タグ

ネットに関するyoukokittyのブックマーク (13)

  • 脳卒中のCT・MRI画像をスマートフォンに送信して専門医が読影

    (05/16)インターネットの情報量の多さよ (09/07)医療情報を一化して管理することのできる時代。 (03/24)第100回~第108回医師国家試験 大学別総合ランキング (03/22)第108回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編 (03/02)進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型をフェニルブチレートで治療する (03/02)コルチゾールが高くなると、危険を回避する行動が多くなる (03/02)人の肺を再生医療で形作ることに成功する。 (01/31)明日、ママがいないクレーム騒動 (11/19)かかりつけ医が時間外電話応対するには患者側の意識改革が必要 (11/19)玉ねぎに、精神安定化作用があった。 (11/19)日小児科学会が、スマホを子供に利用させるなと啓蒙活動 (11/19)広島の検案医、死去。1766人の死に触れる。 (11/10)民間病院長年収アップ。勤務医もあげよう

  • 東北地方太平洋沖地震(東日本巨大地震)、ネット上でのデマまとめ その6 - 荻上式BLOG

    このエントリーは「東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ」(http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110312/p1)からの続きになります。 -ネットで流言を広める行為には、訴訟や書類送検のリスクもあります ネットのデマ、警察庁がチェック強化 悪質なら摘発も 「被災地で強盗や性犯罪が多発している」といったデマが飛び交っている問題で、警察庁は1日、3月31日までに把握したネット上のデマ24件の削除をサイト管理者に依頼したことを明らかにした。同庁は17日から民間業者に委託してネットチェックを強化しており、特に悪質なものは摘発を検討するとしている。 警察庁によると、震災後、岩手、宮城、福島の3県の被災地では、強盗、強制わいせつといった被害の届け出は一件もないという。阪神大震災や中越沖地震などの発生直後は犯罪全般が減少しており、今回も同様の傾向にあるという。 ht

    東北地方太平洋沖地震(東日本巨大地震)、ネット上でのデマまとめ その6 - 荻上式BLOG
  • OKwave、ネット上の災害対策・支援情報をまとめたFAQを公開 

  • 【拡散希望】「今夜、200年に一度の大地震が」 ツイッターのデマ情報で一時騒然

    ツイッターで根拠のない情報、デマが広がった。あるユーザーが「今夜、関東地方に大地震が来ます」と投稿したのがきっかけだ。これが何百回もリツイートされ、ツイッター界隈は一時騒然となった。 2011年3月6日夜、ツイッター上にこんな文章が投稿された。 「【拡散希望】今夜正確には明日の0~1時に大地震=200年に一度の地震がくるみたいです 関東地方の人は注意してください」 情報の根拠は2ちゃんねるで見た? 投稿したのは一般人だが、動画配信サイトで生放送を行ったりしており、ネットの一部では知られていた人物だったようだ。そうしたこともあり、この呟きは直ぐにリツイートされ、 「当だったら怖すぎる」「関東の方は気をつけてください」 「水を沢山買ってきたよ。無いといいけど、あったら困るから」 「まだ死にたくないいいいい」 などと一時騒然となった。 少なくとも300回はリツイートされており、タイムライン上で

    【拡散希望】「今夜、200年に一度の大地震が」 ツイッターのデマ情報で一時騒然
  • フェースブックとたまごっちの区別がつかない落差ジャンキー - アンカテ

    ツイッターやフェースブックのマスメディアでの扱い方は、昔のたまごっちのようだ。つまり、単なる一過性のブームとして取りあげているように見える。 今日は「ちやほやの法則」について学びます。持ちあげといて落とされる。持ちあげられるほど....落差が大きい。 マスメディアは落差が無いと生きていけない、「落差ジャンキー」だと思う。 確かにネットでは、いろいろなブームが起こっては去っていく。だが、たまごっちと違い、ブームが去っていった後に世の中は少しだけ変わっている。つまり、こんなふうにブームが起きている。 しかし、「落差ジャンキー」は、落差、つまり短期的変動だけに注目するので、それがこんなふうに見えてしまう。 一方、ギークは短期的変動を無視して、長期的なトレンドに注目する。つまりギークたちには世の中はこんなふうに見えている。 これはネットを観察する上での基中の基だと思う。問題は、この縦軸が何かと

    フェースブックとたまごっちの区別がつかない落差ジャンキー - アンカテ
  • ご報告:1,2,3で、施設商品!

    12月3日にネット上で開催した「1,2,3で、施設商品!」。 当に多くのブロガーにご参加いただき、ありがとうございました。 また、山田のブログのアクセス数も当日は2,000を超え、多くの方にご覧いただけた証しだと思います。 あらためて、ご参加されたブロガーの皆さん、ご覧いただいた読者の皆さん、ご周知にご協力いただいた皆さん、当にありがとうございました。 とりあえず、今回のキャンペーンの報告です。 紹介記事:244 (うちCANPANブログ215) 参加ブログ:170 (うちCANPANブログ143) ブログの所在地:37都道府県 施設商品の所在地:39都道府県 キャンペーンの企画概要はこちらのページをご覧ください。 1,2,3で、施設商品! 紹介記事一覧(ブロック別にしています) 北海道ブロック 東北ブロック 関東甲信越ブロック 中部・北陸ブロック 関西ブロック 中国・四国ブロック 九

