タグ

2006年6月3日のブックマーク (11件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    youpy
    youpy 2006/06/03
  • 虹釜太郎のパナリ食堂通信 - 吉田アミの日日ノ日キ

    http://webmagb.exblog.jp/ 新連載「石垣島の美味しいスパイス パナリ堂」とは... かつて渋谷で世界の「辺境」音楽を集めた伝説のレコード店「パリペキンレコーズ」を作り、現在は、石垣島に在住。「辺境」音楽レーベル「360°records」を主宰する 虹釜太郎(にじかまたろう)による、沖縄・石垣島発スパイシー料理生活コラム。 東京在住時代より、オリジナルの「スパイス」料理の実験を繰り返してきた虹釜が、スローライフでもなく、LOHASでもない、沖縄の島の生活を報告。 「パナリ堂」とは彼の頭の中にある架空の堂。そこでは、島の材と世界のスパイスによるオリジナルメニューが、日々生まれている。この連載では、都会でしか暮らしたことのない人間が 島に移住するとどうなるのかの驚きととまどい、そして、そんな生活の中で考えた、一風変わったオリジナルスパイス料理を紹介する。 虹釜太郎

    虹釜太郎のパナリ食堂通信 - 吉田アミの日日ノ日キ
    youpy
    youpy 2006/06/03
    「10代にあの店があって良かった。あそこで出会った人とまだ音楽を続けているということが(死んだり失踪したり自殺したりもいろいろあったが)不思議な感じ。」まさに
  • eijiro.pl 改 - naoyaのはてなダイアリー

    市販のソフトなども色々あるようですが、英辞郎そのものの辞書データが、1980円というリーズナブルなお値段でダウンロード可能なのですね。英辞郎のホームページから入手可能。 ただ、あくまでもデータだけなので、辞書として検索するためのビューワーが必要になります。 英辞郎のデータが 1,980円で手に入るとはなんということでしょう。Goodpic さんおいしい情報ありがとう。 そういえば英辞郎と言えば宮川さんが昔 Hack した eijiro.pl なんてのがあったなあと思い出しました。(http://bulknews.net/lib/columns/02_eijiro/column.html) これは alc のウェブページをスクレイピングしてコマンドライン用に整形するスクリプトです。短いスクリプトですが、英和/和英を自動判定したり、対話型でヒストリがあったり、less や lv などのページャ

    eijiro.pl 改 - naoyaのはてなダイアリー
    youpy
    youpy 2006/06/03
    読みやすいソース
  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

    youpy
    youpy 2006/06/03
  • パナリ食堂通信

    連載「石垣島の美味しいスパイス パナリ堂」とは... かつて渋谷で世界の「辺境」音楽を集めた伝説のレコード店「パリペキンレコーズ」を作り、現在は、石垣島に在住。「辺境」音楽レーベル「360°records」を主宰する 虹釜太郎(にじかまたろう)による、沖縄・石垣島発スパイシー料理生活コラム。 東京在住時代より、オリジナルの「スパイス」料理の実験を繰り返してきた虹釜が、スローライフでもなく、LOHASでもない、沖縄の島の生活を報告。 「パナリ堂」とは彼の頭の中にある架空の堂。そこでは、島の材と世界のスパイスによるオリジナルメニューが、日々生まれている。この連載では、都会でしか暮らしたことのない人間が 島に移住するとどうなるのかの驚きととまどい、そして、そんな生活の中で考えた、一風変わったオリジナルスパイス料理を紹介する。 この色は......何か? これは石垣島の黒糖パンに「石垣島の

    パナリ食堂通信
    youpy
    youpy 2006/06/03
    読みやすいな
  • 鳥はむ - Wikipedia

    2001年4月3日に2ちゃんねる料理板内のスレッド「鶏肉 むねVSもも」の中において、考案者(投稿番号89)がレシピの書き込みを行った[1]。当初は「鷄ハム」表記が多勢であったが、同年5月30日に独立した「鳥はむスレッド」が作成[2]され、「鳥はむ」表記がこの時に初登場し、徐々にこの表記が主流となっていった。これらの要因から、2ちゃんねる発祥の料理として、インターネット上に派生・一般化していった[3]。 2001年7月18日、クックパッドにおいてユーザーが「(゜д゜)ウマー2ちゃんの鳥ハム」としてレシピを紹介[4]。 2002年3月29日にAll Aboutの「料理のABC」における記事「掲示板で話題!鶏ハムの作り方・レシピ」にて、ガイドによって多少改変されたレシピが掲載された[5]。 2003年5月22日、ヤフーBBマガジン2003年7月号「ホットトピックス ONLINE」において特集

