タグ

ブックマーク / ce-lab.net (8)

  • Ringo's Weblog: 知識の量が質に変化する瞬間

    プライバシーポリシー | サイトポリシー | 商標 | フィード | サイトマップ Copyright© 2000-2007 Community Engine Inc. All rights reserved.

    youpy
    youpy 2007/09/16
    音による情報共有
  • Ringo's Weblog: 2005年06月13日 アーカイブ

    youpy
    youpy 2007/04/10
  • ステルス・ウェブ・デザイン - Ringo's Weblog 2006年12月16日 アーカイブ

    ステルス・ウェブ・デザイン ステルス・デザインの方法というがある。(Webテキスト) このでは、「レーダーで見つけにくいかたちは良いかたちである」という、 デザインに関する新しい理論を提唱し、その名前を「ステルス・デザイン」と命名している。 ステルス・デザインの理論には、まだ完全に煮詰まっていないところが残るのだが、 極めて大きく発展する可能性を秘めている。 このような面白いアイデアを出すパスファインダー・チームの皆さんには敬服する。 私はまず、ステルス・デザインの考え方を発展させる第一段階として、 「ステルス・ウェブ・デザイン」という方法論を考え、いくつかの提案をする。 その提案資料を作成したので、このエントリにupしておく。 この資料は、Mac用のKeynoteで作成した。PDFで出力すると、 画質が不足して微妙なニュアンスが伝わらないので、時間のある方には、 ぜひTIFF版を見て

    youpy
    youpy 2006/12/21
  • 鐃緒申鐃緒申鐃緒申奪鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申泪縫侫鐃緒申鐃緒申鐃�

    鐃緒申文 = The Scratchware Manifesto 2000年 複鐃緒申離鐃緒申鐃緒申鐃叔ワ申鐃緒申鐃淑¥申鐃祝わ申鐃� Phase 1 鐃緒申 鐃緒申命鐃舜の緒申鐃緒申 鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申討鐃緒申襦� 鐃緒申造鐃熟をかわ申鐃緒申鐃銃わ申茲�申淵咼鐃緒申鐃緒申鐃緒申鷆,鐃緒申鐃緒申鐃緒申爐件申鐃緒申洌鐃緒申鐃緒申討鐃緒申襦� 鐃竣随申鐃緒申絏¥申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申爐件申鐃緒申鐃淳わ申鬚�鐃緒申討鐃緒申襦� 鐃醇々鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃熟ではなわ申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃�PC鐃叔¥申鐃緒申鐃所ス鐃夙をたわ申鐃祝削申鐃緒申討鐃緒申襦� 鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃粛は称誌申鐃緒申鐃曙ず鐃緒申鐃緒申曚鐃粛緒申鐃緒申鐃緒申磴わ申鐃緒申鐃緒申鐃銃ワ申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃竣わ申鐃緒申辰討鐃緒申襦� 鐃緒申鐃緒申鐃熟¥申鐃緒申鐃緒申鐃緒申戮鐃緒申佑任呂覆鐃緒申鐃緒申

    youpy
    youpy 2006/12/11
  • WorldWideWeb: ハイパーテキストプロジェクトの提案(訳)

    この文書は、1990年11月12日、最初のWebブラウザを開発したティム・バーナーズ・リー氏が、彼が所属する組織であるCERNの重役たちにむけて送った、メールによる提案書の日語訳です。( 原文はここ: http://www.w3.org/Proposal ) この提案書が送られてから3ヶ月後に、当初の予定に遅れることなく、最初のWebブラウザ「WorldWideWeb」がリリースされることになりました。(スクリーンショット:http://www.w3.org/History/1994/WWW/Journals/CACM/screensnap2_24c.gif ) 私がこの文書に興味を持ったのは、Webの発展の歴史上、非常に重要な文書であるということだけではなく、この文書が、プロジェクトを成功させるために必 要な、高品質の提案書を作成するための非常に良いヒントを多く含んでいるからです。 プ

    youpy
    youpy 2006/11/06
  • Ringo's Weblog: 知識の量が質に変化する瞬間

    プライバシーポリシー | サイトポリシー | 商標 | フィード | サイトマップ Copyright© 2000-2007 Community Engine Inc. All rights reserved.

    youpy
    youpy 2006/09/30
  • Ringo's Weblog: Googleと競合しない方法

    Googleと競合しない方法 ネットワーク技術を使ってメディアを作る仕事をしていると、 どんな方向に進んでも、かならずGoogleと競合して、 とても勝ち目のなさそうな戦いに巻きこまれてしまいそうな気がしてくる。 そこで「アイデアを動くものに実装し、Googleなどの金持ち企業に売り飛ばし、 それを繰りかえせ」、という方法を唱える人もあらわれた。 そんな消極的なやりかたではなくて、Googleと競合せず、 うまくやっていく方法はないものか? 創業時からのGoogleのビジョンは、 「増殖する地球上の厖大な情報を瞬時にすべて整理し尽くす」 ということになっている。情報を増植させる担当と、整理する担当に分けると、 Googleは、整理する担当ということになる。 だから、ひとつ言えそうなのは、地球上の厖大な情報をますます増植させる仕事を選べば、 Googleとうまくやっていくことができる、という

    youpy
    youpy 2005/08/13
  • Ringo's Weblog: 2005年07月05日 遅いコンピューター

    遅いコンピューター ここ2年ほど「極めて遅いコンピューターが世界を変える」という考えが頭を離れない。 ネットに正しいやりかたで接続されている人口を10億人よりも多くし、64億人に近付けるためには、 スローコンピューターが必要なのだ。 通信と処理能力と入力デバイスのチープ革命。 それと並行して進む、極小ハードウェアの進化。 風力や太陽光などの自然エネルギーの利用方法の高度化。 音声入力やペン入力などのユーザーインターフェイスの革新。 XMLをはじめとするネットワークアプリケーション開発基盤の整備、開発効率の向上。 誰でもが自由にアクセスできる、フリーコンテンツの質・量ともの圧倒的な増加。 ネット文化とネットビジネスに一般の人が理解を示しはじめたこと。 自分が、日という、極小デバイスが大得意な国にいること。 世界中のいろいろなところで情報格差が広がっていること。 シリコンバレーの第一成功者世

    youpy
    youpy 2005/07/07
    スローコンピューティング
  • 1