    ご報告:1,2,3で、施設商品!
  • 戦争の悪夢を伝える義務:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    昨日の日曜日の夕方、NHKで「色つきの悪夢~カラーでよみがえる第二次世界大戦」を放映していました。 最新の技術で当時の白黒映像を着色した、悲惨で目を背けたくなるような映像の数々。 しかし私にとっては、実は映像自体は過去見慣れたものばかりでした。 中学・高校生の頃(30-35年前)、私自身は第二次世界大戦で何が起こったのか個人的に興味がありましたし、当時は各局で戦争のことを放映していましたので、このような映像に触れる機会は多くありました。 一方で、番組に出演していた21歳から31歳までの若い5人の芸能人は、初めて知る内容と映像だったとのことで、大きなショックを受けていました。 私にとっては、最近の若い人達がこのような映像を見ていない、ということが逆にちょっとショックでした。 私は戦後、かなり経ってから生まれましたので、戦争体験者ではありません。 しかし、第二次世界大戦のことは自分でかなり学び

    戦争の悪夢を伝える義務:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • ハイチ地震と通信,新技術が被災地で活躍

    2010年1月12日,ハイチをマグニチュード7.0の大地震が襲った。米州最貧国である同国で,被災後に通信が果たした役割は大きい。 携帯と衛星が被災地の生命線 ハイチでは,固定電話の人口普及率がわずか2%以下であるのに対し,携帯電話は40%以上で,国民の基的な通信インフラとなっている。地震後の復旧作業や被災者援助活動でも,もっぱら携帯事業者の活躍が目立つ。 同国の携帯電話最大手ディジセルは,地震発生から5日後,基地局の稼働率が70%まで回復したと発表。可搬型小型基地局が活躍しているが,基地局の自家発電燃料の盗難を防ぐために,基地局には厳重な警備体制が敷かれている。 一方,停電でユーザーも端末を充電できない。使える状態の電源には順番を待つ人の長い列ができた。そんな中,オランダの携帯電話メーカーであるインティベーションが太陽電池付きの携帯電話機を1000台寄付して,話題を集めた。 今回の地震に

    ハイチ地震と通信,新技術が被災地で活躍
  • 「旅やドライブ情報、ネットで提供 デンソーが新会社」:イザ!

    デンソーは1日、ユーザーから寄せられたドライブ情報などをインターネットで提供する新会社「デンソーコミュニケーションズ」(愛知県刈谷市、資金7千万円)を4月1日付で設立する、と発表した。新会社にはJTB中部など4社が資参加する。関連記事デンソー米法人など捜査 FBI、独禁…ガソリン盗容疑で少年ら逮捕 「金はな…記事文の続き 新会社が開設するホームページ(HP)上で、ユーザーはオリジナルのドライブプランを作成できるほか、ドライブ情報や旅の思い出を公開したり、他のユーザーと情報を共有したりすることができる。 また、HPを通じた宿泊予約も可能という。ユーザー登録は無料。

  • 地球温暖化で災害が増加 人道援助の強化も必要に|環境ニュース[海外]|EICネット

    地球温暖化で災害が増加 人道援助の強化も必要に 【地球環境 地球温暖化】 【掲載日】2009.11.30 【情報源】国連/2009.11.19 発表 国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)は初めてアフリカ(ケニヤ・ナイロビ)で世界会議を開催し、地球温暖化による自然災害のために、人道援助の必要性が増大しているとする調査報告書「人間性の信頼(Believe in Humanity)」を公表した。 今回の会議は、ジュネーブ 条約60周年、また、アンリー・デュナンによる赤十字運動の契機となったソルフェリーノの戦いから150周年にあたる。12月の第15回気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)に向けて各国が準備を始める中で開催され、COP15では、人道援助の今後の役割についても決定されることとなる。 国連環境計画(UNEP)にとっても、「災害と紛争」は最重要事項の一つで、1999年以降、25カ国を超

  • ウイグル暴動の非公式情報、検閲ぬけてネット上に氾濫 中国

    中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の区都ウルムチ(Urumqi)で発生した暴動の翌日、街路に残された血だらけの石(2009年7月6日撮影)。(c)AFP/Peter PARKS 【7月6日 AFP】中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で発生し、少なくとも140人が死亡した暴動に関する市民たちの独立した情報がインターネット経由でもれ伝わり、報道統制を徹底したい中国政府をいらだたせている。 万里の長城(Great Wall of China)になぞらえ「万里のファイアウォール(Great Firewall of China)」と呼ぶ検閲システムを構築した中国当局は6日、マイクロブログサービス「ツイッター(Twitter)」や動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」などに

    ウイグル暴動の非公式情報、検閲ぬけてネット上に氾濫 中国
  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

  • 花見川の日記 - [NET][社会]ネット族はリアル族のカモ、かも

    こないだの記事書いたら、うちのブクマの被お気に入り数が5人分増えた。 記事に書かれた側が増えるのかなと思ってた自分としては、なんだか予想外。もう旦那衆になってしまった。 (ちょっと申し訳ない気分が) で、今日はコミュニケーションの話。 トラバは来てないのだが、うちの記事を用いてこんな記事を書いてる方が こころ世代のテンノーゲーム - 「リアル主義」者は現実的か――オフ会なんてリアルじゃない! 「コミュニケーション」という分野において、こないだのエントリの重要性の根幹を否定する論理のため、反論させていただく。 続きを読む そういえば子飼弾氏が ケータイから情報と文化以上のものを得たかったら、ケータイだけじゃ足りない。これは厳然たる事実。ケータイだけで充分と思っている人も、そのことは知っておいた方がいい。いくら数が多くても、個々の力の差が違いすぎるのだ。トータルで見たら、もう圧倒的に「ネット」

    花見川の日記 - [NET][社会]ネット族はリアル族のカモ、かも
  • 1