    鳥はむ - Wikipedia
    youpy
    youpy 2006/06/03
  • 絶叫機械+絶望中止 - 鳥はむを作ってみようのコーナー

    6月3日 かもしたい もやしもんの三巻を買う、相変わらず樹先生のウンチクが面白い。日を納豆にしてしまえ。200年モノの泡盛話が真ん中だし、酒中心かとおもったらシュールストレミングの回が入ってた。いつかはってみたいもんだ。もやしもんを読んでると自分でもかもしたくなってくる、何か手軽にかもせるもんはないか、酒はハードル高すぎる(無免許酒造は違法です)、パンとかはかもしてる感じがしない。勢いでざざむしのホンオっぽいものを読んでみるが……うーん。 鳥はむを知る ふとブクマで見つけた1日300〜500円で今日も乗切るというのを見ていたら「鳥はむ」なるものを発見(参照:鳥はむ-wiki)。あ、なんかいい感じ、塩漬けだって立派なかもしだよな、肉の中の乳酸菌が発酵するんだっけ? 肉を買ってきた 近所のスーパーで買った、岩手産赤かしわむね肉1枚172g339円也。いつも肉の量販店で買うのよりは高いけど、

    youpy
    youpy 2006/06/03
  • 質の高いコンピュテーションアートを堪能できる「Complexification」

    コンピュテーションアートとは、いわゆるアルゴリズムや数式などによってグラフィックイメージを自動で創り出すというもの。マンデルブロ集合などがその例です。中でもこの「Complexification」にて公開されているものはどれもコレもクオリティが尋常ではないくらいに高い。 また、このグラフィック生成に利用されているJavaAppletも公開されており、オリジナルの画像を作成できる。それどころかソースコードまで提供されている。 Complexification | Gallery of Computation http://www.complexification.net/gallery/ 例えばこれは上から見下ろした街並みのようなイメージを生成するアプレット。放置しておけばどんどん細かく美麗になっていく。なんとなくシムシティの超高速版みたいな印象も受ける。 Substrate(900×900

    質の高いコンピュテーションアートを堪能できる「Complexification」
    youpy
    youpy 2006/06/03
  • Hagex-day.info - 読売新聞社が怪しい死体展覧会を主催

    またまた凄いニュースが飛び込んでた!(Aさん提供ありがとう) ななななーんと、世界で最も発行部数が多い(1000万部以上!)読売新聞社が、人権擁護団体が聞いたら憤死するような手段で作られた死体をプラスチックで固めて、横浜で展示会の主催をしているというのだ! その展示会は「人体の不思議展」だ。1995年から始まり、日全国・世界各地を津々浦々まわっているイベントなので、ご存知の方も多いだろう。 この「人体の不思議展」は、プラスチックで固められた物の死体を展示したもの。 人体の水分と脂肪分をプラスチックなどに置き換える「プラスティネーション」という技術は、ドイツ・ハイデルベルク大学のグンター・フォン・ハーゲンス博士が、1978年に生み出したものだ。このハーゲンス博士(写真右上)はちょっとマッドサイエンティストの血が入っていて、単に取り扱いやすい標を作り出すだけではもの足らず、馬の死体の上に

    Hagex-day.info - 読売新聞社が怪しい死体展覧会を主催
    youpy
    youpy 2006/06/03
  • ゲーム系オタオタジャーゴン - matakimika@hatenadiary.jp

    今年はじめあたりに一端整理しようとメモしはじめたのだが、書きながら面倒くさくなったので長らく放置していた。主におれが勝手にそう呼んでいるというだけの用語で、一般性はない。 ゲームマッチョイズム ゲーム開発マッチョイズムとも。大雑把にいえば「マシンスペックの向上と共にゲーム性は進化しうる」とする考え方。3DO/SS/PS に代表される 32bit 世代機の時代に生まれたが、花開いたのはその次の世代(DC/PS2)以降か。最新のハードウェア性能によって支持された最新のソフトウェア技術ゲームの枠を拡大してゆくというビジョン。スケールの拡大、ディテールの掘り下げ。 「高性能は善である」「大は小を兼ねる」「とにかく最新型」「ハイデフへいらっしゃい」 現行の家庭用据え置き機を戦艦としてみれば、第二次大戦で旧式化した大艦巨砲主義になぞらえることができる(携帯機のマトになるだけ)。これを避けるため、新世

    ゲーム系オタオタジャーゴン - matakimika@hatenadiary.jp
    youpy
    youpy 2006/06/03
  • Gregory Wilson - Wikipedia

    youpy
    youpy 2006/06/03