ってたんだけど、CFPに落ちたのでQiitaにポエムを書いてみました。 Railsはそれなりに学習コストはかかりますが、慣れてくるとデフォルトで便利なものが揃ってるしサードパーティライブラリも豊富で、未だに最も便利なWebアプリケーションフレームワークの一つだと思います。 なので、最近のスタートアップ界隈ではRailsで開発をスタートする、という話をよく耳にします。(個人の感想です) しかし、Rails体に新しい要素をガンガン取り入れてくるので、バージョンアップのサイクルはかなり早く、それに追従していくのはそれなりに大変です。 Railsで開発をする場合には、一旦レールに乗ったらプロダクトが死ぬまで走り続ける覚悟が必要です。(時速60km以下になったら爆発する) それを最初に理解しておかないと、あっ

    Railsをバージョンアップし続けるために必要なこと - Qiita
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/08/28
    ジョジョにやっていこう!
  • あんざい ゆきさんインタビュー Webデザイン・コミュニケーションの教科書

    Webデザイン・コミュニケーションの教科書 インタビュー』 筆者が書を執筆する際に参考にさせていただいた、8人のワークスタイルをインタビュー記事にしました。 今回のお相手は、Android界隈では知らない人はいないという、あんざい ゆきさん。 3冊のAndroid UIに特化した著書の売れ行きも好調ということで、デザインとプログラムに関する話をお聞きしました。 今回のお相手:あんざい ゆきさん 「どんなにいいデザインを描いても、実現できないとそれは絵に描いたでしかなくて、実際につくってさわってみないと思ってたのと違うなっていうことがあると思う。」 あんざい ゆき @yanzm 株式会社ウフィカ 代表取締役 ブログ「Y.A.Mの雑記帳」で多数のAndroid技術情報を公開。UIに特化した「Android Layout CookBook」や「Android UI Cookbook for

    あんざい ゆきさんインタビュー Webデザイン・コミュニケーションの教科書
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/08/28
    やんざむさんだ
  • Goで使ってみたライブラリとツールの感想をそこはかとなく書くよ - 絶品ゆどうふのタレ

    会社の方でRDS TestRunnerというツールをGoで実装したわけですが、今回の実装にあたってGoの色々なライブラリ/ツールを見て回った印象として、まだまだ群雄割拠状態だなーという感じでした。 これからスタンダードが決まっていくのでしょうが、今後も考えて各ライブラリ等を利用した感想を共有しておくのは有益そうなので、書き残しておくことにします。 ちなみに、今回はかなりの率でHashiCorpのmitchellhさん作のライブラリやツールを利用していますw なので、ほぼこの方の紹介になってますね。。。 コードもterraformなどの実装をかなり参考にさせていただきました。 やはりGoでのプロダクト経験が豊富な人の実装は、色々参考になりますね(^^ゞ ライブラリ HCL (HachiCorp Configuration Language) 今回のConfig書式とそのパーサライブラリには、

    Goで使ってみたライブラリとツールの感想をそこはかとなく書くよ - 絶品ゆどうふのタレ
  • モダンWeb

    誕生から四半世紀を経てWebはその姿を大きく変えています。かつてのWebは単に科学技術文書を公開するためだけの仕組みでしたが、現在ではマルチメディア、ショッピング、アプリケーション、ひいてはオペレーティングシステムさえも包含する技術へと成長しています。このようなWebの最新技術動向を鋭く切り取り、わかりやすく解説したのが書です。近年脚光を浴びているレスポンシブWebのためのCSSをはじめ、位置情報やバッテリーの状態を取得するためのAPI、プラグインに頼らないマルチメディア再生などを紹介します。さらに、近い将来に普及するであろう注目のWebコンポーネント技術についてもいち早く解説します。 目次 賞賛の声 まえがき 1章 Webプラットフォーム 1.1 用語について 1.2 想定される読者と、読者が知っておくべきこと 1.3 用語の再確認 1.4 HTML5とは 1.4.1 HTML5のひな

    モダンWeb
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/08/28
    よくこんな一年後にはモダンじゃなくなるようなタイトルつけるねぇ。
  • StrongLoop - Getting Started with Node.js for the PHP Developer

    Getting Started with Node.js for the PHP Developer by Grant Shipley Aug 27, 2014 / Community, How-To You’re a PHP developer. I get it. So am I. My journey to PHP didn’t take the normal road that most PHP developers travel in their quest for the perfect programming language. I initially started as Java Developer and spent roughly 10 years living in that land. I was one of those die hard Java develo

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/08/28
    StrongLoopが語るPHPエンジニアのためのNode.jsの始め方の話
  • Black Box Driven Development in JavaScript – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    Sooner or later every developer finds the beauty of the design patterns. Also, sooner or later the developer finds that most of the patterns are not applicable in their pure format. Very often we use variations. We change the well-known definitions to fit in our use cases. I know that we (the programmers) like buzzwords. Here is a new one – Black Box Driven Development or simply BBDD. I started ap

    Black Box Driven Development in JavaScript – Mozilla Hacks - the Web developer blog
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/08/28
    Mozillaが新しく提唱する Black box driven developmentについて