タグ

ブックマーク / ascii.jp (170)

  • NTTドコモ「dアカウント」一から作り直した方がいいのでは (1/3)

    sponsored 2024年4月に新キャンパスへ移転した静岡デザイン専門学校は、最新設備を備えた実習室とMSIのノートPCで学生の実践力を養成 sponsored 部屋が狭い日家屋仕様になったピラーレスケース、自作初心者にもオススメ! ピラーレスだがコンパクト、価格もお手頃なCORSAIRのPCケース「3500X」が完成度高い! sponsored コスト、人材、セキュリティ…… データ活用の課題を包括的に解消するHPEの取り組み なぜHPEがソフトウェアを? 統合データ基盤「HPE Ezmeral」に注力する理由を率直に聞いた sponsored スマホ設定で快適なハイエンドゲーミングルーター「ROG Rapture GT-BE98」 そろそろ替えどき?いまさら聞けない“Wi-Fi 7”の利点とASUSのWi-Fi 7ルーターを解説 sponsored JN-MD-IQ1301FHD

    NTTドコモ「dアカウント」一から作り直した方がいいのでは (1/3)
    youichirou
    youichirou 2024/08/01
    d払いはドコモ回線じゃないスマホでは設定できないしなぁ。普及させたいのかさせたくないのかどっちやねん。
  • モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 (1/3)

    RISC-Vも一段落したところで、さて次に何をやろうかと編集氏と話あっていた時に出たお題が「あとやってないのは消えていったインターフェースですかね。IDEとかSCSIとかRS-232Cとか」。うん、まぁそれはアリだな、なんて思いながら仕事をしていた時に、いろいろ筆者にお題を下さることで定評のある(?)岩崎啓眞氏が「RS-232Cだった時代を知らない人たちの方が圧倒的に多い」なんて事をPostされてて、これはちょうど手頃なお題ではないか、と確信した次第。 そうか…どんなPCでもたいていあった(もしくは準備可能だった)インターフェースがセントロとRS-232-Cだった時代を知らない人たちの方が圧倒的に多いわけだよなあw — 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α (@snapwith) February 3, 2024 ということで、「昔のPCにはあったのに、もう今はどこに行ってしまったやら」というI/

    モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 (1/3)
    youichirou
    youichirou 2024/02/12
    昔ゆえに間違ってたら恐縮だけど、マザーボード側の紫色の25ピンメスはいわゆるパラレルポートであってRS-232Cではないと記憶してるんだけど…。(→修正されて写真が消えた)
  • アップル、8.7インチの大型「iPad mini」投入予定?

    アップルは2026年に現行よりも大型の8.7インチサイズのディスプレーを搭載した新型iPad miniを投入する予定だという。韓国メディアETNewsが11月16日に伝えた。 同紙がリークしたアップルが今後予定しているiPadシリーズの発売計画によると、iPadの発売スケジュールは次のとおりに予定されているという。 2024年:有機ELとProMotionを搭載した11インチおよび12.9インチiPad Pro 2026年:より大型の8.7インチディスプレイと有機ELを搭載したiPad mini 2026年:有機ELを搭載した10.9インチiPad Air 2027年:有機ELを搭載した12.9インチiPad Air ちなみに現行モデルのiPad miniのディスプレーサイズは8.3インチだ。

    アップル、8.7インチの大型「iPad mini」投入予定?
    youichirou
    youichirou 2023/12/07
    今のと同じ筐体サイズで狭額縁になってディスプレイサイズだけ増える感じかな?
  • ノートPCの左下にあるキーはFnではなくCtrlであってほしい

    ■キーボードの左下にはCtrlキーがほしい ノートPCを買い替えるとき困るのが、キーボードの左下にあるFnキーとCtrlキーの配置がメーカーによって異なることです。 キーボードショートカットをよく使う筆者は、Ctrlキーを多用します。したがってCtrlキーはキーボード最下段の一番左にあると使いやすいのです。 ですが、ここにFnキーが割り当てられている機種があります。Fnキーの右隣にあるCtrlキーは、ブラインドタッチでは押しにくいというか、押し間違えることが多いので、筆者には使いにくく感じます。要するにCtrlキーは薬指ではなく小指で押したいのです。 したがって、筆者がノートPCを購入する場合、マシンスペックと同時にCtrlキーの位置を確認するようにしています。どのノートPCを買おうか悩んだ場合、最終的にCtrlキーの位置が決定打になることが多いです。 ただ、ノートPCのなかにはFnキーと

    ノートPCの左下にあるキーはFnではなくCtrlであってほしい
    youichirou
    youichirou 2023/09/04
    自分はThinkPad派でCtrlは2番目派。ホームポジションから小指でCtrlを押すのに、左から2番目の方が押しやすいと思うの。なんならデスクトップキーボードも2番目に来てほしい。
  • 東京大学松尾研究室、日本語大規模言語モデルをオープンソースで公開

    東京大学大学院工学系研究科、松尾研究室は8月18日、日英2ヵ国語に対応した100億パラメーターサイズの大規模言語モデル(LLM)「Weblab-10B」を開発したことを発表、オープンソース(商用利用は不可)で公開した。 言語間の知識転移を活用 LLMは通常インターネットから収集した大量のテキストデータを使って学習をするが、多くは英語のテキストであり、それ以外(日語など)のテキストデータを大量収集することには限界がある。 モデルは日語だけではなく、英語のデータセットも学習に用いることで学習データサイズを拡張し、言語間の知識転移を行うことで日語の精度を高めたという。 学習に使用したデータセットは、事前学習に代表的な英語のデータセット「The Pile」および日語のデータセット「Japanese-mC4」を使用。事後学習(ファインチューニング)には、「Alpaca(英語)」「Alpac

    東京大学松尾研究室、日本語大規模言語モデルをオープンソースで公開
    youichirou
    youichirou 2023/08/19
    商用不可のライセンスっていうのは、CC BY-NC 4.0のことだったのか。
  • データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?

    いろいろなところからマサカリが飛んでくるのはわかっているが、以前から感じていた疑問について書いてみたい。「データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?」である。だって、ググれば所在地は出てくるんですよ。いろいろ秘密の多いデータセンターだが、インフラ界隈での内輪受けみたいな感じになっていやしませんかね。 実は制約の多いデータセンター取材 ITインフラ系の記者は、たまにデータセンター見学ツアーに招待される。エクイニクスやさくらインターネット、NTTコミュニケーションズなど、私も相当データセンターは見ている方だ。Coltテクノロジー(旧KVH)はシンガポールまで、IIJはコンテナ型データセンターを見に島根まで行っている。IDCフロンティアに至っては北九州も、白河も、府中も見ている。 5月には大阪までデジタルエッジのデータセンターを見にいった。関西のデータセンター事情までいろいろ説明し

    データセンターの所在地ってやっぱり書いてはいけないのか?
    youichirou
    youichirou 2023/07/29
    あえて書く必要はない、くらい?
  • 電動×手動で使う「電ドラボールプラス」は充電端子がUSB Type-C! (1/2)

    ホームセンターへいくと、使いもしない電動工具が欲しくなったり、ドライバーセットにときめいたりする人は、筆者以外にも大勢いることでしょう。目的を達成するための工具なのに、その工具が欲しいだけで使う予定がない、というのは末転倒なんですが、欲しいと思ってしまう気持ちはどうしようもなく……。そんなどこにでもいる(たぶん)、DIYに興味あるけど趣味というほど活動していないオジサンの筆者が、気になる工具を触りまくる連載です。 個人的にドライバーを使う機会が多いのは、自作PCの組み立てやノートPCを含む機器の分解。やたらとネジの数が多く、手回しだと結構時間がかかってしまうため、電動ドライバーが欲しくなります。 とはいえ、ネジ自体は固くないため、インパクトドライバーは必要なし。また、小さなネジが多いこと、狭い場所での作業が多いこともあって、電動ドライバー体はなるべく小さい方が便利です。 そんな小回りの

    電動×手動で使う「電ドラボールプラス」は充電端子がUSB Type-C! (1/2)
    youichirou
    youichirou 2023/06/27
    愛用しているけど、短いビットだとLEDのライトがネジに当たらないのが残念
  • なぜ、LinkBuds SのLE Audio対応はベータ版なのか? ソニーに確認した (1/2)

    5月30日にソニーの完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds S (WF-LS900N)」のソフトウェアアップデートが始まった。 注目すべきはアップデート内容だ。「ゲーム等に最適なベータ版LE Audioに対応しました」という文言がある。2020年のCESでの発表から約2年、規格制定の段階で少々足踏みをしていたが、ついにLE Audioの普及が始まるように思える。 ただし、少々気になることもある。「ゲーム等に最適」と「ベータ版LE Audio」という文言だ。まず「ゲーム等に最適」という文言は、過去の記事にも書いたようにLE AudioがこれまでのBluetooth Classicのオーディオとは異なり、アイソクロナス転送を採用しているからだろう。ただし、LE Audioの主たる目的は音質向上と接続性の強化、そしてさらなる低電力化にあるので、ゲームが出てくることにはいささか違和感も受ける。

    なぜ、LinkBuds SのLE Audio対応はベータ版なのか? ソニーに確認した (1/2)
    youichirou
    youichirou 2023/06/11
    むう、Xperia 5IIIはLEAudioは対応しないのか…。
  • インテルCore i5-83500U搭載の「NEC VersaPro VKM17X-3」が2万9800円! ショップインバース「クリアランスセール」を実施

    ショップインバースは5月26日18時から6月2日の期間、「クリアランスセール」を開催する。 お買い得商品として、Windows 11 ProとインテルCore i5-83500Uを搭載した1年保証付きの中古「NEC VersaPro VKM17X-3」(2万9800円)を販売。 対象店舗はショップインバース秋葉原2号店、日橋1号店、名古屋店、札幌店、高田馬場店となる。 また、秋葉原2号店限定で、中古「Apple iPhone 11 64GB」(Bランク品 3万6800円)を販売する。

    インテルCore i5-83500U搭載の「NEC VersaPro VKM17X-3」が2万9800円! ショップインバース「クリアランスセール」を実施
    youichirou
    youichirou 2023/05/29
    性能すごそう>タイトル「インテルCore i5-83500U搭載」
  • 分類しないメールソフト Gmail (1/3)

    メンバーとのスケジュール管理や進捗管理、情報共有など、効率的な業務の遂行には、ネットワークアプリケーションの利用が不可欠だ。無料で使えるGoogleアプリをフル活用し、スムーズな業務運用を実現したい。ここでは編集部の活用法を踏まえ、Googleでのオフィス活用を考えていく。 大容量WebメールサービスのはしりGmail 編集部では、電子メールなしでは仕事もプライベートも立ち行かないといえるほど、メールに依存している。その一方で、大量のメールを処理するために時間と労力を浪費している。「今日は1日中メールの確認と返事ばっかりだった」といった状況にならないためにも、効率よくメールを処理する必要がある。そのために熱い視線を注いでいるのがGmail(グメールと呼ぶ人もいるが、正しくはジーメール)だ。 Gmailは2004年の4月1日から提供が始まったWebメールサービスだ。開始当初、約1GBだったメ

    分類しないメールソフト Gmail (1/3)
  • アップルM2チップ生産中断か 売れ行き不振で

    アップルは新型MacBook Air/Proに搭載しているM2チップの生産を2023年初めに全面中断していたという。韓国メディアThe Elecが4月3日に報じた。 同紙は業界筋からの話として、台湾のTSMC社が1月と2月にM2チップ用にウェーハ加工した半導体をパッケージ工場に送っていないと伝えている。 原因はアップルがMacBookの需要減少を予測し、生産中断を要請したためだとみられている。 同紙によると3月からはまた動き出したそうだが、例年の半分程度の水準にとどまっているとのことだ。 M2チップ搭載MacBookが売れていない理由だが、おそらくは多くの人がM1チップ搭載MacBookで満足してしまっているものと思われる。筆者もそのひとりだ。単純に毎年買い替えるお金がないだけとも言えるが……。

    アップルM2チップ生産中断か 売れ行き不振で
    youichirou
    youichirou 2023/04/12
    M2のMac高いんだもん…。お値段据え置きならともかく、MBP16とかクッソ高くなってどうにも手が出んよ…。M3への買い控えもあるとは思うけど。
  • IPA、DX未着手・途上企業のための「DX実践手引書 ITシステム構築編」完成版を公開

    IPA(情報処理推進機構)は10月26日、日企業のDX推進をめざして2021年11月に公開した「DX実践手引書 ITシステム構築編」に、DX実践の課題を克服した事例やAPI活用事例、API全体管理やアジャイル開発といった技術要素の解説を追記し、完成版を公開した。 IPAは2021年11月、DX未着手・途上企業の担当者を技術的側面から支援するため「DX実践手引書 ITシステム構築編」を公開し、DXを実現するためのITシステムとそれを構成する技術要素群の全体像を「スサノオ・フレームワーク」として提示した。その後も同フレームワークとクラウド、IoT、APIといった技術要素の関連を追記するなど改訂を続けてきた。今回、DXに先行して取り組んだ企業がぶつかった課題を克服した事例や、技術要素としてのAPI活用事例とAPI全体管理、アジャイル開発の解説を追記し、完成版を公開した。今回追記した主なポイント

    IPA、DX未着手・途上企業のための「DX実践手引書 ITシステム構築編」完成版を公開
  • 7画面マルチディスプレーで常時“嫁”に囲まれたPC環境構築に挑戦 (1/3)

    PCを使っていて不満に感じることといえば、1画面では複数のウィンドウを並べるのに狭すぎること。ブラウザーを開きながらオフィスソフトを使うといったよくあるシーンでも並べて作業するのは厳しく、いちいち切り替えなくてはならないことに不満を抱えている人は多い。 これを改善するのに効果的なのが、マルチディスプレーで複数画面を使う方法だ。単純に表示領域が2倍、3倍と増えるため、複数のソフトやウィンドウを並べて表示するのも余裕となる。また、チャットツールやリモート会議アプリなどを常時表示してもジャマにならないため、メッセージに素早く対応できるようになるのも便利な点だ。 もちろん、ウィンドウを並べずに切り替え表示すればいいとか、仮想デスクトップを使えば問題ないという人もいる。しかし、これはあくまで片方ずつ表示しているだけで、同時に表示できているわけではない。そのため、ブラウザーに表示した情報を見ながら書類

    7画面マルチディスプレーで常時“嫁”に囲まれたPC環境構築に挑戦 (1/3)
    youichirou
    youichirou 2022/08/05
    ウマはいないのね。確かにDPx4は見たことあるけどそれ以上は知らない。まあ作業は3つまでが認識の限界だと思う。
  • 10万円台から購入できる高コスパモバイルAMD Ryzen™ 5000シリーズ搭載「ThinkPad T14 Gen2」を検証 (1/3)

    このところ、AMD製プロセッサーを採用するノートPCが大きくシェアを伸ばしている。その原動力となっているのが、「Zen 3」アーキテクチャーを採用した最新のモバイル向けAPU「AMD Ryzen™ 5000 シリーズ モバイル・プロセッサー」(以下、「Ryzen 5000」シリーズ)だ。そこで、実際にRyzen 5000シリーズ搭載ノートPCである、レノボ「ThinkPad T14 Gen2」を利用して、その魅力をチェックしてみた。 ThinkPadシリーズといえば、性能面はもちろん、扱いやすいキーボードや堅牢性に優れるボディなど、ビジネスPCとして必要となる要素を高いレベルで網羅しており、特にモバイルモデルは外回りでPCを持ち出す機会の多いビジネスマンから常に高い人気を集めている。

    10万円台から購入できる高コスパモバイルAMD Ryzen™ 5000シリーズ搭載「ThinkPad T14 Gen2」を検証 (1/3)
    youichirou
    youichirou 2021/09/23
    Thunderboltはずーっと付かんのかなー。Intelの技術だもんなー。
  • アップル、iPhone 13シリーズにTouch ID、USB-Cを採用しなかった理由【石川 温】 (1/3)

    9月15日未明、アップルがスペシャルイベントを開催。iPhone 13シリーズならびにiPad miniなどを発表した。 iPhone 13に関しては、見た目は去年、発売されたiPhone 12にかなり近い。iPhone 13はどちらかというと、iPhone 12Sという感じがしなくもない。ネットの反響を見ていると「コロナ禍のマスク生活でFace IDでロックを解除できないがつらい。iPhone 13でTouch IDを復活されてくれれば買ったのに」「なんで、Lightningケーブルでしか充電できないのか。USB-Cにしてれば買ったのに」という声が散見した。 確かにマスク姿でFace IDのロックを解除するのは面倒だ。Androidスマホやパソコン、iPad Proなども持ち歩いている人とすれば、iPhoneもUSB-Cで充電できればかなり楽だ。 果たして、アップルはどんなつもりでiPh

    アップル、iPhone 13シリーズにTouch ID、USB-Cを採用しなかった理由【石川 温】 (1/3)
    youichirou
    youichirou 2021/09/18
    「俺が思うにたぶんこうだ」という理由だけ並べられてもなぁ。
  • CPU黒歴史 周回遅れの性能を20年間供給したItanium (1/4)

    今回は、久々にCPU歴史をお届けしよう。黒歴史シリーズそのものも、公式には連載211回のIntel G965が最後だったので8年ぶりである。 さて、久々の黒歴史であるが、ついにインテルのItaniumが最終製品の出荷を完了した。現時点でark.intel.comを参照すると、まだItanium 9750以外は出荷中に見えるが、実は2019年1月末の製品変更通知で、Itanium 9700シリーズとIntel C112/C114チップセットは2020年1月30日に受注を終了、2021年7月29日に出荷を完了することが明らかにされている。

    CPU黒歴史 周回遅れの性能を20年間供給したItanium (1/4)
    youichirou
    youichirou 2021/08/16
    ここで命令セットの刷新に失敗し、M1では水をあけられ…。
  • アップル新型「MacBook Pro」でもメモリは最大32GBまでか

    アップルが2021年の第3四半期に発表するとうわさの新型MacBook Proは、メモリが最大32GBまでに制限されている可能性があるという。人気YouTuberのLuke Miani氏が独占リークを海外メディアAppleTrackにて7月12日に伝えた。 同氏によると、新型の16インチMacBook Proには16GBのメモリが標準で搭載されるものの、それ以上の選択肢は32GBのみであり、64GBのオプションは用意されないという。 現行のMacBook Proが64GBオプションを選べることを考えると、この制限にはなにか意味があるのだろうか? なお、新型MacBook Proのメモリ容量については米メディアBloombergが今年5月に最大64GB搭載できると伝えているため、どちらかの情報が正しくない可能性が高そうだ。

    アップル新型「MacBook Pro」でもメモリは最大32GBまでか
    youichirou
    youichirou 2021/08/03
    64GBを1チップにすると面積すごいことになりそう。ここらへんはメモリが別の従来型アーキテクチャの強みよね。
  • Windows 11は古いPCやWindowsと一旦線引きするのが1つの役目か (1/2)

    Windows 11が発表された。すでにAndroidmacOSは2020年にバージョン11になっているので、1年遅れでの「イレブン」である。Microsoftは、このWindows 11と関係が深そうなWindows 10Xを昨年末にSurface Neoとともに出荷する予定だったことを考えると、Windows 10Xの発表時、つまり2019年時点での計画ではWindows 11は、今春の予定だったのではないかと思う。 つまり、今春のWindows 10のアップデートにほぼ新機能がなかったのはそのためではないだろうか。Windows 11が出る予定だったので、Windows10は不具合の修正のみしか予定してなかったのだと考えられる。 ちなみに春のアップデートである21H1のタイミングで、「ニュースと興味」の配布が始まったが、20H2などにも配布されており、21H1の新機能とは言いがたい

    Windows 11は古いPCやWindowsと一旦線引きするのが1つの役目か (1/2)
    youichirou
    youichirou 2021/06/27
    Windows10のアップデートを続ける限り事実上古いハードを切り捨てられないわけだし、故障での入れ替えを待ってるとキリがなかったりする現実はあるんだろうな、というのはあるな。
  • 冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)

    某月某日、ジサトラハッチから電話があった。 「ウチの若いのが、ソケットの向きを間違えてCPUを装着したようで、ピンが曲がっちゃってるんですけど……直せたりします? Ryzen 9 5950Xなので、さすがになんとかしたくて」 この話を聞いただけだと、多少曲がったピンがあるくらいかなと思っていたのだが、後日、実物をみて驚いた。大きく曲がったピンが6、傾いたピンはそれ以上という、なかなか悲惨なことになっていたからだ。 自作PCファンであれば、程度の違いこそあれ、このようなCPUのピンを曲げてしまうという失敗を経験したことがあるだろう。手を滑らせて落とす、ソケットに挿す向きを間違える、ソケットから外すときに片側だけ持ち上げる、ドライバーなどの小物をぶつける、グリスでCPUクーラーに貼り付き一緒に抜ける(通称スッポン)など、不幸な事故から過失まで、その原因は様々だ。 CPUといえば、古くは裏面に

    冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)
    youichirou
    youichirou 2021/06/11
    ピンだった頃のインテルのCPUで曲げたことがある。あの時より細くなって密度も上がってるんだろうな。
  • 怪我しない! 開けると刃先が丸くなるスゴイ缶詰「チュナ缶」はこうしてできた (1/5)

    チューナーを缶に入れて「チュナ缶」。この一見バカバカしいダジャレ商品に、実はすごい技術が使われていたのだ。というびっくり仰天のインタビュー、第二弾。 ※前回までのあらすじ チュナ缶を作るにあたって、コルグは入れ物として使える缶を探していた。ツナ缶のダジャレである限り、プルトップ缶以外は話にならない。しかし大手製缶メーカーには「ワンロットの数が少なすぎる」と相手にしてもらえない。困ったあげく、最後に行き当たったのが大田区の谷啓製作所だった。この小さな町工場は、開けたフタや缶で手を切らない「ダブルセーフティープルトップ缶」の発明で世界的に知られていたのだった。 ツナ缶のような「フルオープンエンド」缶は、缶切りがいらず、プルリングを引っ張るだけで開けられるし、開けるときのパキュッという音も気持ちいい。でも、うっかりするとフタや缶の切り口で指を怪我をしやすい。だから訴訟社会のアメリカではPL(Pr

    怪我しない! 開けると刃先が丸くなるスゴイ缶詰「チュナ缶」はこうしてできた (1/5)
    youichirou
    youichirou 2021/04/11
    朝日のジョッキ缶もこんな感じだったけど、もしかしてここが作ってるんだろうか。